goo blog サービス終了のお知らせ 

生命の言葉

神様を知り、信仰の種を育てましょう

前6-6. 予定説の根拠

2017-01-30 00:52:23 | 原理講論 前編6 予 定 論

6. 予定説の根拠

第四節 予定説の根拠となる聖句の解明

我々は、神の予定に関するいろいろの問題について解明した

しかし、次に解くべき問題は、本章の序言において挙げた聖句のように、すべてが、神の絶対的な予定だけでなされるように記録されている聖句を、いかに解明すべきかということなのである

まず、ロマ書八章29節から30節に記録されているように

「神はあらかじめ知っておられる者たちを……あらかじめ定め……あらかじめ定めた者たちを更に召し、召した者たちを更に義とし、義とした者たちには、更に栄光を与えて下さる」

というみ言を解明してみよう

神は全知であられるから、いかなる人間が復帰摂理の中心人物になり得る条件(本章第三節)を備えているかを御存じである

そこで神は復帰摂理の目的を成し遂げるために、このように、あらかじめ知っておられる人物を予定して、召命なさるのである

しかし、召命なさる神の責任分担だけでは、彼が義とされて、栄光に浴するところにまで至ることはできない

彼は召命された立場で自分の責任を完遂するとき

初めて義とされることができる

義とされたのちに、初めて神が下さる栄華に浴することができる

それゆえ、神が下さる栄華も人間が責任分担を果たすことによってのみ、受けることができるように予定されるのである

ただ、聖句には人間の責任分担に対するみ言が省略されているために、それらが、ただ、神の絶対的な予定だけでなされるように見えるのである

つぎに、ロマ書九章15節から16節には

「『わたしは自分のあわれもうとする者をあわれみ、いつくしもうとする者を、いつくしむ』

ゆえに、それは人間の意志や努力によるのではなく、ただ神のあわれみによるのである」

との記録がある。

既に解明したように、復帰摂理の目的を完成するためにどんな人物が一番適合するかということは、神だけがあらかじめ知っていて召命なさるのである

このような人物を選んで、哀れみ、あるいは慈しむのは、神の特権であり、人間の意志や努力によってできるのではない

したがって、この聖句は、どこまでも、神の権能と恩寵とを強調するために下さったみ言なのである

また、ロマ書九章21節には

「陶器を造る者は、同じ土くれから、一つを尊い器に、他を卑しい器に造りあげる権能がないのであろうか」

と言われた。

神が人間に対して、その創造性に似るようにし、被造世界の主人として立て、一番愛するための条件として、人間の責任分担を立てられたことは既に述べた

ところが、人間はこの条件を自ら犯して堕落してしまった

それから堕落人間は、あたかも屑のように捨てられた存在となったのである

したがって、たとえ神がこのような人間をいかに取り扱おうとも、決して不平を言ってはならないというみ意を教示するために下さった聖句である

ロマ書九章10節から13節には、神が胎中のときからヤコブは愛し、エサウは憎んで、更に長子エサウは、次子ヤコブに仕えるであろうと言われた

エサウとヤコブは腹中にあって、いまだ善とも悪とも、いかなる行動の結果も現すことができなかったにもかかわらず、神はエサウを憎み、ヤコブを愛したという理由はどこにあるのだろうか

これは復帰摂理路程のプログラムを合わせるためであった

このことに関して詳しくは、後編第一章の「アブラハムの家庭を中心とする復帰摂理」において説明するが

エサウとヤコブを双生児として立たせたのは、彼らを各々、カインとアベルの立場に分立させて

アベルの立場にいるヤコブが、カインの立場にいるエサウを屈伏させることによって、アダムの家庭で、カインがアベルを殺害して達成できなかった長子の嗣業復帰のみ旨を蕩減復帰させるためであった

したがって、エサウはカインの立場にあるので、神の憎しみを受ける立場におり、反対にヤコブはアベルの立場におり、神の愛を受けられる立場であったから、このように言われたのである

