喜寿をむかえた男の遊々生活!

喜寿を迎えた老人の日々を日記に・・・

終戦記念日に思う事。

2017-08-15 12:35:45 | 日記
8月15日(火)曇り
 今日は72回目の終戦記念日 終戦の前年に大阪で生まれた私の歳から
1年引けば何年目かが解る。
私が生まれた家が 近畿車両の近くにあり、強制疎開の憂き目に遭い、
そのうえ、家業が活版印刷であった事から 軍に 強制的に供出させられ
父は母方の滋賀県湖東にある高月に行くか、実姉が嫁いでいる西脇へ行くか?
悩んだ末に 実姉を頼った。

 そして食べるものにも事欠き、父は手の器用を活かし 桐下駄を作り
母は伯母と一緒に 芋のツルや 田の田螺を拾い集め 食していたと聞く。

 その後、西脇市の日野地区を転々と住まいを変え 戦争も終わり、父は
街で肖像画を習得し、師匠から”蘇石”と言う名を貰っていた。
終戦後の事で 日本の一般家庭では写真を拡大することなどできず、父の
肖像画の注文は引きも切らず仕事が舞い込んできたようだ。
そこで父は 外交員(営業)を雇う事になる。 
当初は真面目で 肖像画の注文を取ってきて集金をして父に渡していた。
ところがこの男 厄介な男で、外に妾を囲っていて 何時の頃からか
父が身障者である事を好い事に 集金した金を妾に貢ぎ、金を入れなくなった。

 私が3歳の頃、父の自転車の荷台に乗せられ、この外交員の家へ集金に
行った事を思い出す。 先方の奥さんは 旦那が外に妾を作っていることで
機嫌が悪いのだが、それは先方の事情、金が無いと言うので米を代わりに
持って帰ることが有った。

 その頃、父はこの地で知り合った他人から「増田さん 何時までも借家
暮らしでは大変だろう。わしは徳部野と言うところに土地をもっているので
そこに家を建てたら・・・」との助言もあり、当初 父は”何時か大阪へ
帰って”との思いも交差していただろうが、第2子が 母のお腹に身籠って
いたことから 永住を覚悟したのか? この地へ平家を建てたのだった。
(しかし、父は大阪に未練があったのだろうか?小学校高学年まで私は
本籍を大阪府城東区今津町・・・番地と書いていた)。

 その後も この外交員との腐れ縁は切れず 数年続いていたようだが
その頃 写真も普及してきて 肖像画も下火になってきた。

 家は和室6帖、4.5帖の2間、そして炊事場は土間で奥戸さんと言うものが
あり、風呂は五右衛門風呂。
5歳になったころには 母と”コクバカゴ”と言われるカゴを背負って
山へ行き、枯れた松の葉を掻き集め 焚き物にしていた。

 私が日野幼稚園に入園、そして日野小学校へ入学したころには、3歳下の
妹の下に、5歳下の妹、6歳下の弟が生まれた。
その頃 帰ると家事の手伝いばかり、自転車に乗れない母の代わりに
買い物に行ったり、芝刈りに行ったり。
極貧の生活だったので おやつも当然ない。あるとすれば”ハッタイ粉”と
呼んでいたが、豆を粉にしたのを水で溶いたものが時々貰えた。

 小学校時代は銀飯と言ったご飯は皆無。何時も麦飯だった。母は炊きあがった
釜飯の表面に浮き上がっている麦を こそいで麦の少ない個所をアルミの弁当に
入れてくれるのだが、それでも蓋を開けると黒っぽい。
時々 10円ほどだったか金を貰い、小学校東にある 宇野パン屋へ行き、牛乳と
食パン1切れにジャムを塗って貰い 買って帰り、同級生と一緒に食べた。
友達は そんな昼食を羨ましかったのか? 銀飯と交換もした。

