goo blog サービス終了のお知らせ 

生命の言葉

神様を知り、信仰の種を育てましょう

出エジプト記 21章 おきて 目には目

2017-08-07 00:05:31 | 旧約聖書 2出エジプト記


出エジプト記 21章 おきて、目には目、歯には歯


21:1
これはあなたが彼らの前に示すべきおきてである

21:2
あなたがヘブルびとである奴隷を買う時は、六年のあいだ仕えさせ、七年目には無償で自由の身として去らせなければならない

21:3
彼がもし独身できたならば、独身で去らなければならない

もし妻を持っていたならば、その妻は彼と共に去らなければならない

21:4
もしその主人が彼に妻を与えて、彼に男の子また女の子を産んだならば、妻とその子供は主人のものとなり、彼は独身で去らなければならない

21:5
奴隷がもし

『わたしは、わたしの主人と、わたしの妻と子供を愛します。わたしは自由の身となって去ることを好みません』

と明言するならば

21:6
その主人は彼を神のもとに連れて行き、戸あるいは柱のところに連れて行って、主人は、きりで彼の耳を刺し通さなければならない

そうすれば彼はいつまでもこれに仕えるであろう

21:7
もし人がその娘を女奴隷として売るならば、その娘は男奴隷が去るように去ってはならない

21:8
彼女がもし彼女を自分のものと定めた主人の気にいらない時は、その主人は彼女が、あがなわれることを、これに許さなければならない

彼はこれを欺いたのであるから、これを他国の民に売る権利はない

21:9
彼がもし彼女を自分の子のものと定めるならば、これを娘のように扱わなければならない

21:10
彼が、たとい、ほかに女をめとることがあっても、前の女に食物と衣服を与えることと、その夫婦の道とを絶えさせてはならない

21:11
彼がもしこの三つを行わないならば、彼女は金を償わずに去ることができる

21:12
人を撃って死なせた者は、必ず殺されなければならない

21:13
しかし、人がたくむことをしないのに、神が彼の手に人をわたされることのある時は、わたしはあなたのために一つの所を定めよう

彼はその所へのがれることができる

21:14
しかし人がもし、ことさらにその隣人を欺いて殺す時は、その者をわたしの祭壇からでも、捕えて行って殺さなければならない

21:15
自分の父または母を撃つ者は、必ず殺されなければならない

21:16
人をかどわかした者は、これを売っていても、なお彼の手にあっても、必ず殺されなければならない

21:17
自分の父または母をのろう者は、必ず殺されなければならない

21:18
人が互に争い、そのひとりが石または、こぶしで相手を撃った時、これが死なないで床につき

21:19
再び起きあがって、つえにすがり、外を歩くようになるならば、これを撃った者は、ゆるされるであろう

ただその仕事を休んだ損失を償い、かつこれにじゅうぶん治療させなければならない

21:20
もし人がつえをもって、自分の男奴隷または女奴隷を撃ち、その手の下に死ぬならば、必ず罰せられなければならない

21:21
しかし、彼がもし一日か、ふつか生き延びるならば、その人は罰せられない

奴隷は彼の財産だからである

21:22
もし人が互に争って、身ごもった女を撃ち、これに流産させるならば、ほかの害がなくとも、彼は必ずその女の夫の求める罰金を課せられ、裁判人の定めるとおりに支払わなければならない

21:23
しかし、ほかの害がある時は、命には命

21:24
目には目、歯には歯、手には手、足には足

21:25
焼き傷には焼き傷、傷には傷、打ち傷には打ち傷をもって償わなければならない

21:26
もし人が自分の男奴隷の片目、または女奴隷の片目を撃ち、これをつぶすならば、その目のためにこれを自由の身として去らせなければならない

21:27
また、もしその男奴隷の一本の歯、またはその女奴隷の一本の歯を撃ち落すならば、その歯のためにこれを自由の身として去らせなければならない

21:28
もし牛が男または女を突いて殺すならば、その牛は必ず石で撃ち殺されなければならない

その肉は食べてはならない

しかし、その牛の持ち主は罪がない

21:29
牛がもし以前から突く癖があって、その持ち主が注意されても、これを守りおかなかったために、男または女を殺したならば、その牛は石で撃ち殺され、その持ち主もまた殺されなければならない