しかし、神が彼らを実際に憎むか愛するかは、あくまでも彼ら自身の責任分担遂行のいかんによって左右される問題だったのである

事実、エサウはヤコブに素直に屈伏したので、憎しみを受ける立場から、ヤコブと同じく愛の祝福を受ける立場へ移ったのである

逆に、いかに愛を受けられる立場に立たせられたヤコブであっても、もし、彼が自分の責任分担を完遂できなかったならば、彼は神の愛を受けることができないのである

このように、復帰摂理の目的を完成するに当たって

神の責任分担と人間の責任分担との間には、果たしてどのような関係があるかを知らずに

すべての「み旨成就」を、神の単独行使として見てきたところに誤りが生じてくるのであり

カルヴィンのように、頑固な予定説を主張する人が出てくるのである

そしてまた、それが今日に至るまで、長い期間にわたって、そのまま認められてきてしまったのである

原理講論 前編6 予 定 論-6





聖書と原理講論を学び

神様をはっきりと知り、神様に感謝し

神様をおそれ、神様を愛し

自分を愛するのと同じように隣人を愛し

2020年 地上天国を完成させましょう

クリック!
↓ ↓ ↓ ↓
人格育成のための聖書を学ぶ順番

聖書完読の年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます

にほんブログ村 哲学・思想ブログへにほんブログ村



よく言っておく

天地が滅び行くまでは、律法の一点、一画もすたることはなく、ことごとく全うされるのである

マタイによる福音書:5章より


十戒

❶ あなたは わたしのほかに 何ものをも神としてはならない

❷ あなたは 自分のために 刻んだ像を造ってはならない

❸ あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない

❹ 安息日を守ってこれを聖とし、あなたの神、主があなたに命じられたようにせよ

❺ あなたの神、主が命じられたように、あなたの父と母とを敬え

❻ あなたは殺してはならない

❼ あなたは姦淫してはならない

❽ あなたは盗んではならない

❾ あなたは隣人について偽証してはならない

➓ あなたは隣人の妻を むさぼってはならない
またすべて隣人のものを ほしがってはならない

申命記5章より



イエス様の答え

「先生、永遠の生命を得るためには、どんなよいことをしたらいいでしょうか」

イエスは言われた、

「なぜよい事についてわたしに尋ねるのか。よいかたはただひとりだけである。もし命に入りたいと思うなら、いましめを守りなさい」

彼は言った、

「どのいましめですか」

イエスは言われた、

「『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。 父と母とを敬え』

また『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』」

マタイによる福音書‬ ‭19章 より



統一教会の混乱克服の為の基本的な理解

http://s.ameblo.jp/tomutomud/themetop.html








原理講論 聖書 神様教会
聖書と原理講論を学びましょう

前6-5. 復帰摂理の中心人物

2017-01-29 09:59:10 | 原理講論 前編6 予 定 論

5. 復帰摂理の中心人物

つぎに、神の予定において、復帰摂理の中心人物となり得る条件はいかなるものであるかということについて調べてみることにしよう

神の救いの摂理の目的は、堕落した被造世界を、創造本然の世界へと完全に復帰することにある

ゆえに、その時機の差はあっても、堕落人間はだれでもみな、救いを受けるように予定されているのである
(ペテロⅡ三・9)

ところが、神の創造がそうであるように、神の再創造摂理である救いの摂理も、一時に成し遂げるわけにはいかない

一つから始まって、次第に、全体的に広められていくのである

神の摂理が、すべてこのようになっているので、救いの摂理のための予定においても、まず、その中心人物を予定して召命されるのである

それでは、このように、召命を受けた中心人物は、いかなる条件を備えるべきであろうか

彼はまず、復帰摂理を担当した選民の一人として生まれなければならない

同じ選民の中でも、善なる功績が多い祖先の子孫でなければならない

同じ程度に善の功績が多い祖先の子孫であっても、その個体がみ旨を成就するのに必要な天稟を先天的にもつべきであり、また、同じく天稟をもった人間であっても、このための後天的な条件がみな具備されていなければならない