 当時、遊ぶと言えば川や山ばかり、裏山には川崎重工か何かが軍需工場を
作ろうとしていたのか? モルタルが張られた箇所があり、
また山奥の灌漑用の野池の近くには ドウサンタイ(学童疎開・童産隊?)と
言われた 朽ち果てようとした建物が残っており その周りで遊んだものだ
5~6月頃には野イチゴ(木イチゴとも呼んでいた)が 赤や黄色の実を付け
それを竹で編んだカゴに一杯採って それを口いっぱいに頬張って食べるのが
至福の幸せだった。
秋には色々な茸が生え、収穫したものだ。

 私が小学校時代、父母は4人の子供を育てるのに大変だっただろう。
周りは殆ど 百姓家ばかり、非農家は数えるほど、封建的な この地で
暮らすのは 過酷なものだった。
小学校4年の終わりごろから 5年生の頃、私は栄養不足によるものか?
当時、校医であった吉田先生から”類似結核”との病名を付けられ 長期間
学校を休むことも有った。 修学旅行も危ぶまれたし、校医に”休むように”と
言われたが 父母の願いで 奈良京都への修学旅行には何とか連れて行って
貰ったが、 しかし行く先々で 担任の森田先生や 吉田先生に背負われて
観光地巡りをしたこと、そして迷惑を掛けた事を思い出す。

 父はよく言っていた。”馬鹿な軍の上部の人間が 勝ち目のない戦を仕掛け、
罪のない 国民を地獄に突き落とした。と、また 軍人ばかりが悲惨な目に
遭ったのではない。 銃後の国民は 何の抵抗もできず、B29の爆撃によって
多くの人間が殺された。
父の弟二人は 南シナに出兵していたが 無事を祈って父は 毎日 影膳と言う
ものを供えていたと言う。
父の 直ぐ弟は 新兵から入隊し、後に曹長にまで昇進。職業軍人だったが
無事 内地へ帰られた。その下の弟も軍曹になり憲兵隊に居たが これも内地
勤務で無事だった。 その叔父も 既にこの世に居ない。

 昭和46年に58歳で病気で亡くなった父、もう2年 いや もう1年生きていて
くれれば、翌年には新居を建て、私が結婚し、孫も見られただろうに、苦労
ばかりして亡くなった父。
 何時だったか? 古い写真を整理していると 若い頃の父の写真があった。
友達と思われる男性4人と、そして着物姿の女性4人と写真を撮っていたもので
あった。裏面を読むと 昭和16年 千日前にてと書いてある。
どうやら 当時 カフエとか言われるところに働いている女給とか言われる
女性と記念写真を撮ったものらしい。
息子の私が言うのも変だが、父は美男子であった。 きっと女性にも持てた
事だろう。 苦労ばかりして亡くなった父だが、若い頃には このような
楽しい 一場面もあったのだと思うと、少し気持ちが和らいできます。

大きくなった息子との会話は弾みません。

2017-08-14 16:01:16 | 日記
8月14日(曇り)月
 今朝も早く起き ラジオ体操をしていると 妻が2階から起きて
きて「息子のTが帰ると言うので・・・」と 早速 朝食の支度。
8時56分の新大阪行きに乗るのだそう。
息子とは朝食前に 仏壇に手を合わせ 読経を行いました。

 2日間居たのですが、余り息子とは会話が弾みません。 彼は
私と話をすると もっぱら40を過ぎても独身でいることで、説教
されると頭から思っているようです。

 まぁ40歳を超えた息子に今更説教をしても・・・との思いもあり
私も遠慮しています。

 昨晩 墓参りをしてきて夕方バーベキューを楽しみましたが
話は 唯一 平成18年に亡くなった 私にとっては甥っ子、息子に
とっては一歳年上の従兄のYの事だけ。

それにしても歳月の流れは速い あれは平成18年の11月の事だった。
私の妹の長男ですが 名古屋の東海ゴム工業㈱に務めていました。
訃報を聞いたのは その日 神戸不動産会館で理事会があり、その
帰宅途中の車の中でした。
Yの父親は 当時、運悪く怪我をしていて入院。翌日は手術と言う
事で心配を掛けられないと妹がいうため 妻と妹 それに妹の次男と
3人で名古屋へ行きました。

