goo blog サービス終了のお知らせ 

夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

ギャラリーカフェカノンのお知らせ

2022-05-15 23:00:05 | おるごーるコンサート

遅くなりましたが

6月のギャラリーカフェ カノンさんでの

おるごーるコンサートと展示についてのお知らせです

今から7年ほど前の6月のある日

私は名古屋の鳴海にあります

ギャラリーカフェ Kanon さんに初めて伺いました。

とても気になった場所で

お電話して「参ります」といいました。

カノンさんはまさか私が本当に行くとはおもってもおられなかったようでしたが

私は新幹線と名鉄を乗り継いで伺いました。

途中熱田神宮にお参りしましてごあいさつを。

この地の神様に、ご縁がつながったことをお礼に伺いました。

翌年1月に初めて単独でコンサートをいたしまして

皆様とのご縁を結ぶことができました。

私は初めての場所でも、遠方でも

気になったところはひとりでふらっと参ります。

そこにおるごーるの音色の妖精がいるかもしれないと直感で感じたら参ります。

予想通り、上から音色が降り注ぐような素晴らしい空間でした。

それからずっと

この地の皆様とおるごーるコンサートのご縁を結んでまいりました。

時期を3月に移してまいりましたが

展示の関係で仙人とは別に展示することとなりました。(それほど広い場所ではありませんのでゆっくりと楽しんでいただくためです)

今回は私は6月に、短い期間ではございますが展示とコンサートをすることとなりました。

さて、名古屋近辺の皆様

コンサートは一回につき10名先着でございます。

初日の6月8日(水)コンサートは午後2時からです。

〇カノンに出会っちゃった記念コンサート

  このコンサートはいつもと少し違います。私単独で、独自の企画のコンサートといたします。

 

6月11日(土)午後2時~

6月18日(土)午後1時~

この2回は

〇「音色の泉」のコンサート

 こちらはいつもの通常のコンサートになります

 

なお、作品展示は

6月8日(水)~11日土)

6月15日(水)18日(土)

午前10時~午後5時まで

最終日18日(土)は午後4時までといたします。

 

 

 カノンの皆様はおなじみの皆さんですので、少しでも曲をお楽しみいただけましたらうれしいです。

 

お申し込みは

こちらのギャラリーカフェ カノンさんまで

もしくは私までお願いいたします。

 

ただいま初日に3名お申込みいただいております。

またお申し込み状況の報告をさせていただきますが

詳しい予約状況はカノンさんまでお確かめください。

 

いつも通り

感染対策に留意して行います。

よろしくお願いいたします。

 

私は基本的にコンサートの時に伺いますが

もしも期間中にご相談などございましたら

行ける日ならば伺いますのでカノンさんを通して作家までご連絡くださいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2022-04-06 12:27:23 | おるごーるコンサート
京都北山ギャラリー翔さんでの

春のおるごーるコンサートのお知らせです


仙人の定例の個展のオープニングコンサートがあります。

音色の泉のコンサートです

あたたかな春の午前

19日の午前11時から1時間ほどではございますが

参加のご希望の方は

ギャラリー翔さんか

もしくは仙人や私に連絡お願いいたします。


24日まで仙人の個展は続きます。


私の今年のギャラリー翔さんでの定例個展は

9月20日から25日です。

その期間にもまたコンサートいたします〜。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー翔のコンサート

2021-09-05 06:14:44 | おるごーるコンサート

9月26日のギャラリー翔のコンサート

 
10名限定ですがご予約受付することにしました。
 
ギャラリー翔、もしくは私、仙人までお知らせください。
 
なお、その際連絡のつく連絡先をお知らせください。
 
急な中止などの時連絡させていただきますので。






今回のコンサートは
 
スピネット演奏お楽しみください。
 
おるごーるは仙人のと私のを同数演奏いたします。
 
声を出すという関係で
 
今回はおるごーる紙芝居は中止とさせていただきますのでご承知おきください。
 
期間中ずーっと私はおりますので
 
私のおるごーるたちは十分楽しんで頂けますから
 
密にはならないと想います。
 
感染対策のためマスクと入り口でのアルコール消毒にご理解願います。
 
換気も随時行います。
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート終えて

2021-04-27 09:56:34 | おるごーるコンサート

博多のコンサート

 

ただ
 
おるごーる聴いて
 
心に寄り添うような世界作れたらなあと想ったり。
 
最終的に望むものなど何なのかまだわからないですが
 
おそらくは
 
穏やかな時間かなあと想います。
 
友らとの語らいは永遠ではない。
 
与えられた時間というものは
 
ゼンマイとおんなじで
 
いつかはとまるときがくるでしょう。
 
だからこそいとおしい。
 
離別の苦しみがあるからこそ
 
まみえる時の愛おしさは格別なのです。
 
永遠ならばその価値などなくなるかもしれません。
 
ゼンマイを巻く度に
 
私の人生のゼンマイを想う。
 
鳴り終わるその日まで
 
その瞬間まで
 
音色を奏でていたいです。
 
ささやかな日がまた始まります。
 
その貴重な時を積み重ねていき
 
友やまみえる人たちへの最大の感謝を。
 
おるごーるを愛する私は
 
家族にも
 
こどもたちにも
 
みんなみんなに感謝です。
 
 
 
