goo blog サービス終了のお知らせ 

写真大好き I love photography

日本の自然を写真に込めて発信
Disseminating Japan's nature through photos

大田区産のレモンもらった

2024年12月17日 | 生活
 寒波来襲で日本海側は連日の大雪で大変だろう。関東は乾燥した寒気が包み乾燥注意報が出ずっぱりだ。連日の零下で朝起きるのが辛い。
 先日、大田区の友人から自宅で採れたレモンだと2個のレモンを頂いた。1個が市販のレモンの2個分ぐらいある大ぶりのレモンで膨らみすぎてラグビー型から満丸になった丸型レモンだった。大事に育てたのか傷ひとつないツルツルのレモンを輪切りにして砂糖で煮詰めてシロップにした。ネット検索をするとレモンの砂糖漬けが多いが、レモンの苦味を楽しみたいので煮詰めることにした。
 もう1つ、ついでに家で採れたゆずも同様にシロップに。今年は開花時期に茨城に遅霜がおりほとんど実がつかなかったがかろうじて6個ほどできた実を同様にシロップに。ゆずといいレモンといい嫌われる苦味が何とも言えず味がある。甘味の中から口中に残るほろ苦さは何とも大人の味と少し寝かせて落ち着いた頃に味わうのを楽しみにしている。

あと20日?早すぎる1年

2024年12月11日 | 生活
 ふとカレンダーを見て今年もあと20日足らずで終わることにびっくり。時間の流れがあまりに早いことに、何でかね!記憶が早送りのように飛び飛び過ぎていく感覚になっている。よく、年とともに時間の流れが早く感じるようになると言われるがまさに。
 ゆっくりとした生活の中でのんびり時間が過ぎていく老後の安定した生活を想像していたが現実は日々の生活の厳しさ、今日、明日の生きることや老老介護で将来を描けぬ不安などがぐるぐる回っている。
 友人たちも会えば先月まで入院していたとか糖尿の数値が良くないなど体の不安や、酒も大分弱くなったし、そう、物忘れが激しくなって家内に年中怒られてばかり。とぼやく事しきり。
 最近、車のドアロックがかからない事が度々ある。車のドアノブにロックセンサーがついているのでそのセンサーの位置を触りロックをかけるのだがうんともすんともロックがかからずイライラしている。家内に言わせれば老化でカサカサになったから。というが夏場は大丈夫だった。冬になり乾燥しているのが原因だろうが老化と結びつけられるのも何とも。そういえば我が家のシクラメンも花びらが乾燥しているのかしっとり感がないか?

チーズカッターを求めて

2024年12月06日 | 生活
 チーズが好きでよく買うのだがスーパーで購入する国産のチーズはどれも小さくすぐ無くなってしまう。大きなチーズの塊が欲しくてコストコまで出掛けて塊を購入してくるのだがこれが以外に曲者だ。我が家の台所にある包丁で適当な大きさにカットするのだが包丁に切れ端が吸い付いてうまくカットとできない。そればかりか押し切り状態でチーズが潰れてしまう。近所のホームセンターを回ってチーズカッターを探したが見当たらない。どうも日本ではチーズをカットする家庭はないみたいだ。スーパーに行ってもチーズはどれも切れてるものばかり。切れてるチーズの販売前は雪印のチーズは自分で切るのが当たり前だった。切れてるチーズ戦略に負けてチーズカッターは駆逐されたのか。
 仕方がないのでお得意のアマゾンを検索、三条燕のNAGAO製のワイヤーチーズカッターを見つけることができた。評価も高くユーザーの声ではコストコでブロックチーズ購入する人は買うべしと絶賛の書き込み。値段も手頃だし配達してくれるしこれで問題解決と思いきや配送日時を確認すると、何と1週間後だ。アマゾンは何とかフライデーの真っ最中。ということでチーズのカットは来週までお預けとなった。