 独身寮での死だったのと 寮長も会社から言われて丸1日が経過して
気付いたようで、会社からと小牧警察署から同時に連絡があり、翌日
署へ行くと 事件性はないとの事で、手続きを済ませ そこから
1時間ほど掛かけて 火葬場へ行き、荼毘に伏しました。
お骨をあげて 小さな箱を持って 車に乗ったのは”秋の陽はツルベ
落とし”との例え通り 5時過ぎでしたが薄暗かった事を思い出します。
甥っ子は昭和49年生まれ、34歳の若さで亡くなったのです。

 入院し、手術を終えたばかりの 妹の夫に伝えるのは忍びないが
隠して置けない事実。
私が 妹婿に伝えましたが、悲しみは如何ほどばかりか、今も
妹婿がギブスをはめながら目から涙を浮かべ 嗚咽をしていた
姿が忘れられません。 子供に先立たれる親の気持ちは如何ばかりか
痛いほど辛さが伝わりました。


 

お盆休みに入りました。

2017-08-13 11:55:34 | 日記
8月10日(木)曇り
 今日は朝食後 野中町グラウンドへ行き、久々の グラウンドゴルフの練習
8時半に始まり、11時に終えて 帰宅。
昼頃 お坊さんが来ると言うので待つことに、それにしても前のお坊さんは
仏さまを送る16日に拝みに来ていたが、今回のお坊さんは少し来るのが早い。
まぁ遅いより良いか?と思っていますが
昼食を摂り 午後1時前に学校へ入り、教室2階中廊下のPタイル貼りは昨日に
中断。
もっと涼しくなってから作業を行いたいと思い、昨日に引き続き学校を玄関口の
芝生刈り作業5区画ほどあるのだが残りを刈り、エンジンタンクに混合油が残って
いたのでプール周辺を刈る。ここも大きく伸びている。
混合油を使い切ったので 再度 校舎前の芝生広場へ行き、蘇鉄が枝ごと枯れて
いたので鋸で根元から切り取り、小さくして生ごみ袋に詰め込む。

8月11日(金)晴れたり曇ったり
 今日は”山の日”祭日。15日まで休みを貰っているので 久々に長い連休となる。
午前中は 夜中に撮っていた全米プロの試合を観る。 先日ブリジストンオープン
に優勝した 松山英樹選手が 引き続き調子がよく、トップ争いをしている。
午後は女子の試合を見て 家の中をゴロゴロしながら過ごす。

8月12日(土)晴れ
 今朝も朝方撮っておいた二日目の全米プロの観戦。トップに並んでいる。
次男坊が帰ってくると言うので 妻から電話を入れると”11時14分新大阪発の
西脇行のバスに乗ると言う。
妻と余裕をもって12時半頃 アピカホテル前へ迎えに行くも バスはなかなか
到着せず、待つこと約2時間。
 外食しようと思うが 目指すところは何処も満席と思い、さとうバザールで
寿司を買って帰る。
食後は 家の中で 疲れを癒すため 何もせず ゴロゴロ

6月13日(日)曇り
 今朝は意外と涼しい。昨夜 寝室の山側の戸を開けて寝たのだが 夜中は
寒いくらいだった。
昼食後 野中の墓参り 加美区の妻の実家の墓参り、そして黒田庄町の
数年前 突然 亡くなった 甥の墓参りを妻と次男の3人で参る。



さて台風5号の影響は???