21:30
彼がもし、あがないの金を課せられたならば、すべて課せられたほどのものを、命の償いに支払わなければならない

21:31
男の子を突いても、女の子を突いても、この定めに従って処置されなければならない

21:32
牛がもし男奴隷または女奴隷を突くならば、その主人に銀三十シケルを支払わなければならない

またその牛は石で撃ち殺されなければならない

21:33
もし人が穴をあけたままに置き、あるいは穴を掘ってこれにおおいをしないために、牛または、ろばがこれに落ち込むことがあれば

21:34
穴の持ち主はこれを償い、金をその持ち主に支払わなければならない

しかし、その死んだ獣は彼のものとなるであろう

21:35
ある人の牛が、もし他人の牛を突いて殺すならば、彼らはその生きている牛を売って、その価を分け、またその死んだものをも分けなければならない

21:36
あるいはその牛が以前から突く癖のあることが知られているのに、その持ち主がこれを守りおかなかったならば、その人は必ずその牛のために牛をもって償わなければならない

しかし、その死んだ獣は彼のものとなるであろう


出エジプト記 21章



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村











.

出エジプト記 22章 償い

2017-08-07 00:04:43 | 旧約聖書 2出エジプト記


出エジプト記 22章 償い


22:1
もし人が牛または羊を盗んで、これを殺し、あるいはこれを売るならば、彼は一頭の牛のために五頭の牛をもって、一頭の羊のために四頭の羊をもって償わなければならない

22:2
もし盗びとが穴をあけてはいるのを見て、これを撃って殺したときは、その人には血を流した罪はない

22:3
しかし日がのぼって後ならば、その人に血を流した罪がある

彼は必ず償わなければならない

もし彼に何もない時は、彼はその盗んだ物のために身を売られるであろう

22:4
もしその盗んだ物がなお生きて、彼の手もとにあれば、それは牛、ろば、羊のいずれにせよ、これを二倍にして償わなければならない

22:5
もし人が畑またはぶどう畑のものを食わせ、その家畜を放って他人の畑のものを食わせた時は、自分の畑の最も良い物と、ぶどう畑の最も良い物をもって、これを償わなければならない

