goo blog サービス終了のお知らせ 

生命の言葉

神様を知り、信仰の種を育てましょう

出エジプト記 11章 最後の災いの予告

2017-08-13 21:50:53 | 旧約聖書 2出エジプト記


出エジプト記 11章 最後の災いの予告

11:1
主はモーセに言われた

「わたしは、なお一つの災を、パロとエジプトの上にくだし、その後、彼はあなたがたをここから去らせるであろう

彼が去らせるとき、彼はあなたがたを、ことごとくここから追い出すであろう

11:2
あなたは民の耳に語って、男は隣の男から、女は隣の女から、それぞれ銀の飾り、金の飾りを請い求めさせなさい」

11:3
主は民にエジプトびとの好意を得させられた

またモーセその人は、エジプトの国で、パロの家来たちの目と民の目とに、はなはだ大いなるものと見えた

11:4
モーセは言った

「主はこう仰せられる

『真夜中ごろ、わたしはエジプトの中へ出て行くであろう

11:5
エジプトの国のうちのういごは、位に座するパロのういごをはじめ、ひきうすの後にいる、はしためのういごに至るまで、みな死に、また家畜のういごもみな死ぬであろう

11:6
そしてエジプト全国に大いなる叫びが起るであろう

このようなことはかつてなく、また、ふたたびないであろう』と

11:7
しかし、すべて、イスラエルの人々にむかっては、人にむかっても、獣にむかっても、犬さえその舌を鳴らさないであろう

これによって主がエジプトびととイスラエルびととの間の区別をされるのを、あなたがたは知るであろう

11:8
これらのあなたの家来たちは、みな、わたしのもとに下ってきて、ひれ伏して言うであろう

『あなたもあなたに従う民もみな出て行ってください』と

その後、わたしは出て行きます」

彼は激しく怒ってパロのもとから出て行った

11:9
主はモーセに言われた

「パロはあなたがたの言うことを聞かないであろう

それゆえ、わたしはエジプトの国に不思議を増し加えるであろう」

11:10
モーセとアロンは、すべてこれらの不思議をパロの前に行ったが、主がパロの心をかたくなにされたので、彼はイスラエルの人々をその国から去らせなかった


出エジプト記 11章


聖書を学び
神様をはっきりと知り、神様をおそれ
神様を愛し
自分を愛するのと同じように隣人を愛し

まず心の中に天国を完成させましょう




十戒 現代バージョン

❶ あなたは わたしのほかに 何ものをも神としてはならない

❷ あなたは 自分のために 刻んだ像を造ってはならない

❸ あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない

❹ 安息日を守ってこれを聖とせよ

❺ あなたの父と母とを敬え

❻ あなたは殺してはならない、兄弟に対して憤りを持って暴言をはいてはならない

❼ あなたは姦淫してはならない、情欲を抱いて異性を見てはならない

❽ あなたは盗んではならない

❾ あなたは隣人について偽証してはならない

➓ あなたは隣人の妻を むさぼってはならない、またすべて隣人のものを ほしがってはならない

旧約オリジナルは申命記5章で
http://blog.goo.ne.jp/tomutomud2/e/b254b17c2ddd239eb2d8777060a8b997/?cid=0cc7c6b3d6099daf1eb4cfeb6b5c3996&st=0




にほんブログ村 哲学・思想ブログ プロテスタントへにほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へにほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へにほんブログ村

人格育成のための聖書を学ぶ順番
http://blog.goo.ne.jp/tomutomud2/e/85758817ac37682216a2d53e26bdba5d/?cid=b7047e75a70f13849454979bef3bb3ad&st=0



<イエス様の答え>新約

「先生、永遠の生命を得るためには、どんなよいことをしたらいいでしょうか」

イエスは言われた、

「なぜよい事についてわたしに尋ねるのか。よいかたはただひとりだけである。もし命に入りたいと思うなら、いましめを守りなさい」

彼は言った、

「どのいましめですか」

イエスは言われた、

「『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。 父と母とを敬え』

また『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』」

マタイによる福音書‬ ‭19章 より

よく言っておく

天地が滅び行くまでは、律法の一点、一画もすたることはなく、ことごとく全うされるのである

マタイによる福音書 5章より

<良心宣言>成約完成

良心は両親に勝る
良心は先生に勝る
良心は神様に勝る

神様と人の為に生きる人生は、神様が約束された栄光への道

統一教会の混乱克服の為の基本的な理解
テーマ 月別
http://ameblo.jp/tomutomud/themetop.html








聖書と原理講論を学びましょう
原理講論 聖書 神様教会







.