2017-08-09 09:27:45 | 日記
8月8日(火)曇り
 発生してから15日経って やっと日本列島を北東へ向かい始めた台風
5号ですが、大きい大きいと言われたこの台風。北播地域では大きな被害もなく 
7日未明には通り過ぎたようです。

今日は9時に大木町の三木内科医院へ定期検診。
直ぐに名前を呼ばれ 診察室へ、”異常なし、このまま行きましょうか。
熱中症には気をつけて 水分の補給を忘れないように”との事。
 9時半には終わり薬を貰い、小坂町の行きつけの 理容室へ行き 散髪。
その後、かっぱ寿司の跡店舗が 作業着や下着 靴などを売っている
ワークショップになっていると聞き、行きました。

 店名は「アグロワーク」。 早速 濡らして首に撒けば涼しくなると言う
タオル、それにタオルなどに吹付ば一瞬に凍ると言う スプレー
 そして着ると 涼しいと言う シャツ 長袖に半袖を1着づつ、
レジ―に行くと カウンター横に 草刈り機の替え刃を置いています。
2枚組で結構安い。
学校の草刈り機の歯が切れないので 購入。〆て6000円の買い物。
学校での2日分の日給がこれでパーです。(笑)

 帰宅して 昼食を摂り 学校へ入り、昨日の続き3年1組の教室のPタイル
貼り、大きく痛んだ個所は先日 貼り替えたのですが、小さな角が欠損した
ところは変えておらず、余り綺麗にならなかったので 欠損部分だけを
切り取り Pタイルを細切れにして貼り換えましたが、家から持って行った
大きめのカッターナイフで切断しているのですが、定規を当て 何回も
なぞるように切断するためか? 切断部分が盛り上がった状態で すっきり
していないが仕方がない。
終わって3時頃から 2階の渡り廊下のPタイルの欠損部分が目立つもののみ
取り換える。
4時に作業を終えて 片付けをして 戸締りの確認をして帰宅。
 ひんやりするタオルと 瞬間に凍てつかせるスプレー、それに着ている
だけで涼しいと言うシャツ、ピチピチでボディラインが そのまま見え
窮屈でしたが、どれも 何となくマシだったかなぁ~の感想。


田舎暮らしの難しさ

2017-08-07 10:06:23 | 日記
8月5日(土)晴れ
 今朝も6時に起床、ラジオ体操を行い、朝食を摂り、ビデオの撮っておいた
イギリスで行われているリコーカップ女子のゴルフを見て、明日に溝普請や
草刈りなどの奉仕作業があるのに先駆け 私宅の土地ではないが、裏山の草刈りを
行う。 今日が35度と暑く、汗ぐっしょりとなる。

8月6日(日)晴れたり曇ったり
 今朝は5時に起床。朝食を摂り 町の墓地掃除、そして お地蔵さんとか言い
離れた隣保である 我々7・8班の人間にとっては まったく関係のない処の掃除。

 7時過ぎに終えて帰宅すると、こんどは7・8班は溝掃除に道普請とに駆り出され
谷川の草を刈るもの、 また私宅の裏山は”さとやま公園”とやらに数年前に指定
され 動物が入ってこないためのフェンスを設置されましたが、その時の条件として
山道の草刈り、また設置されているフェンスの下部の草刈りを条件としたらしい。
(フエンスを設置しても獣は自由に出てきて 意味をなしていないのですが???)

 作業は9時半に終えて 11時から慣例のBQ大会。 既に7.8班の班長が主になって
バーベキューの用意をし、若い連中が 肉を焼いたり ソバを焼いたり、私達
70歳前後の老人は お先に缶ビールを飲んでいると 焼けた肉を 女性陣や我々
年寄り組に持ってきてくれます。
先日 このような我々 老人組に対して ”何もせずに 上げ膳据え膳で食べている”
との批判を受けました。

 この男 元市役所勤めを行っていたのですが、早めに退職を余儀なくされ、市から
斡旋された仕事に就いているようです。 
少し変人で 何か事あるたび 一言ものを言いたい性分のようです。

 何も知らない人が聞けば ”最も”と思う訳ですが、私も過去に4~5回に班長が順番で
回ってくるので引き受け 色々な行事が有れば7・8班班長と協力し、事業をこなして
来た者です。 役が回ってくれば 仕方なく役職を全うするだけです。
私が引き受けたときのBQ大会の時は雨模様。8班の班長と協力してブルーテントで
屋根を作り、雨を凌いだことも有りました。その時に彼は手伝ったのか?記憶に
ありません。