さらに、後天的な条件までが同じく具備された人物の中でも、より天が必要とする時機と場所に適合する個体を先に選ばれるのである

原理講論 前編6 予 定 論-5
🔴




聖書と原理講論を学び

神様をはっきりと知り、神様に感謝し

神様をおそれ、神様を愛し

自分を愛するのと同じように隣人を愛し

2020年 地上天国を完成させましょう

クリック!
↓ ↓ ↓ ↓
人格育成のための聖書を学ぶ順番

聖書完読の年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます

にほんブログ村 哲学・思想ブログへにほんブログ村



よく言っておく

天地が滅び行くまでは、律法の一点、一画もすたることはなく、ことごとく全うされるのである

マタイによる福音書:5章より


十戒

❶ あなたは わたしのほかに 何ものをも神としてはならない

❷ あなたは 自分のために 刻んだ像を造ってはならない

❸ あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない

❹ 安息日を守ってこれを聖とし、あなたの神、主があなたに命じられたようにせよ

❺ あなたの神、主が命じられたように、あなたの父と母とを敬え

❻ あなたは殺してはならない

❼ あなたは姦淫してはならない

❽ あなたは盗んではならない

❾ あなたは隣人について偽証してはならない

➓ あなたは隣人の妻を むさぼってはならない
またすべて隣人のものを ほしがってはならない

申命記5章より



イエス様の答え

「先生、永遠の生命を得るためには、どんなよいことをしたらいいでしょうか」

イエスは言われた、

「なぜよい事についてわたしに尋ねるのか。よいかたはただひとりだけである。もし命に入りたいと思うなら、いましめを守りなさい」

彼は言った、

「どのいましめですか」

イエスは言われた、

「『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。 父と母とを敬え』

また『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』」

マタイによる福音書‬ ‭19章 より



統一教会の混乱克服の為の基本的な理解

http://s.ameblo.jp/tomutomud/themetop.html








原理講論 聖書 神様教会
聖書と原理講論を学びましょう

前6-4. 人間に対する予定

2017-01-29 06:34:15 | 原理講論 前編6 予 定 論

4. 人間に対する予定

第三節 人間に対する予定

アダムとエバが、善悪を知る果を取って食べるなと言われた神のみ言を守り、自分たちの責任分担を果たしたならば、善の人間始祖となることができたのであった

したがって、神はアダムとエバが人間始祖となることを、絶対的なものとして予定なさることはできないのである

ゆえに、堕落した人間も、それ自身の責任分担を果たして、初めて神が予定された人物となることができるのであるから、神は彼らがいかなる人物になるかということを、絶対的なものとして予定なさることはできないのである

では、神は人間をどの程度にまで予定なさるのだろうか

ある人物を中心とした神の「み旨成就」においては、人間自身があくまでもその責任分担を果たさなければならないという、必須的な要件がついている

つまり、神がある人物を、ある使命者として予定されるに当たっても

その予定のための九五パーセントの神の責任分担に対して

五パーセントの人間の責任分担の遂行を合わせて

その人物を中心とした「み旨」が一〇〇パーセント完成する

というかたちで、初めてその中心人物となれるように予定されるのである

それゆえ、その人物が自分の責任分担を全うしなければ、神が予定されたとおりの人物となることはできないのである

例を挙げれば、神はモーセを召命なさるとき、彼が自分の責任分担を果たした場合にのみ、選民をカナンの福地まで導くことができる指導者となるように予定された
(出エ三・10)

けれども、彼がカデシのメリバで磐石を二度打ったことによって神のみ意に逆らい、自分の責任を果たせなかったとき、その予定は達成されずに、目的地に向かっていく途中で死んでしまった
(民数二〇・7〜12、二〇・24、二七・14)