出エジプト記 12章 主の過越.出エジプト

2017-08-13 20:05:22 | 旧約聖書 2出エジプト記


出エジプト記 12章 主の過越、出エジプト


イスラエルの人々がエジプトに住んでいた間は、四百三十年であった。四百三十年の終りとなって、ちょうどその日に、主の全軍はエジプトの国を出た


12:1
主はエジプトの国で、モーセとアロンに告げて言われた

12:2
「この月をあなたがたの初めの月とし、これを年の正月としなさい

12:3
あなたがたはイスラエルの全会衆に言いなさい

『この月の十日におのおの、その父の家ごとに小羊を取らなければならない

すなわち、一家族に小羊一頭を取らなければならない

12:4
もし家族が少なくて一頭の小羊を食べきれないときは、家のすぐ隣の人と共に、人数に従って一頭を取り、おのおの食べるところに応じて、小羊を見計らわなければならない

12:5
小羊は傷のないもので、一歳の雄でなければならない

羊またはやぎのうちから、これを取らなければならない

12:6
そしてこの月の十四日まで、これを守って置き、イスラエルの会衆はみな、夕暮にこれをほふり

12:7
その血を取り、小羊を食する家の入口の二つの柱と、かもいにそれを塗らなければならない

12:8
そしてその夜、その肉を火に焼いて食べ、種入れぬパンと苦菜を添えて食べなければならない

12:9
生でも、水で煮ても、食べてはならない

火に焼いて、その頭を足と内臓と共に食べなければならない

12:10
朝までそれを残しておいてはならない

朝まで残るものは火で焼きつくさなければならない

12:11
あなたがたは、こうして、それを食べなければならない

すなわち腰を引きからげ、足にくつをはき、手につえを取って、急いでそれを食べなければならない

これは主の過越である

12:12
その夜わたしはエジプトの国を巡って、エジプトの国におる人と獣との、すべてのういごを打ち、またエジプトのすべての神々に審判を行うであろう

わたしは主である

12:13
その血はあなたがたのおる家々で、あなたがたのために、しるしとなり、わたしはその血を見て、あなたがたの所を過ぎ越すであろう

わたしがエジプトの国を撃つ時、災が臨んで、あなたがたを滅ぼすことはないであろう

12:14
この日はあなたがたに記念となり、あなたがたは主の祭としてこれを守り、代々、永久の定めとしてこれを守らなければならない

12:15
七日の間あなたがたは種入れぬパンを食べなければならない

その初めの日に家からパン種を取り除かなければならない

第一日から第七日までに、種を入れたパンを食べる人はみなイスラエルから断たれるであろう

12:16
かつ、あなたがたは第一日に聖会を、また第七日に聖会を開かなければならない。これらの日には、なんの仕事もしてはならない

ただ、おのおのの食べものだけは作ることができる

12:17
あなたがたは、種入れぬパンの祭を守らなければならない

ちょうど、この日、わたしがあなたがたの軍勢をエジプトの国から導き出したからである

それゆえ、あなたがたは代々、永久の定めとして、その日を守らなければならない

12:18
正月に、その月の十四日の夕方に、あなたがたは種入れぬパンを食べ、その月の二十一日の夕方まで続けなければならない

12:19
七日の間、家にパン種を置いてはならない

種を入れたものを食べる者は、寄留の他国人であれ、国に生れた者であれ、すべて、イスラエルの会衆から断たれるであろう

12:20
あなたがたは種を入れたものは何も食べてはならない

すべてあなたがたのすまいにおいて種入れぬパンを食べなければならない』」

12:21
そこでモーセはイスラエルの長老をみな呼び寄せて言った

「あなたがたは急いで家族ごとに一つの小羊を取り、その過越の獣をほふらなければならない

12:22
また一束のヒソプを取って鉢の血に浸し、鉢の血を、かもいと入口の二つの柱につけなければならない

朝まであなたがたは、ひとりも家の戸の外に出てはならない

12:23
主が行き巡ってエジプトびとを撃たれるとき、かもいと入口の二つの柱にある血を見て、主はその入口を過ぎ越し、滅ぼす者が、あなたがたの家にはいって、撃つのを許されないであろう

