goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな広州日記

2011年12月からわんぱく3兄弟を従えて広州で過ごしていましたが、2015年7月に本帰国しました。

端午節の粽

2014-06-09 | 広州 グルメ
6月2日月曜日は端午節で祝日でした。
端午節と言えばドラゴンボートと粽。

夫が知り合いからスタバの粽の引換券をもらったので、初めてスタバの粽を頂くことが出来ました。
本来の儒米の粽とはちがいデザート粽。




苺ミルク、芒果&パッションフルーツ、伯爵茶、珈琲チョコレート、キャラメルコーヒー等のフレーバーの餡が葛に包まれたような感じ。

心惹かれながらいただいたのですが、美味しい~というところまでは行きつかず、私は特にこれといった感動はなかったのですが、子供たちには目新しくて好評でした。
苺ミルクとお茶のフレーバーを食べたのですが、お茶の風味がとてもよかったのと、甘すぎず冷たいので暑い夏のおやつにはちょうどよかったです。

ごちそうさまでした。

美豚

2014-06-08 | 広州 グルメ
めずらしく夫から「夕飯食べに行かない?」とのお誘い。
近頃ではこれまためずらしく、まだ行ったことのないお店の開拓に。

次男と三男と一緒に外出していた私の出先で夫と長男と合流し、近くの美豚(ビトン)へ。
体育東路のオークウッドプレミアの北側の小道を奥の方(東向き)に進んで行ったら、進行方向に向かって左手奥にありました。

(店番の置きものの豚さんがなかなかいい雰囲気を醸し出してます)
予約していなかったのですが、時間がまだ早かったので「本当は最低消費がいるんだけど早いから・・・」と、
二階の個室に通してくれました。
美豚の名前の通り、豚肉のお料理がたくさんで、写真が載っているメニューは選びやすい。

お勧めを聞いたら、とんかつやトンテキを勧められました。

とんかつはとってもボリュームがあり、ソースの味もよく、脂身も少なく美味しかった。
その他

お勧めのたこやき

豚平焼き

美豚ラーメン

チョレギサラダ

ラーメンは味は濃くないものの少し豚の脂が多く、チョレギサラダは「辛くないよ」というからオーダーしたけど、
やっぱり辛くて子供には不向きでした。
たこ焼きと豚平焼きは子供にも好評でした

日式料理店では珍しく先付がなかったのに大人分だけお茶代一人10元別料金でしたが、それぞれのお値段は他の日式料理店と比べるとリーズナブルな方だと思いました。

お会計をした時の日本語を話す中国人の店員さんと夫との会話
 夫   「(クレジット)カード使えますか?」
 店員さん「使えません。今日は機械壊れています。」
 夫   「あ、そう~。領収書出ますか?」
 店員さん「今日は無理です。明日なら大丈夫。明日来てください。」
 夫   「どうして今日は出来ないの?機械壊れてるの?」
 店員さん「機械壊れてない。今日は忙しいから」
 夫   (その理由にあきれつつ)「そんな理由あるかよ~」
 店員さん「あります」
これには子供たちも大爆笑でした。
お店の人も自分が悪くないから謝らない。
日本では考えられないこともここでは普通だったりするから、呆れながらもイチイチ腹を立てていても仕方なく・・・
こちらに来てから、それをやりすごすことを習得しました(苦笑)

美豚
 

ランチ@pancake house Minamikaze

2014-06-07 | 広州 グルメ
3月頃から広州のブロガーさんの間で話題になっていてずっと気になっていたパンケーキのお店に
先日ようやく行くことが出来ました。
日本は今パンケーキブームで、パンケーキを食べられるお店が続々とオープンしていたりするようですが
こちらではワッフルを食べられるお店はあってもパンケーキのお店は初めてなのでは!?

お店の場所が少し分かりづらくて、なんとなくこの辺かな~と思うところをくるくると歩いていたら
製菓材料を取り扱うI doに行きついて、そこからすぐ近くでした。

お店の外観はとってもおしゃれな雰囲気。

店内もナチュラルでゆったりとした内装で、日本人の女性が好む感じかと思われました。
まだ12:00になっていない時間に到着したら1番のお客でしたが、じきに日本人でいっぱいになりました。

食事用のパンケーキもあったのですが、まずは腹ごしらえ!と、ドライカレーを一人一つずつオーダーし、
デザートに二種のパンケーキをオーダーして3人でシェアしました。
セットで10元のドリンクも。

このドライカレーが適度な辛さでとても好みのお味で
「美味しいね、美味しいね」といいながら完食。
プレートに添えてあったベーコンがおそらくCHACHAのお肉のベーコンで、CHACHAの日本人店長さんがが経営しているからですね。