 だが、田舎暮らしは大変です。私も平成7年の神戸淡路大震災の時に 被災者に
”もう阪神間に住むのは怖い”と店に来られ、当地西脇や、それより奥の田舎の
土地や家を斡旋したことが有ります。

 田舎に住めば 当然の事 付き合いと言うのが有ります。 年に6~7回の溝掃除
や道普請、それに墓掃除、この墓掃除は 村の財産と言い、墓地を持っていない人も
掃除に付き合わされるので 陰でしか言われませんが、墓地を持っていない人は
文句を言います。
 田舎に住めば その上に 協議費とか言う 街から来た人にとっては訳の分からない
金員を求められます。
特に 私が住んでいる野中町は西脇市内でも一番高い事で有名です。
街の方にとっては これに合点行かない。 私は 田舎に移住する方に「都会でマンション
などに住んでいれば 共益費とか言う名目で取られるが それと同様」と説明するの
ですが、 その時は納得されても 田舎特有の 付き合いと言うものに閉口し、移住後
10年も過ぎれば 田舎で買った土地建物を売り払い またまた街に帰って行かれる方が
殆どでした。現在残っている都会の方は 西脇市では皆無。中区加美町で一団の宅地
開発をして街だけの方が住んでいる所だけしか覚えがありません。
田舎の濃い付き合いが 都会の人が敬遠する所以でしょう。

 我が村 野中町も平均年齢65歳以上が半数以上を占め、若い者は学校を卒業すれば
都会に 殆どの者が出て行きます。
そりゃ 仕方がない。働く場所がないのだから・・・ だが、古い連中は 神社や
秋祭りでしか活躍のない 布団太鼓を 守ろうとする。
担ぎ手は居ない。乗り子も居ないと言う現状なのに 保存会と言うものを立ち上げ
残そうとする。
もう少し知恵を働かせ、隣町などと共有で保存することを考えられないのか?
 過去に 野中町では 三弘織物や大弘織物、宮六織物と言った 大手の商社や
織物会社それに関連会社があり、 これ等が全て 村の不足する部分を補ってきた。
時代は代わり、繊維関係の会社は倒産・破産の憂き目に遭い、今では面影もない。

 それなのに未来が見えない人間が町内には多く、全て不足する分は 協議費で取り、
補おうとする。 現在 120戸程度の戸数。 しかし我々がこの世からいなくなる
その先は 数えてみても半数程度は 継ぐ後継者も居なく、無くなっているだろう。
その時慌てふためいても後の祭りである事に間違いない。
こんな村に他所から移住したいと言う人など、皆無であろう。

 他所から見て 魅力あると思われる田舎暮らしは 現在のところ、篠山だけだろう。
あの”デカンショ節”でも有名な所である。
近畿・舞鶴道がついて都会からのアクセスも良いし、歴史もある。

 滝野・社・滝野・小野市の方からよく言われる、織物の盛んな頃は西脇市は魅力と
思っていた。が、今では そのような事はまったく無い。 
そのうえ西脇市は固定資産税が高く 住み辛い。とまで 言われます。
成程、西脇市は 長年 大阪とのつながりが太く、派手な土地柄だった。だから
物価も高かった。今では大手スーパーなどが進出し、物価は低くなった。
市は 米びつ(働く場所)を提供せず、「あかねが丘」などの 開発物件に手を付け
売れ残った 市の持ち分は 当時の来住市長が県などの補助が受けられる制度に
目を付け 「ミライエ」なる図書館を町の端っこに作った。
 また今度の市長は 市役所の耐震性が無い事を理由に 新しい市役所を下戸田地区に
持って行くようである。
我々からは いくらでも利便性を遠ざけてしまっているのかと言う 不満が有るが
日野地区の市会議員の力では できないようである。