物騒な世の中に 続き

2024年11月18日 | 生活
 以前、ブログで物騒な世の中になったので監視カメラを取り付けた話をしたがカメラで侵入を阻止することは出来まい。庭に面したガラス窓から侵入するケースが多いので窓や引き戸を壊して侵入されると戸建の家は脆い。とにかく対策をと考えたが頑丈にするのは大変そうなので衝撃で大音響を発生する防犯ブザーをガラス面に貼り付ける事にした。



SNSで雇われた素人たちは雇い主に脅されると何でもするが元々が臆病者。ガラス戸が振動すると大きな音のブザーが鳴り響くことで威嚇し、音で侵入がわかるので警察などへの連絡を早く行うことができる。もう一つ、室内に侵入されたら警察へ連絡する時間を確保するために寝室に内カギを取り付けた。まあ、こういう事を考えるのが大好きなのでもう少し対策を考えてみることにする。家の周りに電撃柵でも設置するか。落とし穴でも掘っておくか。たらいをひもで吊り下げておくか。だんだんドリフターズぽくなってきたのでやめた。

冬支度とシャコバサボテン

2024年11月09日 | 生活
 あまりの寒さにストーブを出したが、今朝は6度と朝から冷え込んでいる。ぼちぼち霜が降りそうなので寒さに弱い植木を室内に入れる事にした。この寒さでシャコバサボテンの花芽が膨らみ始めたので室内へ。1週間もすれば花が咲き始める。

 国道沿いのモミジバフウが一層色ずきはじめた。牛久市内からつくば市内に向かう国道408号線の沿道にはモミジバフウの並木が続く。毎年、秋が深まると色づき始めるが日の当たり具合で紅葉の進み具合が違い、まだ緑の葉もあれば一気に紅葉した木もある。

 この408号線を走ると紅葉した並木道の真正面に筑波山が現れる場所がある。直線の並木道は何となく北海道の道を連想する。どの辺かと地図を広げてみると常磐道と交差する手前の数Kmが真北に筑波山、道が北に向かい直線となる。秋になり真っ青な青空とモミジバフウの紅葉、北海道を思わせる直線の道、その先に筑波山が見える風景はお勧めだ。
 もう少し紅葉が進んだら、筑波山へのドライブをするつもりだ。




 

最近目につく黒ナンバーの軽自動車

2024年11月06日 | 生活
 急に冷え込んできて今日は朝からストーブの使用を始めた。流石に朝方10度を下回り気温の変化に着るものの調整にも苦労している。この気温の低下で関東の平野部も一気に紅葉が進んでいるだろう。

 道を走っていると最近やたら目につくのが軽自動車の黒ナンバー。トラックなどは緑色の営業用ナンバーだが軽自動車は黒色だ。運送業の個人事業主が使用しているのが多いと思われるが急に増え出した気がする。
 普段Amazonを利用させてもらっているが軽自動車で配達してくれるケースが最近、目につくようになった。Amazonのすごいのは、この頃、即日配達のケースが増えていること。生ものでもない注文品が即日手に入るのはありがたいがそんなにしてまで今日配達しなくてもと思うこともある。Amazonの自前の配達網も着々と拡大しているみたいで我がまちにも配送所ができたみたいだ。

 なぜそんなことを気にしたのか、昨日、車を運転していてふと横を見ると夜の9時近くにパンを食べながらスマホを見て運転している運転手。その車が軽乗用車の黒ナンバー。遅くまで働いて帰り道か、まだ配達しているのかはわからない。その車の動きも気になった。突然車のスピードが遅くなったり、早くなったりと変な動きをしている。どうもスマホに気を取られているようだ。気になり軽自動車の営業ナンバーについて調べてみると、令和4年から軽貨物車だけでなく軽乗用車でも営業ナンバーを簡単に取得できるようになったらしい。個人事業主が主に使用し届出制のため誰でも取得できる。ネット上では運送業務に素人の方が多く運転が荒い、急な進路変更が多いなどの意見が多数載っていた。また、家の前に長時間駐車していて気持ちが悪い。など不審車扱い。確かにヤマトなどの大手運送業ではドライバーの名前や企業のロゴが車体に描かれており一目でわかる。何も描かれていない黒ナンバーの軽貨物車は怪しく思う人も少なくないのでは。アマゾンなど物流の最後の1マイルを受け持っている現状を理解しないでもないが事業所名などの明記などが必要だと思う。