22:6
もし火が出て、いばらに移り、積みあげた麦束、または立穂、または畑を焼いたならば、その火を燃やした者は、必ずこれを償わなければならない

22:7
もし人が金銭または物品の保管を隣人に託し、それが隣人の家から盗まれた時、その盗びとが見つけられたならば、これを二倍にして償わせなければならない

22:8
もし盗びとが見つけられなければ、家の主人を神の前に連れてきて、彼が隣人の持ち物に手をかけたかどうかを、確かめなければならない

22:9
牛であれ、ろばであれ、羊であれ、衣服であれ、あるいはどんな失った物であれ、それについて言い争いが起り

『これがそれです』

と言う者があれば、その双方の言い分を、神の前に持ち出さなければならない。そして神が有罪と定められる者は、それを二倍にしてその相手に償わなければならない

22:10
もし人が、ろば、または牛、または羊、またはどんな家畜でも、それを隣人に預けて、それが死ぬか、傷つくか、あるいは奪い去られても、それを見た者がなければ

22:11
双方の間に、隣人の持ち物に手をかけなかったという誓いが、主の前になされなければならない

そうすれば、持ち主はこれを受け入れ、隣人は償うに及ばない

22:12
けれども、それがまさしく自分の所から盗まれた時は、その持ち主に償わなければならない

22:13
もしそれが裂き殺された時は、それを証拠として持って来るならば、その裂き殺されたものは償うに及ばない

22:14
もし人が隣人から家畜を借りて、それが傷つき、または死ぬ場合、その持ち主がそれと共にいない時は、必ずこれを償わなければならない

22:15
もしその持ち主がそれと共におれば、それを償うに及ばない

もしそれが賃借りしたものならば、その借賃をそれに当てなければならない

22:16
もし人がまだ婚約しない処女を誘って、これと寝たならば、彼は必ずこれに花嫁料を払って、妻としなければならない

22:17
もしその父がこれをその人に与えることをかたく拒むならば、彼は処女の花嫁料に当るほどの金を払わなければならない

22:18
魔法使の女は、これを生かしておいてはならない

22:19
すべて獣を犯す者は、必ず殺されなければならない

22:20
主のほか、他の神々に犠牲をささげる者は、断ち滅ぼされなければならない

22:21
あなたは寄留の他国人を苦しめてはならない

また、これをしえたげてはならない

あなたがたも、かつてエジプトの国で、寄留の他国人であったからである

22:22
あなたがたはすべて寡婦、または孤児を悩ましてはならない

22:23
もしあなたが彼らを悩まして、彼らがわたしにむかって叫ぶならば、わたしは必ずその叫びを聞くであろう

22:24
そしてわたしの怒りは燃えたち、つるぎをもってあなたがたを殺すであろう

あなたがたの妻は寡婦となり、あなたがたの子供たちは孤児となるであろう

22:25
あなたが、共におるわたしの民の貧しい者に金を貸す時は、これに対して金貸しのようになってはならない

これから利子を取ってはならない

22:26
もし隣人の上着を質に取るならば、日の入るまでにそれを返さなければならない

22:27
これは彼の身をおおう、ただ一つの物、彼の膚のための着物だからである

彼は何を着て寝ることができよう

彼がわたしにむかって叫ぶならば、わたしはこれに聞くであろう

わたしはあわれみ深いからである

22:28
あなたは神をののしってはならない。また民の司をのろってはならない

22:29
あなたの豊かな穀物と、あふれる酒とをささげるに、ためらってはならない

あなたのういごを、わたしにささげなければならない

22:30
あなたはまた、あなたの牛と羊をも同様にしなければならない

七日の間その母と共に置いて、八日目にそれをわたしに、ささげなければならない

22:31
あなたがたは、わたしに対して聖なる民とならなければならない

あなたがたは、野で裂き殺されたものの肉を食べてはならない

それは犬に投げ与えなければならない


出エジプト記 22章



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村











.

出エジプト記 23章 戒め

2017-08-07 00:03:57 | 旧約聖書 2出エジプト記


出エジプト記 23章 戒め


23:1
あなたは偽りのうわさを言いふらしてはならない

あなたは悪人と手を携えて、悪意のある証人になってはならない

23:2
あなたは多数に従って悪をおこなってはならない

あなたは訴訟において、多数に従って片寄り、正義を曲げるような証言をしてはならない

23:3
また貧しい人をその訴訟において、曲げてかばってはならない

23:4
もし、あなたが敵の牛または、ろばの迷っているのに会う時は、必ずこれを彼の所に連れて行って、帰さなければならない

23:5
もしあなたを憎む者のろばが、その荷物の下に倒れ伏しているのを見る時は、これを見捨てて置かないように気をつけ、必ずその人に手を貸して、これを起さなければならない