博多で
 
父の席があったこと。
 
あのあたたかさ。
 
父が満面の笑顔でそこに座っている気がしました。
 
父はきっと
 
私が贅沢な環境にいたり
 
地位や名誉を得ることは別に望んでいないでしょう。
 
 
こうして今があることを感激し
 
私が友らと語らい交わり
 
満面の笑顔でいられることを
 
きっと心の底から喜んでくれていると想います。
 
父はきっと
 
営利とか利便とか
 
付き合い勝手のような付き合いは望んでない。
 
心の底から相手を想えて
 
本当の言葉で
 
本当の笑顔で
 
心の緩む時間をお互いに与えられる友らの存在を
 
大切にしなさいと言ってると想います。
 
人として
 
感謝して、
 
人の想いの汲み取れるような
 
優しい付き合いできるよう
 
いろんな人から学ぶよう
 
いくつになっても
 
凝り固まるなと言うでしょう。
 
理論理屈は大切。
 
原理原則は大切。
 
そこに花の咲くようなプラスアルファの、種を蒔くのが私の仕事。
 
木は生き物。
 
木は歌う。
 
その理屈を越えて個性をだしたりもする。
 
手を取り励ましながら共に歌う木もいるのだ。
 
構造や機構について質問されればもちろんそれは大切だから答えます。
 
しかしながら一番大切なことはそこではない気がします。
 
想いは波。
 
光も音も波。
 
人の感情も波のようなものととらえています。
 
コンサートでも、
 
自分の伝えたい音色と
 
聴く方々の想いとのハーモニーは
 
会場を、見えないけれども確かにそこに存在する森にする。
 
心が歌う世界にする。
 
「私は音楽に疎くて」
 
「よくわからなくて」
 
「クラシック大好きで」
 
そんないろんな人が集う森。
 
特別なこだわりなんか要らない。
 
自然体がいい。
 
皆さんの目がうるみ
 
涙を流してくださる方々のおられることを目の前にして
 
私も目がうるみました。
 
つたない
 
稚拙なものです。
 
それでも想いを込める。
 
 
今回は
 
たくさんのおるごーるたちを持ち込む事ができたことは
 
本当に本当に素晴らしい奇跡みたいなことでした。
 
社長が、動いてくれなかったら
 
できないことです。
 
みのりさんも感激してくださってました。
 
 
 
来てくださる皆さんに感謝し
 
繋がりを、大切にした、コンサートにしようと想いました。
 
お陰でまたいろんな展開や繋がりが、生まれそうです。
 
いろんな皆さんに心より感謝申し上げます。
 
またコツコツ作り出します。
 
 
 
想いをかたちにするために
 
 
 
この基本は一生涯変わりません。



 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー翔のコンサート

2020-09-27 20:41:31 | おるごーるコンサート

今日はギャラリー翔のコンサート。

 
何だかとてもとても
 
皆さんがほんわかしてくださって
 
こんなコロナの時なのに。
 
おばあちゃん達が
 
「年寄りの集まりも全部中止。どこにも行くな、外に出るな、ってね、でもね、若い人みたいにスマホとかで繋がるとか我々できないでしょ❗️ひたすら一人で編み物したり、黙って一人で毎日いるのは辛いものなのよ。こんな近くでこうしてコンサートしてくれて、ほんとに毎回楽しみにしてるのよ🎵ありがとうね🎵」
 
消毒、マスク、間隔。
 
色々工夫して、
 
何とか開催。
 
伏見からのいつものお二人も参加してくださいました。
 
みんな本当に
 
ありがとうございました。




手伝ってもらって後片付けも、とても早くて
 
送ってもらい荷物も運んでもらって
 
本当に嬉しかったです。
 
翔のオーナーさんご夫婦に
 
であった頃は
 
私は40になったところで。(笑)
 
翔のオーナーさんは定年直後でした。(笑)
 
仙人とであった頃は
 
私は40代だし
 
仙人50代でしたね。(笑)
 
私が
 
お片付けで「あーしんど。」
 
と言うとオーナーさんは
 
「いくら見かけ若くても歳ですから無理したらダメですよ❗️(笑)」と。
 
奥さんも
 
「下手な親戚よりも、よく会ってますわ。ほんまの親戚みたいですね。(笑)」
 
大笑いしました。
 
ありがたいです。
 
懐かしい思い出もたくさんのこのギャラリー
 
大切な場所のひとつです。(笑)
 
なんかほっこりしました。
 
うちに帰ると
 


ショウリョウバッタの、ご夫婦が。(笑)
 
旦那さん小ぶりで
 
奥さんはいつもこの場所でボーッとしてるんですが
 
旦那さんは横のマリーゴールドの、葉っぱをムシャムシャ食べてまして
 
へ?ちっちゃいのに何てたくさん食べるの❗️
 
マメな旦那さんです。
 
食べ終わると戻ってきて
 
アガパンサスの上でこのようにおんぶして休みます。(笑)
 
面白いご夫婦です。
 
ただいま❗️と言うと
 
何だかこちらをみているようでした。(笑)
 
マリーゴールドはえらいことになってますけど。(・・;)
 
ま、いいか。
 
楽しそうだし。
 
さあて
 
また忙しくなりそうです。(笑)
 
年に一度の地元の行事も
 
今年もつつがなく終了いたしました
 
たくさんの皆さん
 
本当に本当にありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする