goo blog サービス終了のお知らせ 

朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

ミルワームの飼育

2011-12-12 05:27:28 | 日記
ミルワームってご存知でしょうか。ペットショップに行くと丸いケースに入って売られています。安いお店だと150円位で買えます。これはアルタイルとツキノワテリムクのきららの大好物ですから切らせてはいけません。常に4ケース分、プラケースにストックしてあります。

ストック中に栄養価を高める為に、フェレットフードと野菜を与えます。これをガットローディングというんですがこの作業が実に面白いんです。

さあ、今日はチンゲンサイを投入します。おおっと、ミルワームがわらわらとチンゲンサイに群がってきました。おお、早くも穴だらけだ!この光景・・・ナウシカだよあの蟲たちのようだよ!王蟲ってチンゲンサイ食べるかな・・・。
・・・。気が付くと30分経過していました。ミルワーム抱えて独り言。どう見ても怪しい人ですね。好物の入ったプラケースを羨望の眼差しで見ていたアルタイルときらら。この二羽も怪しい人だと思っているに違いありません。

悲しいことにミルワーム達は食べられる運命です。でもその瞬間までおいしい餌と快適な環境を与えてやりたい。そう思います。

ミルワームはそのまま成長させると茶色い成虫になり、累代飼育も面白いです。お金のなかった学生時代は累代飼育してしのいでいました、なつかしい。キャベツの外皮やにんじんのヘタなんかも食べるので餌には困りませんでした。

鳴き声も気にせず気軽に飼えるペット、として売り出したら大もうけできるかなぁ。いや待て、鳥たちがあんなにおいしそうに食べるんだから炒めたりしたら美味いかも。

・・・今現在、私はミルワームを食べたことはありません。が、ちょっとだけ食べてみたいです。

ペットショップのスタッフになりたい人へ

2011-12-06 04:49:15 | 日記
ペットショップのスタッフになりたい人は結構多いのではと思います。私も幼稚園のころは夢でした。しかし、どうすればなれるのかはあまり知られていないと思います。秘密を大公開(笑)

まず私は動物関係の学校を出たわけでもないし、大学で日本文学とかやっていました。しかし飼育した動物の種類はものすごく、熱意もあったのでした。店長になぜ私を採用したのか聞いたらそこがポイントだったんです。犬猫はトリマーがカバーできるけれどエキゾチックは飼育経験者でないとカバーできないので。

かなりの倍率をくぐりぬけ、晴れてスタッフとなった私は愛玩動物飼養管理士の資格をとりました。これで給料がアップしました。管理飼養士手当てが付くんです。ペットショップのスタッフを狙っている人は押さえておきたい資格です。

ペットショップにはいろんな問い合わせがきます。フクロウのヒナを拾ったが何を与えればいいのか。答えられますか?ハムスターがゴキブリ捕獲のベタベタにはりついてしまった、どうしよう。質問雨あられ。フクロウのヒナはマウスです。ピンクマウスがいいでしょう、しかし親鳥が必ず近くにいるので元の位置に戻して様子を見ること。ハムスターは至急病院へ。ベビーパウダーなどでベタベタを中和しながら剥がす方法もあるが無理せず病院へ。他にもセキセイインコがオスかメスか、ウサギの子供の性別など、全くお金にならない質問がたくさん。しかしここでめげてはならず、何でも答えられるようにしておきあそこは信用できると思ってもらわなければならないのです。

今は動物の専門学校がたくさんありますが、研修生を受け入れて思ったのは即戦力にはならないな、ということです。犬猫ならなんとかなりそうですがエキゾチックは飼育してみないと全く役に立たないのです。

ただ、専門学校にはコネがあることが多いので犬猫だけでいくならありだと思います。しかしエキゾチック中心で食べて行きたい人は、飼育経験を積んで、実績で勝負です。できればお店の常連になっていると、欠員が出た時、ショップ側からオファーが来るかもしれませんし、求人のポスターが貼ってあるのをいちはやく発見できます。
夢だけでは勤まらないけれど、やりがいのある仕事です。がんばれ若人!

地震の影響が・・・

2011-12-02 23:09:11 | 日記
職場の近くに大きなペットショップがあり、帰りがけに頻繁に行きます。この前久しぶりに海水魚担当の人に会いました。
「最近海水魚どうですか」
地震で崩壊して海水魚はやめてしまった事を話すと
「皆さんそうなんですよ」
と悲しそうな顔をされました。
水槽が割れたりしてしかも海水だから塩水。漏れ出して大変なことに。皆さんひどい被害を受けていらっしゃるようです。
「今は保温がいらない金魚を飼っているんです」
「そうですか」
注:保温が必要な金魚もいます。ピンポンパールなど
地震から大分たちますが被害が忘れられません。皆さんもそうみたいです。

こんなに科学が発達しているのに、100パーセントの地震予測はできないし簡単に発電できて安心なものはないし・・・。

ガソリン不足も忘れられません。買いだめ騒動もありました。それから常にガソリンは満タンにしておく、ペットたちの餌は余裕を持ってストックを心がけています。

どこからともなく噂が聞こえてきます。「11月に強い余震が来る」11月が無事に過ぎると「12月に来る」・・・噂に振り回されたくないけれどひやひやしながら暮らす日々です。


小鳥屋さん

2011-12-01 03:25:55 | 日記
私が幼い頃は、街に小鳥屋さんがあってよく見に行ったものです。最近思い出して見に行ってみると、お店はすっからかん。中からおやじさんが肩にかわいいセキセイインコを乗せて出てきました。
「鳥インフルエンザから鳥は扱っていないんだよね。」
なんだか悲しくなりました。
以前は十姉妹、セキセイがたくさんいてレース鳩が飛び回っていました。それがすっからかん。
街中にあった小鳥屋さんも閉店。以前チャボを買ったお店も閉店。ペット業界は拡大しているというけれど、それは犬猫で小鳥はむしろ縮小しているのかな、と思います。

ホームセンターに行けばペットショップが併設されていているけれど、知識があるかというとそうでもなくて勉強してから買う人はいいけれど何も知らないで買う人は失敗するんじゃないかと・・・余計なお世話ですね(汗)

私がペットショップの店員だった時、犬猫の担当者が大真面目に鳥さんの耳を指差し「大変ですよ穴が開いてるんです!」と言った事がありました。おいおい。熱帯魚の餌やりを任せるとドバドバ餌を投入。水槽掃除をするはめに。私がいないときにどうするんだろうと心配になりました。動物の専門学校を卒業している人たちがそのレベルだったのです。専門学校も鳥さんや観賞魚のことは軽視していると言わざるをえないでしょう。
・・・獣医さんですら犬猫家畜が中心ですからね。

小鳥屋さんはその点頼りになりました。自身で繁殖しているので的確なアドバイスがもらえますし飼育法ももちろん詳しいですし押し売りもありません。ペットショップで売り込み攻撃を受けたことがあるのですがうんざりします。小鳥屋さんは相手を見て売ります。私も相手を見て売っていました。その方がトラブルが少なかったのです。

これから鳥さんを飼う人は勉強して欲しいな、と思います。そして店員さんを質問攻めにしてしまいましょう。バシバシ答えられるいい店員さんが管理しているなら安心です。