第二弾「あそび支援隊」レポート その2

2日目・気仙沼

清涼院


避難所の対策本部として使用している建物の中で「おもちゃの広場」を開催。
近所からも親子が集まりました。ただじゅんのてづくりおもちゃも大人気でした。

小泉中学校



避難所となっている体育館の一角をお借りして「おもちゃの広場」を実施。
到着すると、首を長くして待ってくれていた子どもが「てづくりおもちゃ来た~!」と元気に迎え入れてくれました。
避難所にいた高齢者の方々とお手玉をして遊び、お話をしていると、まるで凍っていたものが溶けたように目を潤ませながら3月11日の様子を語ってくれました。
最後にはただじゅんの獅子舞も登場しました。あまりの迫力に逃げ出してしまう子もいました。


その後、仙翁寺に立ち寄って、前回約束したお手玉づくりキットを届けてきました。


今回私は初めて現地を訪れ、想像以上の衝撃を受けました。東京にいて映像や話を聞いただけでは知りえない空気を感じ、私達は何をすべきなのか、改めて向き合うことができた2日間でした。
これからもまだまだ支援隊の活動を続けて参ります!今後の活動にご注目ください。

四方田
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 第二弾「あそ... 被災地へ 積... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。