物騒な世の中に

2024年10月27日 | 生活
 過ごしやすい気候になり冷房も暖房も必要がない日常を過ごしている。今年の暑さは一段と厳しかったが、もしかして来年もかと考えると!。
 こんな日々を茨城の片隅で過ごしているが、最近なんとも痛ましい事件が相次いでいる。SNSで集められた人間が闇バイトで人を殺すなんてどこか世の中狂っていると思わずにはいられん。
 そうは言っても防ぎようがないのがこの犯罪、突然、カネに困った普通の人間が犯罪に手を染め、殺人まで犯してしまうのだから。我が家にも塗装や排水口のお掃除、買取業者などがピンポンとチャイムを鳴らし尋ねてくる。先日も近くの住宅で塗装工事を始めるのでご挨拶に伺いました。とチャイムを鳴らしたがインターホンで応答し、どこのお宅ですかと尋ねるとサッと消えてしまった。また、ある時は見知らぬ車で数人で乗り付け、身分証?を首から掛けたサラリーマン風の若者がご近所の家いえを回っていた。


 今までインターホンで応対してきたが、怪しい来客の姿の確認と画像を記録するためにカメラを取り付ける事にした。夜間や留守の時も含めて画像を記録しておけば何かの役に立つのではないかと考えた次第。
 さっそくお得意の通販でカメラを購入、無線LANを通して接続ができるので取り付ける前に自宅のWiFiと接続する。手順はそれほど面倒ではなく指定のアプリをスマホにインストールしアプリにカメラを登録すればカメラの設定は終了。早速、玄関先と庭に取り付けた。アプリからは動体検知、人物検知、検知範囲の設定が出来、スマホへの通知機能も設定できる。動くものがあれば録画する。人間の場合は録画と同時に通知が届く。大体、怪しい人間はインターホンに顔が映らないようにカメラの位置から外れている。これでインターホンで顔が見えない場合も画像を確認できる。


 我が家には資産や現金はないから狙われないだろうと奥さんに言ったら、金の代わりに命を取られるか袋叩きにされるからね、ガラス戸に防犯シートもはってください。と追加の防犯対策も頼まれてしまった。

産直で何を購入する

2024年10月24日 | 生活
 数年前まではキャンピングカーで車旅を楽しんでいた。腰痛が悪化したため車での旅行は諦めたが産直や道の駅で地域の特産物や野菜を購入して過ごした楽しい思い出がある。道の駅などでは早朝から朝とれ野菜などを農家の方々が納品に集まってくる。開店早々の店内を物色して普段目にしない地場野菜の珍しさやみずみずしさに感動し、また、価格の安さに思わず買いすぎたりしたものだ。
 牛久周辺にも何軒か産直の店がありお世話になっている。定期的に欲しくなるのは納豆と卵。茨城といえば納豆、スーパーでも納豆売り場は広いスペースをとり県民のソールフードになっているが行きつけの産直で売られている物は風味が一段違う。卵は平飼いのタマゴを販売しておりこれも一度食すと病みつきになる。今は果物はブドウから柿に代わり、クリとさつまいもが秋を感じさせてくれて、農業王国茨城県に住んでよかったと思う。
 ぼちぼち特産のレンコンが出始めていたので1袋、スーパーではまだ高い葉物野菜と常陸新そば、辛み大根などを購入。



 帰りがけにふと棚を見ると真菰たけ、この辺でも作っているみたいだ。最近よく目にするのがバターナッツカボチャ、瓢箪のような形をしたカボチャで煮物よりポタージュや炒め物などに向く。落花生はこれから収穫で天日干しした後ピーナッツとして焙煎して販売されるが、生の落花生は茹でて食す。これも千葉、茨城の名産品だ。