23:6
あなたは貧しい者の訴訟において、裁判を曲げてはならない

23:7
あなたは偽り事に遠ざからなければならない

あなたは罪のない者と正しい者とを殺してはならない

わたしは悪人を義とすることはないからである

23:8
あなたは賄賂を取ってはならない

賄賂は人の目をくらまし、正しい者の事件をも曲げさせるからである

23:9
あなたは寄留の他国人をしえたげてはならない

あなたがたはエジプトの国で寄留の他国人であったので、寄留の他国人の心を知っているからである

23:10
あなたは六年のあいだ、地に種をまき、その産物を取り入れることができる

23:11
しかし、七年目には、これを休ませて、耕さずに置かなければならない

そうすれば、あなたの民の貧しい者がこれを食べ、その残りは野の獣が食べることができる

あなたのぶどう畑も、オリブ畑も同様にしなければならない

23:12
あなたは六日のあいだ、仕事をし、七日目には休まなければならない

これはあなたの牛および、ろばが休みを得、またあなたのはしための子および寄留の他国人を休ませるためである

23:13
わたしが、あなたがたに言ったすべての事に心を留めなさい

他の神々の名を唱えてはならない

また、これをあなたのくちびるから聞えさせてはならない

23:14
あなたは年に三度、わたしのために祭を行わなければならない

23:15
あなたは種入れぬパンの祭を守らなければならない

わたしが、あなたに命じたように、アビブの月の定めの時に七日のあいだ、種入れぬパンを食べなければならない

それはその月にあなたがエジプトから出たからである

だれも、むなし手でわたしの前に出てはならない

23:16
また、あなたが畑にまいて獲た物の勤労の初穂をささげる刈入れの祭と、あなたの勤労の実を畑から取り入れる年の終りに、取入れの祭を行わなければならない

23:17
男子はみな、年に三度、主なる神の前に出なければならない

23:18
あなたはわたしの犠牲の血を、種を入れたパンと共にささげてはならない

また、わたしの祭の脂肪を翌朝まで残して置いてはならない

23:19
あなたの土地の初穂の最も良い物を、あなたの神、主の家に携えてこなければならない

あなたは子やぎを、その母の乳で煮てはならない

23:20
見よ、わたしは使をあなたの前につかわし、あなたを道で守らせ、わたしが備えた所に導かせるであろう

23:21
あなたはその前に慎み、その言葉に聞き従い、彼にそむいてはならない

わたしの名が彼のうちにあるゆえに、彼はあなたがたのとがをゆるさないであろう

23:22
しかし、もしあなたが彼の声によく聞き従い、すべてわたしが語ることを行うならば、わたしはあなたの敵を敵とし、あなたのあだをあだとするであろう

23:23
わたしの使はあなたの前に行って、あなたをアモリびと、ヘテびと、ペリジびと、カナンびと、ヒビびと、およびエブスびとの所に導き、わたしは彼らを滅ぼすであろう

23:24
あなたは彼らの神々を拝んではならない

これに仕えてはならない

また彼らのおこないにならってはならない。あなたは彼らを全く打ち倒し、その石の柱を打ち砕かなければならない

23:25
あなたがたの神、主に仕えなければならない

そうすれば、わたしはあなたがたのパンと水を祝し、あなたがたのうちから病を除き去るであろう

23:26
あなたの国のうちには流産する女もなく、不妊の女もなく、わたしはあなたの日の数を満ち足らせるであろう

23:27
わたしはあなたの先に、わたしの恐れをつかわし、あなたが行く所の民を、ことごとく打ち敗り、すべての敵に、その背をあなたの方へ向けさせるであろう

23:28
わたしはまた、くまばちをあなたの先につかわすであろう

これはヒビびと、カナンびと、およびヘテびとをあなたの前から追い払うであろう

23:29
しかし、わたしは彼らを一年のうちには、あなたの前から追い払わないであろう。土地が荒れすたれ、野の獣が増して、あなたを害することのないためである

23:30
わたしは徐々に彼らをあなたの前から追い払うであろう

あなたは、ついにふえひろがって、この地を継ぐようになるであろう

23:31
わたしは紅海からペリシテびとの海に至るまでと、荒野からユフラテ川に至るまでを、あなたの領域とし、この地に住んでいる者をあなたの手にわたすであろう。あなたは彼らをあなたの前から追い払うであろう

23:32
あなたは彼ら、および彼らの神々と契約を結んではならない

23:33
彼らはあなたの国に住んではならない

彼らがあなたをいざなって、わたしに対して罪を犯させることのないためである

もし、あなたが彼らの神に仕えるならば、それは必ずあなたのわなとなるであろう」


出エジプト記 23章



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村











.