12:24
あなたがたはこの事を、あなたと子孫のための定めとして、永久に守らなければならない

12:25
あなたがたは、主が約束されたように、あなたがたに賜る地に至るとき、この儀式を守らなければならない

12:26
もし、あなたがたの子供たちが

『この儀式はどんな意味ですか』

と問うならば

12:27
あなたがたは言いなさい

『これは主の過越の犠牲である

エジプトびとを撃たれたとき、エジプトにいたイスラエルの人々の家を過ぎ越して、われわれの家を救われたのである』」

民はこのとき、伏して礼拝した

12:28
イスラエルの人々は行ってそのようにした

すなわち主がモーセとアロンに命じられたようにした

12:29
夜中になって主はエジプトの国の、すべてのういご、すなわち位に座するパロのういごから、地下のひとやにおる捕虜のういごにいたるまで、また、すべての家畜のういごを撃たれた

12:30
それでパロとその家来およびエジプトびとはみな夜のうちに起きあがり、エジプトに大いなる叫びがあった

死人のない家がなかったからである

12:31
そこでパロは夜のうちにモーセとアロンを呼び寄せて言った

「あなたがたとイスラエルの人々は立って、わたしの民の中から出て行くがよい。そしてあなたがたの言うように、行って主に仕えなさい

12:32
あなたがたの言うように羊と牛とを取って行きなさい

また、わたしを祝福しなさい」

12:33
こうしてエジプトびとは民をせき立てて、すみやかに国を去らせようとした

彼らは「われわれはみな死ぬ」と思ったからである

12:34
民はまだパン種を入れない練り粉を、こばちのまま着物に包んで肩に負った

12:35
そしてイスラエルの人々はモーセの言葉のようにして、エジプトびとから銀の飾り、金の飾り、また衣服を請い求めた

12:36
主は民にエジプトびとの情を得させ、彼らの請い求めたものを与えさせられた

こうして彼らはエジプトびとのものを奪い取った

12:37
さて、イスラエルの人々はラメセスを出立してスコテに向かった

女と子供を除いて徒歩の男子は約六十万人であった

12:38
また多くの入り混じった群衆および羊、牛など非常に多くの家畜も彼らと共に上った

12:39
そして彼らはエジプトから携えて出た練り粉をもって、種入れぬパンの菓子を焼いた

まだパン種を入れていなかったからである

それは彼らがエジプトから追い出されて滞ることができず、また、何の食料をも整えていなかったからである

12:40
イスラエルの人々がエジプトに住んでいた間は、四百三十年であった

12:41 四百三十年の終りとなって、ちょうどその日に、主の全軍はエジプトの国を出た

12:42
これは彼らをエジプトの国から導き出すために主が寝ずの番をされた夜であった

ゆえにこの夜、すべてのイスラエルの人々は代々、主のために寝ずの番をしなければならない

12:43
主はモーセとアロンとに言われた

「過越の祭の定めは次のとおりである

すなわち、異邦人はだれもこれを食べてはならない

12:44
しかし、おのおのが金で買ったしもべは、これに割礼を行ってのち、これを食べさせることができる

12:45
仮ずまいの者と、雇人とは、これを食べてはならない

12:46
ひとつの家でこれを食べなければならない

その肉を少しも家の外に持ち出してはならない

また、その骨を折ってはならない

12:47
イスラエルの全会衆はこれを守らなければならない

12:48
寄留の外国人があなたのもとにとどまっていて、主に過越の祭を守ろうとするときは、その男子はみな割礼を受けてのち、近づいてこれを守ることができる。そうすれば彼は国に生れた者のようになるであろう

しかし、無割礼の者はだれもこれを食べてはならない

12:49
この律法は国に生れたものにも、あなたがたのうちに寄留している外国人にも同一である」

12:50
イスラエルの人々は、みなこのようにし、主がモーセとアロンに命じられたようにした

12:51
ちょうどその日に、主はイスラエルの人々を、その軍団に従ってエジプトの国から導き出された


出エジプト記 12章



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村











.