身近でも紅葉が始まる

2024年10月16日 | 生活
 散歩の途中でふと街路樹を見上げると紅葉が始まっていた。まだ、百日紅の花が散りきらず藪蚊に刺されつつも秋の足音が聞こえる。そう言えば虫の音も変わってきたみたいだ。すすきの穂も伸び月の見え方にも透明感が出てきた。
 しかし、この日中の陽の強さにはまだ夏が居残っている。昨日は圏央道を使用して川越の義母宅まで介護設備の打ち合わせに行ってきた。85歳を過ぎて足腰が弱ってきたのか浴室で転倒しそうになったと聞き、手すりやお風呂用椅子などを業者さんに見積もりを出してもらうためだ。心臓に障害が出てからは動作が大変そうなので手すりなどが必要みたいだ。高齢者が一度でも骨折してしまうと以降の生活が大変になる。まして寝たきりになれば老いが一気に進んでしまう。転ばぬ先の杖ならぬ手すりだ。




 それにしても茨城から埼玉はすぐ隣だが遠い。朝の通勤時間帯に当たってしまい渋滞があちこちで発生していた。川越市内はこの週末に開催される川越まつりの準備で大忙しで紅白の横断幕が町中に飾られていた。氷川神社から西武新宿線本川越駅間に展開される山車が見もので19日、20日の2日間開催される。

雨の水曜日

2024年10月09日 | 生活
 やっと暑さから解放されたとホッとしたら、一気に晩秋の寒さに。茨城県も朝から気温が上がらず冷たい雨が降る水曜日となった。今日は自身の定期検査のため大学病院へ向かった。

 雨のため道路が渋滞で予定より15分ほど遅れて到着。早めに家を出ているので遅れてもまだ駐車場は空いており好きな場所に駐車できた。年数回検査のため訪れる大学病院だが居心地は良くない。とにかく人が多いし時間が掛かる。とりあえず受付を済ませて受診票を専門外来に提出してスタバで時間までコーヒーを飲んで過ごす。


 近くの病院もそうだが基本は予約制で何時何分と指定の時間での予約診察なのだが時間通りに進んだためしがない。順調に進んでも1時間ぐらいは軽く待たされてしまう。これが初診だと何時間か待って受診、その後検査を指示され、検査結果を待って再度受診、調剤薬局でもう1時間と1日仕事になってしまう。今日はなんと始めて30分待ちで済んだ。トントンと事が進み、こういう日もあるんだと会計へ向かうと、ここもほとんど待たずに会計が済んだ。
 なんとなく得した気分んで予定より早く済んだ分、回り道してコストコで給油して帰る事にした。本日のレギュラーガソリンは155円なり。周辺のガソリンスタンドより10円は安い。

 コストコ、年会費を払ってまで安売り店舗に通う価値があるのかという声をよく聞く。東京周辺にお住まいの方はあまりメリットがないのかもしれない。
 とにかく売っているものが大きい、販売単位が1Kgとかでマンション暮らしの小家族程度では消化しきれないほど量が多い。みなさんはいろいろ工夫してメリットを活用しているみたいだが。
 毎日買い物に行ける生活には憧れるが、我が家は典型的な田舎暮らしなので大型冷凍庫の置き場、保存場所には苦労しない。真空パックマシーンと大型冷凍庫で小分け冷凍保存し1ヶ月を過ごす。買い出しは週1回、保存が効くものは安い時に大量購入、大量ストックでの生活だ。

 