また、神がイスカリオテのユダを選ばれるときも、彼が忠誠を尽くすことによって、自身の責任分担を果たして、初めて、イエスの弟子になれるように予定されたのである

しかし、彼が自身の責任を全うできなかったとき、その予定は崩れ、彼はかえって、反逆者となってしまったのである

また、神がユダヤ人たちを立てられるときも、彼らがイエスを信奉して、任された責任分担を果たした場合にのみ、栄光の選民となれるように予定された

しかしながら、彼らがイエスを十字架につけたので、この予定は 覆 され、その民族は衰退してしまったのである

原理講論 前編6 予 定 論-4





聖書と原理講論を学び

神様をはっきりと知り、神様に感謝し

神様をおそれ、神様を愛し

自分を愛するのと同じように隣人を愛し

2020年 地上天国を完成させましょう

クリック!
↓ ↓ ↓ ↓
人格育成のための聖書を学ぶ順番

聖書完読の年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



よく言っておく

天地が滅び行くまでは、律法の一点、一画もすたることはなく、ことごとく全うされるのである

マタイによる福音書:5章より


十戒

❶ あなたは わたしのほかに 何ものをも神としてはならない

❷ あなたは 自分のために 刻んだ像を造ってはならない

❸ あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない

❹ 安息日を守ってこれを聖とし、あなたの神、主があなたに命じられたようにせよ

❺ あなたの神、主が命じられたように、あなたの父と母とを敬え

❻ あなたは殺してはならない

❼ あなたは姦淫してはならない

❽ あなたは盗んではならない

❾ あなたは隣人について偽証してはならない

➓ あなたは隣人の妻を むさぼってはならない
またすべて隣人のものを ほしがってはならない

申命記5章より



イエス様の答え

「先生、永遠の生命を得るためには、どんなよいことをしたらいいでしょうか」

イエスは言われた、

「なぜよい事についてわたしに尋ねるのか。よいかたはただひとりだけである。もし命に入りたいと思うなら、いましめを守りなさい」

彼は言った、

「どのいましめですか」

イエスは言われた、

「『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。 父と母とを敬え』

また『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』」

マタイによる福音書‬ ‭19章 より



統一教会の混乱克服の為の基本的な理解

http://s.ameblo.jp/tomutomud/themetop.html








原理講論 聖書 神様教会
聖書と原理講論を学びましょう

前6-3. み旨成就に対する予定

2017-01-29 01:33:09 | 原理講論 前編6 予 定 論

3. み旨成就に対する予定

第二節 み旨成就に対する予定

創造原理によって、既に明らかにしたように、神の創造目的は、人間がその責任分担を完遂することによってのみ完成できるようになっている

したがって、この目的を再び成就させようとする復帰摂理のみ旨は、絶対的なものなので、人間は関与できないが、そのみ旨の成就に当たっては、あくまでも、人間の責任分担が加担されなければならない

それゆえに、アダムとエバを中心とする神の創造目的は、事実上、善悪の果を取って食べないで、彼らに任された責任分担を、彼ら自身が完遂することによってのみ、完成されるようになっていた
(創二・17)

したがって、復帰摂理の目的を完成されるに当たっても、その使命を担当した中心人物が、その責任分担を遂行することによってのみ、そのみ旨は成就されるのである

イエスも、救いの摂理の目的を完遂されるためには、ユダヤ人たちが彼を絶対に信じ従わなければならなかったが、彼らの不信仰によって、責任分担を全うできなかったので、このみ旨成就はやむを得ず、再臨のときまで延長されなければならなかったのである

それでは、神はみ旨成就に対して、どの程度に予定されたのだろうか

既に論じたように、復帰摂理の目的を完成させようとされるみ旨は絶対的であるが、み旨成就は、どこまでも相対的であるので、神がなさる九五パーセントの責任分担に、その中心人物が担当すべき五パーセントの責任分担が加担されて、初めて、完成されるように予定されるのである

ここで、人間の責任分担五パーセントというのは、神の責任分担に比べて、ごく小さいものであるということを表示したものである

しかし、これが人間自身においては、一〇〇パーセントに該当するということを知らなければならない

これに対する例を挙げれば、アダムとエバを中心としたみ旨成就は、彼らが善悪を知る果を取って食べずに、責任分担を果たすことによって、成し遂げられるように予定されたのであった

ノアを中心とした復帰摂理も、ノアが箱舟をつくることに忠誠を尽くし、その責任分担を果たすことによってのみ、そのみ旨が完遂されるように予定されたのであった

また、イエスの救いの摂理も、堕落人間が彼をメシヤとして信奉し、責任分担を果たすことによって、初めて、そのみ旨が完成されるように予定されたのであった
(ヨハネ三・16)

