41.聞き上手の話し上手
審査のために組織を訪問した審査員は、自分の話は半分
にして、専ら聞き役に回るべしという審査インタビュー
の原則の一つ
42.聞くと見るとは大違い
コンサルの指導を受けて作成したらしいマネジメントシ
ステムのマニュアルが良くできていたので、安心して訪
問した審査員が現場の運用状況の杜撰さを見て驚いて発
する最初の言葉
43.聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
いざ是正処置要求書を書こうとした審査員が、現場でそ
こまではと思って聞くことを遠慮したために、決定的な
証拠を欠き、発行を諦めざるを得なくなったときの心に
去来する悔恨の気持ち
44.騎虎の勢い
些細な不具合であるに拘らず、うっかり指摘したために
引っ込みが付かなくなり、どんどんと大袈裟になってい
くことを防ぐことができない審査員の情けない気持ち
45.雉も鳴かずば撃たれまい
組織の不用意な一言で、手間がかかるため内心したくな
いと考えていた不適合指摘をせざるを得なくなったとき
の審査員のぼやきの言葉


審査のために組織を訪問した審査員は、自分の話は半分
にして、専ら聞き役に回るべしという審査インタビュー
の原則の一つ
42.聞くと見るとは大違い
コンサルの指導を受けて作成したらしいマネジメントシ
ステムのマニュアルが良くできていたので、安心して訪
問した審査員が現場の運用状況の杜撰さを見て驚いて発
する最初の言葉
43.聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
いざ是正処置要求書を書こうとした審査員が、現場でそ
こまではと思って聞くことを遠慮したために、決定的な
証拠を欠き、発行を諦めざるを得なくなったときの心に
去来する悔恨の気持ち
44.騎虎の勢い
些細な不具合であるに拘らず、うっかり指摘したために
引っ込みが付かなくなり、どんどんと大袈裟になってい
くことを防ぐことができない審査員の情けない気持ち
45.雉も鳴かずば撃たれまい
組織の不用意な一言で、手間がかかるため内心したくな
いと考えていた不適合指摘をせざるを得なくなったとき
の審査員のぼやきの言葉