実は私、パンケーキをいただくのが多分15~16年前に行った、かの有名なハワイのお店以来。
そのときのお味なんて覚えていないので、パンケーキなんて初めて食べるも同然で、比べようもないのでよくわかりませんが、
ふわっふわで、す~っととけていくような軽い食感。
卵白をメレンゲ状に泡立てているからだと思いますが、たまごの味がとても主張していました。

アップルキャラメルパンケーキはイメージしていた味。
添えられてあった生クリームは日本の乳脂肪たっぷりなものとは違うけれど、甘すぎず美味しかった。

お友達チョイスのココナッツソースのパンケーキは、見た目とココナッツの味からイメージしていたものよりは
はるかにさっぱりとした酸味のあるヨーグルト風味のソースで、これがまた美味しかった

パンケーキは、カレープレートを食べた後でもぱくぱくっとお腹に入って行きました

毎日顔を合わせているお友達なのに、女3人集まればなんとやら・・・
楽しいお喋りと美味しいランチで素敵な時間を過ごすことが出来ました。
私のリクエストにお付き合いいただいてありがとう

さて、お会計をしてお店を出るべくドアノブを持ってドアを閉めたら、私の手からドアノブが離れず・・・
なんとドアノブがドアからはずれてしまったのでした
力を入れたわけではないんだけど。。


pancake house Minamikaze
住所:广州市天河区六运二街37号102
電話: 02038936513/15013173505(日本語可)

IRISH PUB McCawley's

2014-05-13 | 広州 グルメ
今日は朝からいつも以上のものすご~い湿度で、部屋から一歩出ると、マンションのエレベーター前などは
びしょびしょのモップで拭いたような湿り具合。
不快指数200%な1日でしたが、夕方近くになって久しぶりにまともに晴れました
久しく晴れた青い空を見ていなかったので、嬉しい

(実は土曜の夕方もちらっと青空は見えていたけど太陽が照ったのは久しぶりで)

日曜日は”母の日”でしたね。
こちらも母の日は同じなので、三男が幼稚園で作品を作って来てプレゼントしてくれました。

ペットボトルで作った”花瓶”だそう。
三男が一生懸命作っている様子が先生の”微信(中国版LINE?)”にupされていてちょっと胸がキュンとなりました。
三男が「なにかかざってよ~」というのでね、誕生日に貰った花をかざりました

そんな母の日、夕飯だけラクさせてもらいました。
こちらに来てから平日のランチや休日の外食率が増えて、行きたいお店がもはやどこか分からない。。
いえ、そうではなく美味しい飲茶や広東料理もたくさんあるのだけど、いわゆる日式料理店は似たり寄ったりのところが多く、ここが美味しい!というのがよくわからないから・・・?
となかなかお店が決められず行った先は近くのアイリッシュパブへ。
いついっても誰かしら欧米人の方がいるのでちょっと外国気分を味わえる・・・気がする。

近いのに何気に家族で入ったのは初めてでした。

メキシカンサラダはパリパリの外側も食べられてナチョスそのもの

コーンスープはクリーミーというよりどろ~っとしてたけどお味は◎

メニューにはマッシュルームのオーブン焼きとあった、きのこのオーブン焼き

じゃがいもの大きさに驚いたほくほくグリルドポテト

400gの和風ステーキ
和風と言うくらいだからちょっと期待してみたのですが、期待していたほどの質のお肉ではなく、
まあこんなものねとなりました。小さく切らないと噛み切りにくかったの。。
和風ソースは日本人の口に合う風味でした。

写真撮り忘れのピザが子供たちにも人気で美味しかったです。

ごちそうさまでした。

McCawley's
住所 :広州市天河区珠江新城花城大道16号101
TEL :020-8918-1818

飲茶@マンダリンオリエンタル

2014-05-06 | 広州 グルメ
先日、夫の会社が同じ奥様達と久しぶりにランチに行きました。
一人の方が昨年出産のため日本に帰国されて以来の久しぶりの再会。
7カ月になるベビちゃんも一緒で、そのしぐさに終始癒されながらのランチでした。

ランチは98元(1元/16.5円)で飲茶の食べ放題がいただけるというマンダリンオリエンタルの『』へ。
気になっていたのですが・・・ようやくチャンス到来。



予約していたのですが、お昼時は見える範囲はほぼ満席になっていたようです。

このメニュー表から

種類はそれほどたくさんないのですが、普段飲茶でよくオーダーするようなものばかりが凝縮されて載っていました。

















↑中はココナッツ風味の甜品でこれも美味しかった




写真は撮り忘れてしまったのですが、エッグタルトが絶妙なサイズで味も絶品でした。
気付けば17種類くらいオーダーしていたことになっていて・・・全部胃袋に入ったかと思うと
どれもお上品なサイズや量でとても食べやすいうえに、オーダーしたものどれもはずれのない味でした。
お茶代とサービスチャージを含めると一人140元ほどだったのですが、ホテル価格にしてはお手頃かと
お喋りもはずみ楽しい再会ランチになりました。