しかし、人間たちがこれらの小さな責任分担をも全うできなかったがゆえに神の復帰摂理は延長されたのである

また、ヤコブ書五章15節には

「信仰による祈は、病んでいる人を救」

うと記録されており、マルコ福音書五章34節には

「あなたの信仰があなたを救った」

と言われたみ言がある。マタイ福音書七章8節には

「すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえる」

と言われた。

このような聖句はみな、人間自身の責任分担遂行によってのみ、み旨が完成されるように予定されているという事実を証したのである

そうして、これらすべての立場において人間が担当した責任分担は、神がその責任分担として担当された苦労と恩賜に比べていかに微小なものかを知ることができる

また摂理における中心人物たちが、彼らの責任分担を全うしなかったがゆえに、復帰摂理を延長させてきたという事実を知るとき、この軽微な責任分担が、人間自身においては、いかに大きく、難しいことであったかが推察できるのである

原理講論 前編6 予 定 論-3





聖書と原理講論を学び

神様をはっきりと知り、神様に感謝し

神様をおそれ、神様を愛し

自分を愛するのと同じように隣人を愛し

2020年 地上天国を完成させましょう

クリック!
↓ ↓ ↓ ↓
人格育成のための聖書を学ぶ順番

聖書完読の年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



よく言っておく

天地が滅び行くまでは、律法の一点、一画もすたることはなく、ことごとく全うされるのである

マタイによる福音書:5章より


十戒

❶ あなたは わたしのほかに 何ものをも神としてはならない

❷ あなたは 自分のために 刻んだ像を造ってはならない

❸ あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない

❹ 安息日を守ってこれを聖とし、あなたの神、主があなたに命じられたようにせよ

❺ あなたの神、主が命じられたように、あなたの父と母とを敬え

❻ あなたは殺してはならない

❼ あなたは姦淫してはならない

❽ あなたは盗んではならない

❾ あなたは隣人について偽証してはならない

➓ あなたは隣人の妻を むさぼってはならない
またすべて隣人のものを ほしがってはならない

申命記5章より



イエス様の答え

「先生、永遠の生命を得るためには、どんなよいことをしたらいいでしょうか」

イエスは言われた、

「なぜよい事についてわたしに尋ねるのか。よいかたはただひとりだけである。もし命に入りたいと思うなら、いましめを守りなさい」

彼は言った、

「どのいましめですか」

イエスは言われた、

「『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。 父と母とを敬え』

また『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』」

マタイによる福音書‬ ‭19章 より



統一教会の混乱克服の為の基本的な理解

http://s.ameblo.jp/tomutomud/themetop.html








原理講論 聖書 神様教会
聖書と原理講論を学びましょう

前6-2. み旨に対する予定

2017-01-28 10:50:27 | 原理講論 前編6 予 定 論

2. み旨に対する予定

第一節 み旨に対する予定

神のみ旨に対する予定を論ずるために、我々は

「み旨」

とは何であるかということについて、先に調べてみよう

神は人間の堕落によって、創造目的を完成することができなかった

したがって、堕落した人間たちに対して摂理される神のみ旨は、あくまでも、この創造目的を復帰することにある

言い換えれば、この「み旨」は、復帰摂理の目的の完成をいうのである

つぎに、我々は神がこのようなみ旨を予定されて、これを成就なさるということを知らなければならない

神は人間を創造されて、創造目的を完成するみ旨を立てられたが、人間の堕落により、そのみ旨を達成できなかったので

神はそのみ旨を完遂なさるために、それを再び予定して、復帰摂理をされるのである

その際、神はどこまでも、このみ旨を善として予定して達成されなければならないのであって、悪として予定して成就し給うことはできない

なぜならば、神は善の主体であるので、創造目的も善であり、したがって、復帰摂理の目的も善で、その目的を成就する「み旨」もまた善でなければならないからである

ゆえに、神は創造目的を成し遂げるのにそれに対して反対になるとか、障害となるものを予定なさることはできない

そういうわけで、人間の堕落とか、堕落人間に対する審判とか、あるいは、宇宙の滅亡などを予定なさることは全くできないのである

もしも、このような悪の結果さえも、神の予定から生ずる必然的なものであるとすれば、神は善の主体であるということはできない

また、神御自身が予定したとおりになった悪の結果に対して、後悔してはならないのである

神は堕落した人間を見て嘆息された
(創六・6)

また、不信仰に陥ったサウル王を見て、サウルを王として選んだことを後悔された
(サムエル上一五・11)