出エジプト記 24章 神の山

2017-08-06 00:10:42 | 旧約聖書 2出エジプト記


出エジプト記 24章 神の山


モーセは雲の中にはいって、山に登った。そしてモーセは四十日四十夜、山にいた。

24:1
また、モーセに言われた

「あなたはアロン、ナダブ、アビウおよびイスラエルの七十人の長老たちと共に、主のもとにのぼってきなさい

そしてあなたがたは遠く離れて礼拝しなさい

24:2
ただモーセひとりが主に近づき、他の者は近づいてはならない

また、民も彼と共にのぼってはならない」

24:3
モーセはきて、主のすべての言葉と、すべてのおきてとを民に告げた

民はみな同音に答えて言った

「わたしたちは主の仰せられた言葉を皆、行います」

24:4
そしてモーセは主の言葉を、ことごとく書きしるし、朝はやく起きて山のふもとに祭壇を築き、イスラエルの十二部族に従って十二の柱を建て

24:5
イスラエルの人々のうちの若者たちをつかわして、主に燔祭をささげさせ、また酬恩祭として雄牛をささげさせた

24:6
その時モーセはその血の半ばを取って、鉢に入れ、また、その血の半ばを祭壇に注ぎかけた

24:7
そして契約の書を取って、これを民に読み聞かせた

すると、彼らは答えて言った

「わたしたちは主が仰せられたことを皆、従順に行います」

24:8
そこでモーセはその血を取って、民に注ぎかけ、そして言った

「見よ、これは主がこれらのすべての言葉に基いて、あなたがたと結ばれる契約の血である」

24:9
こうしてモーセはアロン、ナダブ、アビウおよびイスラエルの七十人の長老たちと共にのぼって行った

24:10
そして、彼らがイスラエルの神を見ると、その足の下にはサファイアの敷石のごとき物があり、澄み渡るおおぞらのようであった

24:11
神はイスラエルの人々の指導者たちを手にかけられなかったので、彼らは神を見て、飲み食いした

24:12
ときに主はモーセに言われた

「山に登り、わたしの所にきて、そこにいなさい。彼らを教えるために、わたしが律法と戒めとを書きしるした石の板をあなたに授けるであろう」

24:13
そこでモーセは従者ヨシュアと共に立ちあがり、モーセは神の山に登った

24:14
彼は長老たちに言った

「わたしたちがあなたがたの所に帰って来るまで、ここで待っていなさい

見よ、アロンとホルとが、あなたがたと共にいるから、事ある者は、だれでも彼らの所へ行きなさい」

24:15
こうしてモーセは山に登ったが、雲は山をおおっていた

24:16
主の栄光がシナイ山の上にとどまり、雲は六日のあいだ、山をおおっていたが、七日目に主は雲の中からモーセを呼ばれた

24:17
主の栄光は山の頂で、燃える火のようにイスラエルの人々の目に見えたが

24:18
モーセは雲の中にはいって、山に登った

そしてモーセは四十日四十夜、山にいた


出エジプト記 24章



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村











.