NBのジョギングシューズに思う

2024年09月25日 | 生活
 曇りがちな天気が午後からは雨になったため気温の上昇もなくほっとしている。
 最近、大谷選手をCMに起用したスポーツシューズメーカーのニューバランス(NB)、このメーカーのスニーカーを長年愛用している。以前に購入したものが大分くたびれ、新規購入するためにネットを覗いてみてビックリした。なんと3万5千円だった。物価の値上がりか円安のためなのか驚いてしまった。
 目当てのシューズはM996というニューバランスの看板商品で人気があるため中々手にいれるのに苦労する。私がこのスニーカーを初めて購入したのは米国旅行でシアトルに行った1989年ごろ、ショッピングセンターで店員にすすめられて購入した記憶がある。メッシュとスエードを使用したグレーのスタイルは当時も今も変わらない。履いてみて柔らかくフィットする感じはアメリカ製とは思えない出来栄えだった。


 後日、再購入するときにニューバランスの生い立ちを知り納得できたことだがこのメーカー、医療用の中敷とか矯正靴を販売していた会社だった。人間工学に基づいたデザインが履き心地やフィット感の良さにつながっていた。前回購入した時はUSA製が1万8千円だったのだが、今は3万3千円になっている。仕方なく同型の国内販売品を購入した。

新品のCM996(アジア製)

くたびれたM996スニーカー(USA製)

 ニューバランス、日本で販売されているのはアジアで生産されたものが主流で同じ996でも作成方法に差がある。もちろん履き心地も違う。違いはインソールを取り靴底を見るとアジア製はサイドが靴底に縫い付けてあるのだがUSA製は両サイドを靴底中心部分で縫い合わせて袋状にしている。インソールも国内販売品は平らな形状だがUSA製は立体的に整形されている。
 まあ、年を取りジョギングするわけでもなく朝晩の散歩で使用するだけなので十分すぎるがフィット感が違うんだよな〜。

秋の実りと災害対策

2024年09月24日 | 生活
 昨日、近所の農家さんが新米を届けてくれた。やっと秋らしく涼しい朝を迎えたなとTVを見ていたら、今朝は鳥島近海の地震で津波が発生した。津波注意報が発令された伊豆諸島の方々は心配だっただろう。我々は自然災害が多発する時代に居合わせてしまったのかもしれない。
 そんなこんなで朝から能登水害、地震、津波とTVを見ているだけで心配になってしまう。我が家で非常食を準備するか?
 昨日は電気を最低限自分で確保することにした話をした。災害時の非常食を準備するかどうか、我が家の食料事情を元に考えてみた。お米は近所の農家さんに夫婦二人が1年間に食す分を玄米で購入している。精米は自宅で小型の精米機を使用。インスタントラーメンや缶詰類はローリングストックで古い物から順に消化して常に買い足す様にしている。
 田舎に住んでいるメリットは置き場所に困らない点だ。長期保存して使用できるものは基本、買いだめしている。お米も備蓄米として玄米で保存して都度食す分のみ精米していれば1年経ってもそれほど味は落ちない。そう言えば、そうめんも10Kg入りの木箱で購入して保存し随時取り出している。味噌は毎年1月に20Kgぐらい自家製を仕込んでいる。梅干しも漬けている。


 非常食用にさとうのご飯とかレトルトの牛丼とかアルファー米はいらないよな。
 結論はとりあえずは非常食はいらない。今のローリングストックを続ければ1週間ぐらいは大丈夫だろう。それ以上の日数は厳しい。特に水が厳しいかな。トイレも苦労しそうだ。冬季の暖房も厳しい。
 そういえば新米が届いたのだが昨年の価格より少々お高かった。今までが安すぎたと思う。猛暑の中、無事にお米を育ててくれた生産者の方々には頭が下がる。
 今日は旬の秋刀魚に新米と秋の恵みを楽しみたい。

自前の電気がほしい

2024年09月23日 | 生活
 能登半島の悲劇が繰り返されてしまった。自然の猛威がこれほど短期間に繰り返されるとは信じられない。震災復興のスピードが遅く、川岸に建てた仮設住宅が床上浸水になっている映像をみると悲しくなる。
 災害が多発する時代になりつつあるのだろうか。地震、台風などで停電が心配だと感じていた。夏場に停電が発生すれば冷蔵庫が心配だし、冬場の暖房は電動の灯油ストーブだ。最低限の電気が無いと大変なことになる。