これは、それらがみな予定によってなった結果ではないことを明らかに示している

悪の結果は、みな人間自身がサタンの対象になって、その責任分担を果たさなかったことによって起こるのである

では、神が創造目的を復帰されるみ旨を予定されるに当たって、どの程度にまで予定されて摂理なさるのだろうか

神は唯一であり、永遠であり、不変であり、絶対者であられるので、神の創造目的もやはりそのようにならざるを得ない

したがって、創造目的を再び完成させようとする復帰摂理のみ旨も唯一であり、不変であり、また絶対的でなければならない

それゆえ、このみ旨に対する予定も、また絶対的であることはいうまでもない
(イザヤ四六・11)

このように、み旨を絶対的なものとして予定されたのであるから、もしこのみ旨のために立てた人物がそれを完成できなかったときには

神はその代理として、他の人物を立ててでも、最後まで、このみ旨を摂理していかなければならないのである

その例を挙げれば、アダムを中心として創造目的を完成させようとしたみ旨は達成できなかったが

このみ旨に対する予定は絶対的なので、神はイエスを後のアダムとして降臨させて、彼を中心としてみ旨を復帰させようとされた

そればかりでなく、ユダヤ人の不信によって、このみ旨がまた完成できなかったので
(前編第四章第一節(二))

イエスは再臨されてまでも、このみ旨を必ず完遂することを約束なさったのである
(マタイ一六・27)

また、神はアダムの家庭で、カインとアベルを中心とした摂理において

「メシヤのための家庭的な基台」

を立てさせようとされた

しかし、カインがアベルを殺害することによって、このみ旨は成し遂げられなかった

ゆえに、その代理にノアの家庭を立てて摂理されたのである

更に進んでノアの家庭が、またこのみ旨を完成できなかったとき、神はその身代わりにアブラハムを立ててでも、どうしてもそのみ旨を完成なさらなければならなかった

神はまた、アベルによって成就できなかったみ旨を、その身代わりとしてセツを立てて成し遂げようとされたのであり
(創四・25)

また、モーセによって成し遂げられなかったみ旨を、その身代わりにヨシュアを立てて、成就させようとされた
(ヨシュア一・5)

そして、イスカリオテのユダの反逆によって完成できなかったみ旨は、その身代わりとしてのマッテヤを選んで成し遂げようとされたのであった
(使徒一・26)

原理講論 前編6 予 定 論-2





聖書と原理講論を学び

神様をはっきりと知り、神様に感謝し

神様をおそれ、神様を愛し

自分を愛するのと同じように隣人を愛し

2020年 地上天国を完成させましょう

クリック!
↓ ↓ ↓ ↓
人格育成のための聖書を学ぶ順番

聖書完読の年間計画

一日4章読めば一年以内に完読することができます

にほんブログ村 哲学・思想ブログへにほんブログ村



よく言っておく

天地が滅び行くまでは、律法の一点、一画もすたることはなく、ことごとく全うされるのである

マタイによる福音書:5章より


十戒

❶ あなたは わたしのほかに 何ものをも神としてはならない

❷ あなたは 自分のために 刻んだ像を造ってはならない

❸ あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない

❹ 安息日を守ってこれを聖とし、あなたの神、主があなたに命じられたようにせよ

❺ あなたの神、主が命じられたように、あなたの父と母とを敬え

❻ あなたは殺してはならない

❼ あなたは姦淫してはならない

❽ あなたは盗んではならない

❾ あなたは隣人について偽証してはならない

➓ あなたは隣人の妻を むさぼってはならない
またすべて隣人のものを ほしがってはならない

申命記5章より



イエス様の答え

「先生、永遠の生命を得るためには、どんなよいことをしたらいいでしょうか」

イエスは言われた、

「なぜよい事についてわたしに尋ねるのか。よいかたはただひとりだけである。もし命に入りたいと思うなら、いましめを守りなさい」

彼は言った、

「どのいましめですか」

イエスは言われた、

「『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。 父と母とを敬え』

また『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』」

マタイによる福音書‬ ‭19章 より



統一教会の混乱克服の為の基本的な理解

http://s.ameblo.jp/tomutomud/themetop.html








原理講論 聖書 神様教会
聖書と原理講論を学びましょう