出エジプト記 13章 雲の柱、火の柱

2017-08-10 00:22:28 | 旧約聖書 2出エジプト記


出エジプト記 13章 昼は雲の柱、夜は火の柱


主は彼らの前に行かれ、昼は雲の柱をもって彼らを導き、夜は火の柱をもって彼らを照し、昼も夜も彼らを進み行かせられた、昼は雲の柱、夜は火の柱が、民の前から離れなかった

13:1
主はモーセに言われた

13:2
「イスラエルの人々のうちで、すべてのういご、すなわちすべて初めに胎を開いたものを、人であれ、獣であれ、みな、わたしのために聖別しなければならない。それはわたしのものである」

13:3
モーセは民に言った

「あなたがたは、エジプトから、奴隷の家から出るこの日を覚えなさい

主が強い手をもって、あなたがたをここから導き出されるからである

種を入れたパンを食べてはならない

13:4
あなたがたはアビブの月のこの日に出るのである

13:5
主があなたに与えると、あなたの先祖たちに誓われたカナンびと、ヘテびと、アモリびと、ヒビびと、エブスびとの地、乳と蜜との流れる地に、導き入れられる時、あなたはこの月にこの儀式を守らなければならない

13:6
七日のあいだ種入れぬパンを食べ、七日目には主に祭をしなければならない

13:7
種入れぬパンを七日のあいだ食べなければならない

種を入れたパンをあなたの所に置いてはならない

また、あなたの地区のどこでも、あなたの所にパン種を置いてはならない

13:8
その日、あなたの子に告げて言いなさい

『これはわたしがエジプトから出るときに、主がわたしになされたことのためである』

13:9
そして、これを、手につけて、しるしとし、目の間に置いて記念とし、主の律法をあなたの口に置かなければならない

主が強い手をもって、あなたをエジプトから導き出されるからである

13:10
それゆえ、あなたはこの定めを年々その期節に守らなければならない

13:11
主があなたとあなたの先祖たちに誓われたように、あなたをカナンびとの地に導いて、それをあなたに賜わる時

13:12
あなたは、すべて初めに胎を開いた者、およびあなたの家畜の産むういごは、ことごとく主にささげなければならない

すなわち、それらの男性のものは主に帰せしめなければならない

13:13
また、すべて、ろばの、初めて胎を開いたものは、小羊をもって、あがなわなければならない

もし、あがなわないならば、その首を折らなければならない

あなたの子らのうち、すべて、男のういごは、あがなわなければならない

13:14
後になって、あなたの子が

『これはどんな意味ですか』

と問うならば、これに言わなければならない

『主が強い手をもって、われわれをエジプトから、奴隷の家から導き出された

13:15
そのときパロが、かたくなで、われわれを去らせなかったため、主はエジプトの国のういごを、人のういごも家畜のういごも、ことごとく殺された

それゆえ、初めて胎を開く男性のものはみな、主に犠牲としてささげるが、わたしの子供のうちのういごは、すべてあがなうのである』

13:16
そして、これを手につけて、しるしとし、目の間に置いて覚えとしなければならない

主が強い手をもって、われわれをエジプトから導き出されたからである」

13:17
さて、パロが民を去らせた時、ペリシテびとの国の道は近かったが、神は彼らをそれに導かれなかった

民が戦いを見れば悔いてエジプトに帰るであろうと、神は思われたからである

13:18
神は紅海に沿う荒野の道に、民を回らされた。イスラエルの人々は武装してエジプトの国を出て、上った

13:19
そのときモーセはヨセフの遺骸を携えていた

ヨセフが

「神は必ずあなたがたを顧みられるであろう

そのとき、あなたがたは、わたしの遺骸を携えて、ここから上って行かなければならない」

と言って、イスラエルの人々に固く誓わせたからである

13:20
こうして彼らは更にスコテから進んで、荒野の端にあるエタムに宿営した

13:21
主は彼らの前に行かれ、昼は雲の柱をもって彼らを導き、夜は火の柱をもって彼らを照し、昼も夜も彼らを進み行かせられた

13:22
昼は雲の柱、夜は火の柱が、民の前から離れなかった


出エジプト記 13章



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村











.