 ソーラパネルを導入すれば電気が使えるので日照がある昼間に電気を充電でき、これを利用すれば災害時に活用できる。ということで我が家にソーラパネルをテスト的に導入した。パネルは100W3枚、300W の発電が可能だが実際には天気と太陽の角度が関係するので40%ぐらいだろう。バッテリーに15A程度で充電できる。発電した電気はソーラパネルコントローラーを介してリン酸鉄リチウム電池に充電する。そのままだとバッテリーの電圧が12Vなので家庭用機器が使用できないのでDCACインバーターで100Vに変換し利用することになる。

スマホで充電状況を確認

 電気、ガス、水道が止まった冬の1日を想像して我が家が生き残れるのか。
 暖房は電気を使用しない灯油ストーブを準備、煮炊きもできるタイプだ。電気は、今回ソーラを導入して照明とTVなどの情報収集機器、冷蔵庫を最低動かせる。ガスは一応ボンベを1ダース、水は40Lをローリングストック、雨水100Lをポリタンクに貯水。先週、非常用トイレ60回分を準備した。
 自然災害が当たり前の時代に突入している気がする。首都直下地震や南海地震が発生したら都心はどうなるのか。そして首都圏の生活物資供給はどうなるのか。心配で眠れなくなりそうだがとりあえず昼寝でもするか。


野菜市場にて

2024年09月17日 | 生活
 今朝は久しぶりに温度計も23度と気持ちの良い朝だった。ただ、この過ごしやすさも朝方だけで天気予報では昼までに35度近くまで上昇。今は確かに34度を指している。


 こう高温続きだと葉物などの野菜が高くなっているので近くのファーマーズマーケットに行ってきた。街外れにある市場には地場産の野菜中心に地域の特産物や果物も豊富に販売されている。野菜王国茨城、地元産だけに採れたてのみずみずしい野菜が並んでいたがスーパーマーケットよりは安いが葉物はやはり高い。何点か野菜を購入したついでに大根おろしで辛み蕎麦、餅を焼いて納豆餅や辛み餅も美味そうなので茨城特産の納豆と新蕎麦を購入した。


 買い物をして車に戻るとボンネットにちょこんとカマキリ君が乗っていた。種類が知りたいので一枚写真を撮影し、この暑いのに干物になるぞと追い払うと飛び去っていった。カマキリにも外来種がおり2010年ごろから活動範囲が広がっているとのことだがこのカマキリは果たして外来種か在来種か。先日もカミキリムシの外来種が増えて果樹などに被害が広がっているとの記事を新聞で読んだが気候変動は昆虫の世界にも広がっているのか?。

空は秋空に

2024年09月16日 | 生活
 久しぶりに打ち合わせで亀戸駅に降り立った。連休中日なので人出はあまり無いかなと出てきたら思いの外、電車も混んでおり訪日客の姿も目立った。



亀戸あたりにも訪日客が


 9月に入れば少しは秋の気配が気温にも現れてくるかなと期待していたが30度越えの気温で少し歩くだけで汗だくになってしまった。


 打ち合わせまで少し時間があったので駅ビルのスタバに入り涼むことに。駅なかを歩いていて少々違和感があったので周囲を見渡してみるとJR東の駅ビルアルタが隣のビルと繋がって大きくなっていた。私の記憶違いでなければ駅の隣はパチンコ屋の入るビルだったような気がする。最近囲いがしてあり工事中だったので改装工事か立て替え工事をしていたのだろう。ビル接合増床と表示してあった。手品のようにある日突然目の前に新しいフロアが出現したのが違和感の正体だった。9月12日に開店なので、つい最近の出来事だ。そんなことを思いながら駅前からビルを見上げると蒼空に浮かぶ雲はやっと秋に衣替え、もう少しの辛抱、もう少し経つとエアコンなしで寝られるか。それにしても長い夏だな。