


天然酵母の食パンだわ。

心の動きを察知しながら
投影しているけど
子供っぽい夢だと笑われるかもしれないけど
結局私は私なのだなあと想う。
作家として成長することはやめない。
様々な表現を試し、色々工夫していくことで成長することは一生かけてもやめない。
それは苦しくても決して嫌な事じゃないんです。
よく誤解されて
苦しいから嫌なんじゃないかと思われる。
それは違っていて
もがいたり苦しんだりするのは当たり前の事で
そこから何かを掴んでまた成長したいなと想うだけ。
それがまた大きな喜びになる
本気で籠もって大作と向き合いたい。
そんな欲求がむくむく起こるけど
それだけしていたら創作は続けられない。
どんな作家さんもそれは同じだ。
自分で創意工夫して
未来を見つめながら今を生きて行く他はなく
そんな多忙な毎日を
わからないと思われる事もあるかもしれないけれど
自分が選んだ道なので
それを悔やむ事はないんです。
逆に
日々のコツコツ地味な創作を楽しみ
本物の夢を構築し
夢の舞台を
いや、舞台だけでなく
その中でゆのんの演目を楽しんでもらえるような世界を作りたい
それだけです
ここ2カ月程の苦しみは産みの苦しみですね。
鳥たちの歌で目が覚めた朝
今日は荒れ模様になると言う予報だが雨はまだ降っていないようです
昨日までは朝肌寒く毛布離せず
たいそう気候が不安定で少々体調崩してましたが
何とか眠ることで維持。
きなこロスか
にゃんこばかり目が行く
また
少しは気分もよくなるだろう
創作の中
こだわりたいところをただ黙々としていたいのだけれど
そうもいかないのが生きて行くと言う事
好きな事だけしてられるほど甘くはないのはわかってるけど
その厳しさを日々感じながら作り込んでいます。
すっかり田舎暮らしで朝型になった私は
夜が明けると勝手に目が覚めます
この忙しさが一段落したら
ちょっと息子をドライブにでも誘おうか。
私も彼も実はどこにも行ったことがなく
国東半島の、あちこちも行ったことがなく、大分の事もあまり知らない。
毎日毎日創作活動しているだけだからだ。
私は画廊に在廊する時に出かけるが彼はどこにも行かない
心の健康大丈夫か?
そう心配すると笑って
平気と言う
たまに外の刺激ないといい作品作れないよと言いました。
福岡の美術館とか大分の美術館に連れ出すかな。
彼の好きそうなのかかってないかなぁ。
ストイックに毎日作る
たまに外に出るのもいいかもしれない。
外に出ると言えば
いつもネットで購入してるけど
「たまには工具とか専門店で見に行きたいな」
と言う。
そっちか。
ここは専門店も何にもない。
じゃあ別府辺り?
そう言うと
「あるの?」と聞かれる
知らない。
実は何にも詳しくない私なのだ
私こそこちらに来てから
この近辺と用事のあるところしか出かけた事がないのでした。
ストイックに作り込んでますね。