出エジプト記 14章 紅海の奇跡

2017-08-10 00:14:19 | 旧約聖書 2出エジプト記



出エジプト記 14章 紅海の奇跡


14:1
主はモーセに言われた

14:2
「イスラエルの人々に告げ、引き返して、ミグドルと海との間にあるピハヒロテの前、バアルゼポンの前に宿営させなさい

あなたがたはそれにむかって、海のかたわらに宿営しなければならない

14:3
パロはイスラエルの人々について

『彼らはその地で迷っている。荒野は彼らを閉じ込めてしまった』

と言うであろう

14:4
わたしがパロの心をかたくなにするから、パロは彼らのあとを追うであろう

わたしはパロとそのすべての軍勢を破って誉を得、エジプトびとにわたしが主であることを知らせるであろう」

彼らはそのようにした

14:5
民の逃げ去ったことが、エジプトの王に伝えられたので、パロとその家来たちとは、民に対する考えを変えて言った

「われわれはなぜこのようにイスラエルを去らせて、われわれに仕えさせないようにしたのであろう」

14:6
それでパロは戦車を整え、みずからその民を率い

14:7
また、えり抜きの戦車六百と、エジプトのすべての戦車およびすべての指揮者たちを率いた

14:8
主がエジプトの王パロの心をかたくなにされたので、彼はイスラエルの人々のあとを追った

イスラエルの人々は意気揚々と出たのである

14:9
エジプトびとは彼らのあとを追い、パロのすべての馬と戦車およびその騎兵と軍勢とは、バアルゼポンの前にあるピハヒロテのあたりで、海のかたわらに宿営している彼らに追いついた

14:10
パロが近寄った時、イスラエルの人々は目を上げてエジプトびとが彼らのあとに進んできているのを見て、非常に恐れた。そしてイスラエルの人々は主にむかって叫び

14:11
かつモーセに言った

「エジプトに墓がないので、荒野で死なせるために、わたしたちを携え出したのですか。なぜわたしたちをエジプトから導き出して、こんなにするのですか

14:12
わたしたちがエジプトであなたに告げて

『わたしたちを捨てておいて、エジプトびとに仕えさせてください』

と言ったのは、このことではありませんか

荒野で死ぬよりもエジプトびとに仕える方が、わたしたちにはよかったのです」

14:13
モーセは民に言った

「あなたがたは恐れてはならない

かたく立って、主がきょう、あなたがたのためになされる救を見なさい

きょう、あなたがたはエジプトびとを見るが、もはや永久に、二度と彼らを見ないであろう

14:14
主があなたがたのために戦われるから、あなたがたは黙していなさい」

14:15
主はモーセに言われた

「あなたは、なぜわたしにむかって叫ぶのか。イスラエルの人々に語って彼らを進み行かせなさい

14:16
あなたはつえを上げ、手を海の上にさし伸べてそれを分け、イスラエルの人々に海の中のかわいた地を行かせなさい

14:17
わたしがエジプトびとの心をかたくなにするから、彼らはそのあとを追ってはいるであろう

こうしてわたしはパロとそのすべての軍勢および戦車と騎兵とを打ち破って誉を得よう

14:18
わたしがパロとその戦車とその騎兵とを打ち破って誉を得るとき、エジプトびとはわたしが主であることを知るであろう」

14:19
このとき、イスラエルの部隊の前に行く神の使は移って彼らのうしろに行った

雲の柱も彼らの前から移って彼らのうしろに立ち

14:20
エジプトびとの部隊とイスラエルびとの部隊との間にきたので、そこに雲とやみがあり夜もすがら、かれとこれと近づくことなく、夜がすぎた

14:21
モーセが手を海の上にさし伸べたので、主は夜もすがら強い東風をもって海を退かせ、海を陸地とされ、水は分かれた

14:22
イスラエルの人々は海の中のかわいた地を行ったが、水は彼らの右と左に、かきとなった

14:23
エジプトびとは追ってきて、パロのすべての馬と戦車と騎兵とは、彼らのあとについて海の中にはいった

14:24
暁の更に、主は火と雲の柱のうちからエジプトびとの軍勢を見おろして、エジプトびとの軍勢を乱し

14:25
その戦車の輪をきしらせて、進むのに重くされたので、エジプトびとは言った

「われわれはイスラエルを離れて逃げよう
主が彼らのためにエジプトびとと戦う」

14:26
そのとき主はモーセに言われた

「あなたの手を海の上にさし伸べて、水をエジプトびとと、その戦車と騎兵との上に流れ返らせなさい」

14:27
モーセが手を海の上にさし伸べると、夜明けになって海はいつもの流れに返り、エジプトびとはこれにむかって逃げたが、主はエジプトびとを海の中に投げ込まれた

14:28
水は流れ返り、イスラエルのあとを追って海にはいった戦車と騎兵およびパロのすべての軍勢をおおい、ひとりも残らなかった

14:29
しかし、イスラエルの人々は海の中のかわいた地を行ったが、水は彼らの右と左に、かきとなった

14:30
このように、主はこの日イスラエルをエジプトびとの手から救われた

イスラエルはエジプトびとが海べに死んでいるのを見た

14:31
イスラエルはまた、主がエジプトびとに行われた大いなるみわざを見た

それで民は主を恐れ、主とそのしもべモーセとを信じた


出エジプト記 14章



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村











.