出エジプト記 25章 ささげ物

2017-08-06 00:07:33 | 旧約聖書 2出エジプト記


出エジプト記 25章 ささげ物


25:1
主はモーセに言われた

25:2
「イスラエルの人々に告げて、わたしのためにささげ物を携えてこさせなさい

すべて、心から喜んでする者から、わたしにささげる物を受け取りなさい

25:3
あなたがたが彼らから受け取るべきささげ物はこれである

すなわち金、銀、青銅

25:4
青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸、やぎの毛糸

25:5
あかね染の雄羊の皮、じゅごんの皮、アカシヤ材

25:6
ともし油、注ぎ油と香ばしい薫香のための香料

25:7
縞めのう、エポデと胸当にはめる宝石

25:8
また、彼らにわたしのために聖所を造らせなさい

わたしが彼らのうちに住むためである

25:9
すべてあなたに示す幕屋の型および、そのもろもろの器の型に従って、これを造らなければならない

25:10
彼らはアカシヤ材で箱を造らなければならない

長さは二キュビト半、幅は一キュビト半、高さは一キュビト半

25:11
あなたは純金でこれをおおわなければならない

すなわち内外ともにこれをおおい、その上の周囲に金の飾り縁を造らなければならない

25:12
また金の環四つを鋳て、その四すみに取り付けなければならない

すなわち二つの環をこちら側に、二つの環をあちら側に付けなければならない

25:13
またアカシヤ材のさおを造り、金でこれをおおわなければならない

25:14
そしてそのさおを箱の側面の環に通し、それで箱をかつがなければならない

25:15
さおは箱の環に差して置き、それを抜き放してはならない

25:16
そしてその箱に、わたしがあなたに与えるあかしの板を納めなければならない

25:17
また純金の贖罪所を造らなければならない。長さは二キュビト半、幅は一キュビト半

25:18
また二つの金のケルビムを造らなければならない

これを打物造りとし、贖罪所の両端に置かなければならない

25:19
一つのケルブをこの端に、一つのケルブをかの端に造り、ケルビムを贖罪所の一部としてその両端に造らなければならない

25:20
ケルビムは翼を高く伸べ、その翼をもって贖罪所をおおい、顔は互にむかい合い、ケルビムの顔は贖罪所にむかわなければならない

25:21
あなたは贖罪所を箱の上に置き、箱の中にはわたしが授けるあかしの板を納めなければならない

25:22
その所でわたしはあなたに会い、贖罪所の上から、あかしの箱の上にある二つのケルビムの間から、イスラエルの人々のために、わたしが命じようとするもろもろの事を、あなたに語るであろう

25:23
あなたはまたアカシヤ材の机を造らなければならない。長さは二キュビト、幅は一キュビト、高さは一キュビト半

25:24
純金でこれをおおい、周囲に金の飾り縁を造り

25:25
またその周囲に手幅の棧を造り、その棧の周囲に金の飾り縁を造らなければならない

25:26
また、そのために金の環四つを造り、その四つの足のすみ四か所にその環を取り付けなければならない

25:27
環は棧のわきに付けて、机をかつぐさおを入れる所としなければならない

25:28
またアカシヤ材のさおを造り、金でこれをおおい、それをもって、机をかつがなければならない

25:29
また、その皿、乳香を盛る杯および灌祭を注ぐための瓶と鉢を造り、これらは純金で造らなければならない

25:30
そして机の上には供えのパンを置いて、常にわたしの前にあるようにしなければならない

25:31
また純金の燭台を造らなければならない

燭台は打物造りとし、その台、幹、萼、節、花を一つに連ならせなければならない

25:32
また六つの枝をそのわきから出させ、燭台の三つの枝をこの側から、燭台の三つの枝をかの側から出させなければならない

25:33
あめんどうの花の形をした三つの萼が、それぞれ節と花をもって一つの枝にあり、また、あめんどうの花の形をした三つの萼が、それぞれ節と花をもってほかの枝にあるようにし、燭台から出る六つの枝を、みなそのようにしなければならない

25:34
また、燭台の幹には、あめんどうの花の形をした四つの萼を付け、その萼にはそれぞれ節と花をもたせなさい

25:35
すなわち二つの枝の下に一つの節を取り付け、次の二つの枝の下に一つの節を取り付け、更に次の二つの枝の下に一つの節を取り付け、燭台の幹から出る六つの枝に、みなそのようにしなければならない

25:36
それらの節と枝を一つに連ね、ことごとく純金の打物造りにしなければならない

25:37
また、それのともしび皿を七つ造り、そのともしび皿に火をともして、その前方を照させなければならない

25:38
その芯切りばさみと、芯取り皿は純金で造らなければならない

25:39
すなわち純金一タラントで燭台と、これらのもろもろの器とが造られなければならない

25:40
そしてあなたが山で示された型に従い、注意してこれを造らなければならない


出エジプト記 25章



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村











.