goo blog サービス終了のお知らせ 

夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

痛みはあれども

2025-05-11 04:57:46 | つれづれ
ずっと作業していると

とにかく重い物を加工したりするので

最近息子が締めた工具のネジをはずすのも一苦労。

細かい切削のあと磨きに入れば

その後かなり細かな旋盤作業したりと気が抜けない。

夜になると筋肉疲労みたいな感じで

お風呂で温めて緩めるのですが

結構な疲労。

夜中に何度も痛みで目が覚めることもあります。

ベルトサンダーなど使う時は気を付けてはいますが

どうしても腕の神経は傷みやすいみたいです。

ずっと気を抜かず作業しているので

夜中痛みが走り寝返り打つ度起きたりします。

それでもまた眠るから大丈夫だと気楽に考えてますが

時々痛みと手の指があらぬ方に曲がり固まり

アイタタ

となる。

かなり手もくたびれてるのだなあ。

仕方ない。

翌日重いものを持つと痛みで落とす時も。

ああ若い頃はこんな事はなかったなと想いながらも

重いものや押さえたり力を入れ続ける作業に

毎日痛みはつきものです。

昨日も、重いものを上の棚に片付けるのに痛みで顔をしかめながらで苦笑

若い息子はそんな母を見て笑う。

「気をつけろ。無理な時は言ってくれ」

悔しいのでなるべく自分でするのです。

それでもたまにくたびれ果てて

夕食準備の時など

お料理していて醤油のネジが痛みで開けられない時も。

そんなとき辛くなりますが何とかこなしてます。

まあ毎日痛みとの付き合いですが

なるべく痛みに慣れて行こうと考えています。

夜中何度か痛みで目が覚めたりしますがこんなものだと自分に言い聞かせ
 
また眠ります

職人をしていた祖母がよく

「かいなが痛い」

と言いました。

かいな、とは腕の所の部分で

毎日酷使する腕の痛みを毎日抱えていたのを思い出します。

たまに湿布を貼ってあげたりしましたが

祖母はまけて痒くなるので長く付けられない

私も似た体質で長く貼れない。

よく祖母は

「使い痛みやからなぁ。腕にありがとうて言うてる」

と話してた。

私も身体にありがとうと寝る前に毎日話す

身体あって出来る仕事。創作。

昨日はまた細かな旋盤作業やかなり細かい打ち込み仕事してたら息子が驚いてそれらを見てました。

この息子は男性でも指先が私と似ていてそんなに太くない

つまり細かな作業も、できるんです

私は指先を、よく見るのですが

パティシエの次男もこの長男も指の形が私と似ている。

最近ではかなり細かい切削作業も出来るようになって来ました。

それでも時間決めてお茶飲んだりわずか5分でも休憩入れてます。

今日はまた

筋肉疲労か

ふくらはぎのつりや。膝関節の痛みで目が覚めた

そんなときは素直に目をさまし

痛みとしばらく付き合う事にしている

そんなしんどい作業をたくさんたくさんして構成出来た作品見ると

痛かろうが何だろうが関係ないくらい嬉しくなるから。

とてもとても楽しくなるから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなってるの?

2025-05-10 19:28:29 | つれづれ
京都ではスーパーでもなかなかお米がないと聞きました。

昨年秋の米騒動の時はこちらは稲刈りもあり

田舎ですので大体農家からお米買われますので

スーパーではお米はたくさんあり

安かったのです。

それが今や

数はたくさんあるんです。

しかし

値段は急上昇。

この辺のひのひかりとかつや姫とかはめちゃくちゃ高いし

一番安い熊本のお米が今日は5キロ4400円でした。😅

な、な、なんと。

ひとつ3800円というのがあったのでなぜ安いのかな?と想ったら4キロ袋でした。

私一人の時はひと月2キロ食べるか食べないかでなかなかお米は減りませんでしたが

去年の2倍以上になってるこの価格に愕然としています。

田舎でもこれ。😓

関西人ですので、こうなりゃお好み焼きばかり食べるかしら?なんてめちゃくちゃな事を考えたり。(笑)

よくわかりませんけど



そんなお米の減り具合を心配してたら

きみちゃんがドサッとパンを。

「これ、美味しいのよ❢」

おー。食パン。

ありがたい。

ご飯の代わりにこれ頂こう。

嬉しいな。


天然酵母の食パンだわ。

麦パン工房ってどこだろう?

調べたら本社は岐阜。

埼玉にもあるらしい。

なぜ国東半島に?