出エジプト記 15章 メラの奇跡

2017-08-10 00:13:24 | 旧約聖書 2出エジプト記


出エジプト記 15章 メラの奇跡


15:1
そこでモーセとイスラエルの人々は、この歌を主にむかって歌った

彼らは歌って言った

「主にむかってわたしは歌おう、 彼は輝かしくも勝ちを得られた、 彼は馬と乗り手を海に投げ込まれた

15:2
主はわたしの力また歌、わたしの救となられた、 彼こそわたしの神、わたしは彼をたたえる、 彼はわたしの父の神、わたしは彼をあがめる

15:3
主はいくさびと、その名は主

15:4
彼はパロの戦車とその軍勢とを海に投げ込まれた、 そのすぐれた指揮者たちは紅海に沈んだ

15:5
大水は彼らをおおい、彼らは石のように淵に下った

15:6
主よ、あなたの右の手は力をもって栄光にかがやく、 主よ、あなたの右の手は敵を打ち砕く

15:7
あなたは大いなる威光をもって、 あなたに立ちむかう者を打ち破られた

あなたが怒りを発せられると、 彼らは、わらのように焼きつくされた

15:8
あなたの鼻の息によって水は積みかさなり、 流れは堤となって立ち、 大水は海のもなかに凝り固まった

15:9
敵は言った

『わたしは追い行き、追い着いて、 分捕物を分かち取ろう、 わたしの欲望を彼らによって満たそう、 つるぎを抜こう、わたしの手は彼らを滅ぼそう』

15:10
あなたが息を吹かれると、海は彼らをおおい、 彼らは鉛のように、大水の中に沈んだ

15:11
主よ、神々のうち、だれがあなたに比べられようか、 だれがあなたのように、聖にして栄えあるもの、 ほむべくして恐るべきもの、 くすしきわざを行うものであろうか

15:12
あなたが右の手を伸べられると、 地は彼らをのんだ

15:13
あなたは、あがなわれた民を恵みをもって導き、 み力をもって、あなたの聖なるすまいに伴われた

15:14
もろもろの民は聞いて震え、 ペリシテの住民は苦しみに襲われた

15:15
エドムの族長らは、おどろき、 モアブの首長らは、わななき、 カナンの住民は、みな溶け去った

15:16
恐れと、おののきとは彼らに臨み、 み腕の大いなるゆえに、彼らは石のように黙した、 主よ、あなたの民の通りすぎるまで、 あなたが買いとられた民の通りすぎるまで

15:17
あなたは彼らを導いて、 あなたの嗣業の山に植えられる

主よ、これこそあなたのすまいとして、 みずから造られた所、 主よ、み手によって建てられた聖所

15:18
主は永遠に統べ治められる」

15:19
パロの馬が、その戦車および騎兵と共に海にはいると、主は海の水を彼らの上に流れ返らされたが、イスラエルの人々は海の中のかわいた地を行った

15:20
そのとき、アロンの姉、女預言者ミリアムはタンバリンを手に取り、女たちも皆タンバリンを取って、踊りながら、そのあとに従って出てきた

15:21
そこでミリアムは彼らに和して歌った

「主にむかって歌え、 彼は輝かしくも勝ちを得られた、 彼は馬と乗り手を海に投げ込まれた」

15:22
さて、モーセはイスラエルを紅海から旅立たせた。彼らはシュルの荒野に入り、三日のあいだ荒野を歩いたが、水を得なかった

15:23
彼らはメラに着いたが、メラの水は苦くて飲むことができなかった

それで、その所の名はメラと呼ばれた

15:24
ときに、民はモーセにつぶやいて言った

「わたしたちは何を飲むのですか」

15:25
モーセは主に叫んだ

主は彼に一本の木を示されたので、それを水に投げ入れると、水は甘くなった

その所で主は民のために定めと、おきてを立てられ、彼らを試みて

15:26
言われた

「あなたが、もしあなたの神、主の声に良く聞き従い、その目に正しいと見られることを行い、その戒めに耳を傾け、すべての定めを守るならば、わたしは、かつてエジプトびとに下した病を一つもあなたに下さないであろう

わたしは主であって、あなたをいやすものである」

15:27
こうして彼らはエリムに着いた。そこには水の泉十二と、なつめやしの木七十本があった

その所で彼らは水のほとりに宿営した


出エジプト記 15章



にほんブログ村 哲学・思想ブログへにほんブログ村











.