人の話を聞いていないとか、返事がないとか言われている。会議で発言している内容が聞き取れない。TVの音が聞こえずらい、聞いている音楽が変な音に聞こえるですなど、意識しないうちにそう難聴はひっそりと訪れてくる。最近耳が遠くなってるな、そんなことを思っていると新聞広告やTVのコマーシャルに集音器なるものが盛んに取り上げられている。そんな広告に誘われて私も購入し、失敗したので失敗談を残しておこうと思う。
なるほど、聞こえないのだから音を大きくしてくれる機械を使えば悩みが解消できると早速、現物を購入し取り寄せてみた。私の場合は1万5千円程度の耳掛け式集音器なるものを片耳購入した。充電式で大きさも耳たぶに隠れるほど小さい。これで俺の難聴も解消できる。と期待してすぐにスイッチを入れ耳にかけたところ、突然キーンという音が耳に飛び込んできた。ハウリングしているとすぐ気がつきイヤフォンを大急ぎで耳に入れた。音がでかい、急いで外し音量を小にして再度トライした。
試しにTVの音声を聞いてみる。音は大きくなったみたいだが高音が擦れている。冷蔵庫のモーター音か?はたまたガサガサとなる音は?とにかく雑音も大きくTVの音がかき消されて聴きづらい。自分が動くたびにTVの音量が上下するのは集音マイクの向きか?ガサゴソ、ノイズを発生してうるさい。これは慣れの問題か?、長く付けていれば脳がノイズの中から必要な音声なりを選別してくれるだろうと長時間つけて練習を試みたのだがダメだった。私の脳味噌も老化で対応力が落ちたのか?1時間もしないうちに頭が疲れてしまいギブアップ。何度も試してみたが機械に合わせて人間が対応するのは変だと気がついた。値段的には諦めがつく金額だった為、使用をやめた。
やはり集音器ではダメで補聴器の購入が悩み解消のためには必要なのかもしれない。耳鼻科に相談して補聴器か、高いんだろうなと広告を見てみると片耳10万円以上ととても高価で躊躇し我慢する事に。
まだ難聴の程度はそんなに進んでいる訳ではなくTVが聞きにくい、人の話し声が聞きづらなど生活する事自体は困っている訳でもないのでもう少し悪くなったらとこの歳になってしまった。
このブログを読んでいる人が私と同じ軽度の難聴の方でしたら結構悩んでいるのではないかと思う。でも集音器はやめたほうが良いと思う。聴力は個人個人で機能低下の度合いが違う。個人にカスタマイズして尚且つ周囲の雑音から人の声とかを拾い出すことができないと使用に耐えない。
安くてそんな機能が付いている機械があるわけはない。そんな時に雑誌の記事でiphoneで補聴器の記事を見てこれだ!と飛びついた。
難聴の悩みを軽減してくれたのはiphoneとイヤフォンのAirPodsPro2だった。私はアップルやiphoneの関係者でも営業でもないが普段使用している電話やイヤフォンで難聴対策ができるなんて。過去のブログ記事に体験談を載せていますので、ぜひ、一読してみてください。