調べると何と業務スーパーで売られてるらしいです。

業務スーパーといえば宇佐神宮の方向に車で1時間。

遠いなあ。😅

この辺りの方は割とそんな距離を平気で移動されるから凄い。

私の愛車もこちらに来たら何と

燃費は上がり

1リッターあたり21.1キロまで伸びてます。

京都では考えられない。

穏やかーに運転し

のんび~り運転し

急加速も急ブレーキもしないので

とにかく安全運転第一。

へえ。業務スーパーにこんなパンがあるのね。

と、何も知らない私はびっくりでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風雨のあと

2025-05-10 08:04:45 | つれづれ
昨日は大雨と、凄い風

5月としては観測史上初の台風並の暴風雨でした。

ちょっとマシな間に10キロ先の(ここでは近所ですが)コメリにドリル刃を買いに行きましたが

海と山の開ける場所では車が揺れて怖かったです。

午後からさらに酷くなりました。

工房にいても外の雨の音と風の音で何にも聞こえない有様。

夕方からは稲光と雷鳴。

まるで台風みたいねと話してました。

木の桟積みしている所も雨が屋根の接ぎ合わせのところから漏れて来ましたから

ブルーシートで保護して水を防ぎましたが

山側からも水が来ましたので

高くしていて正解でした。

少しずつ整理してはおりますが

広幅の木はもう少なくなり楽ですが

幅の狭い木をきちんと並べなくてはと想いました。

屋根の断熱についても本格的に計画を始めました。

人に頼るのではなく

自分で計画して

出来ない所は業者にお願いする事にしました。

壁についても工事できれば

暑さ寒さに苦労しなくて済みそうですし

網戸についても

企画外サイズなので

桟木に網を取り付けて裏から打つことにしました。

右工房と左工房の、左右に窓がありましても真ん中の壁で遮られますから

真ん中の壁についても窓を設置しなければ快適に風の通り道ができないので

この前Mさんのご主人が色々言って下さったので

こりゃ早めに計画しようと想います。

作業が立て込んでるから出来ないでは何時まで経っても出来ないし

いくら乾燥材でも

この寒暖差は反りや割れを呼びます。

木には過酷。

風通しのいい日陰が一番いい。

さて

色々ありますが

計画してやりましょう。

少しずつならできるんです。

やはり何でも自分で判断するのが一番です。

目先の楽さや資金に左右されるのではなく

ちょっと先を見て色々考えていこうと想いました。

その自己投資でどのように結果は変わるのか

そのへんを少し考えればわかることですね。

昔単独で何でもしてた頃には当たり前の事がここのところ見えなくなってましたが

ここに来て

色々悩んだり苦しんだり創作で壁にぶつかった事で

自分の現状に、気づく事ができました。

見えるようになってきました。

そうか。そう言うことかとよくわかりました。

何もかもよかったです。

自分を確立し自立した作家としてしっかり先を見ていくことは大切なこと。

呆けている場合ではない。

しっかりしなきゃなぁと話して笑いました。

これはどんな作家さんや画家さんもおんなじ。

みんな頑張られてます。

表現するために。

力が湧いてきて楽しくなって来ました。

そんないろんな事を目覚めさせて下さった恩人や関わる人に感謝です



今朝は一転雨上がり。

暴風雨は東に去りました。

雨に打たれた庭木は垂れ下がってます。


雨風に打たれてももたげよ。

さらに伸びよ。

また日が当たる。


自分の心を鼓舞してくれるこのような自然がある限り

喜びは尽きない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産みの苦しみと喜び

2025-05-09 08:30:09 | つれづれ

心の動きを察知しながら

投影しているけど

子供っぽい夢だと笑われるかもしれないけど

結局私は私なのだなあと想う。

作家として成長することはやめない。

様々な表現を試し、色々工夫していくことで成長することは一生かけてもやめない。

それは苦しくても決して嫌な事じゃないんです。

よく誤解されて

苦しいから嫌なんじゃないかと思われる。

それは違っていて

もがいたり苦しんだりするのは当たり前の事で

そこから何かを掴んでまた成長したいなと想うだけ。

それがまた大きな喜びになる

本気で籠もって大作と向き合いたい。

そんな欲求がむくむく起こるけど

それだけしていたら創作は続けられない。

どんな作家さんもそれは同じだ。

自分で創意工夫して

未来を見つめながら今を生きて行く他はなく

そんな多忙な毎日を

わからないと思われる事もあるかもしれないけれど

自分が選んだ道なので

それを悔やむ事はないんです。

逆に

日々のコツコツ地味な創作を楽しみ

本物の夢を構築し

夢の舞台を

いや、舞台だけでなく

その中でゆのんの演目を楽しんでもらえるような世界を作りたい

それだけです

ここ2カ月程の苦しみは産みの苦しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け時に想う

2025-05-09 05:46:25 | つれづれ

鳥たちの歌で目が覚めた朝

今日は荒れ模様になると言う予報だが雨はまだ降っていないようです

昨日までは朝肌寒く毛布離せず

たいそう気候が不安定で少々体調崩してましたが

何とか眠ることで維持。

きなこロスか

にゃんこばかり目が行く

また

少しは気分もよくなるだろう

創作の中

こだわりたいところをただ黙々としていたいのだけれど

そうもいかないのが生きて行くと言う事

好きな事だけしてられるほど甘くはないのはわかってるけど

その厳しさを日々感じながら作り込んでいます。

すっかり田舎暮らしで朝型になった私は

夜が明けると勝手に目が覚めます

この忙しさが一段落したら

ちょっと息子をドライブにでも誘おうか。

私も彼も実はどこにも行ったことがなく

国東半島の、あちこちも行ったことがなく、大分の事もあまり知らない。

毎日毎日創作活動しているだけだからだ。

私は画廊に在廊する時に出かけるが彼はどこにも行かない

心の健康大丈夫か?

そう心配すると笑って

平気と言う

たまに外の刺激ないといい作品作れないよと言いました。

福岡の美術館とか大分の美術館に連れ出すかな。

彼の好きそうなのかかってないかなぁ。

ストイックに毎日作る 

たまに外に出るのもいいかもしれない。

外に出ると言えば

いつもネットで購入してるけど

「たまには工具とか専門店で見に行きたいな」

と言う。

そっちか。

ここは専門店も何にもない。

じゃあ別府辺り?

そう言うと

「あるの?」と聞かれる

知らない。

実は何にも詳しくない私なのだ

私こそこちらに来てから

この近辺と用事のあるところしか出かけた事がないのでした。

ストイックに作り込んでますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする