goo blog サービス終了のお知らせ 

朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

飛ぶするが君一家

2017-01-09 14:38:28 | ペット
さて、十姉妹するが君一家。
…さすが鳥さん、和君、初雪ちゃん、吹雪ちゃんも飛ぶのが上手くなりました。自由自在です

ところが。

まだおぼつかなかった時、食べやすい食器を買い、さらに食べやすい位置、つまり止まり木からすぐのところに設置。

今もそこで餌が食べたい子供たち。

しかし、いったん食器にとまると、食器の中でぱりぱり食べて、他の子を入れてあげません。入れて欲しいと交渉すると、軽い争いになります。

おい。大人用食器からも食えるよね、ナカミ同じだから…。

でもね、お子ちゃま用食器がどうしても良い

体は大人でも…心は子供なんですね~(笑)

なんとも騒がしい、するが君一家でした。

新春セール

2017-01-08 02:28:53 | ペット
新春セールでした。
…ゲットしたのは

ラスボラ、ダイヤモンドテトラ、ミナミヌマエビです。

実はコリドラスのお高い子を狙っていましたが、調子崩していてやめました。

セールだと、お高い子はお買い得ですからね。でも落としてしまっては…。

なお、ラスボラ。全く色出てませんでしたが、今かなり良い感じにオレンジが出てきてます。

ダイヤモンドテトラは以外と臆病ですね。
…鱗はさすがの輝きです。

ミナミヌマエビは水草掃除に励んでおります、可愛いな。

主役はコリドラスですから(笑)

金魚もブリストル朱文さんときらきらが安くて…ゲットはやめました。スペースない

なかなか面白いセールでした。




お久しぶりです

2017-01-05 05:16:43 | 闘病
放置プレイ、申し訳ありませんでした…。

新年、がんばって書きます。
…なお、アメブロ、納豆王国のかれん、は、更新がまめですのでよろしければご覧ください。また、Twitterもしとります。画像多目ですので探してくださいね。

さてはて、めでたい。
なんと、みやび君とさくらちゃんの子、するが君に子ができまして、無事に巣立ちました

可愛い早雪ちゃんという白十姉妹との間の子、三羽。びっくりしたのは、白はでないだろうな、と思ったら、二羽が白だったこと。

見分けがすぐつくよう、白の子には足輪をつけました。

唯一の小渕は、和(なごみ)ちゃん、青足輪は初雪ちゃん、黄色足輪は吹雪ちゃんです。

みんな可愛いです。みやび君に孫ができました!

十姉妹。可愛いし、たのしいです

江の島水族館の思い出。

2016-09-28 03:54:44 | 旅行
江ノ島水族館に、20年前行った思い出をば。

ほうほう、年齢がばれますね(笑)

実は、江ノ島水族館に、日本初の「モナコ式」の水槽が立ち上げられて、それを見に行ったんですよ、茨城からね一人でね

モナコ式水槽とは、海水の水槽で、なんと「水替えがまったくいらない」のである。なぜならば、海を「完全に」再現してあり、なんと蒸発した水さえ「水道水では不純物が多すぎる」というから「蒸留水」を足しているという。
・・・ろ過が、ある意味ないのだ。「厚い底」で、嫌気性のバクテリア、好気性のバクテリアを定着させているので、まぁ水軽く流れ作るくらいっていう、当時「衝撃」を受けたシステムである。

んで、見た。コケなんぞひとつもない、サカナたちもいきいきしてる。
・・・ふむ。解説を食い入るように見た。感動。

だが、まあたくさんほかにも魚いる、がんばって早起きしすぎ、朝いちばんのお客さんだったかれんさん(笑)
・・・それ、お得です、餌やりも見れる。

が・・・

まぁ、うまそうに餌もらってる魚もいましたが・・・

あの~肉食魚の水槽に、軒並み「グッピー」入っていたんです、生きたまま、しかも複数ペア。
・・・さらに増えてるそう、「これ自動餌やり装置ですかみたいなことに

まぁ・・・かれんさんはそういうの否定しないが・・・たぶんだが・・・子供の時にソレ見たら、泣いたであろう。だって「夢の空間」なんですよ水族館は、子供にとっては。

ほら、イルカのトレーナーになりたいなって思ったことある人って多いはずです。
・・・かれんさんもそうだった(笑)

夢の空間・・・ちょいソレは・・・。確かに「教育の場」でもあろうが、それは「大人の水族館」だよ~(泣)

で、まぁ大人の歳にそろそろってかれんさんは、それは大丈夫で、イルカショーでは言う事きかないイルカが面白かったです。あれ、トレーナー新人だから、ベテランのイルカたちがなめてました(笑)そんで、イルカに触るというすごい体験してきました。
・・・つるつる。たとえれば・・・ゴムかなぁ。

赤ちゃんイルカもいたし、楽しかった(とくに言う事きかないところなんか良いですよ、あーいうシーン見るとイルカって水槽で不幸とは思わない理由がわかると思う、あれは意地悪して楽しんでいました)

そんで、最後にオタリアショーを見たが、こちらはチョイ、ストレスかかった感じしました。特に、「出来る優等生」のアシカが円形脱毛でした(泣)「真面目な子」なんだろーなって思いました。でもね、ショーのあと、「自分のお部屋」でシャワー浴びてて、「ストレス減らそう」という努力は見られまして、アシカも気持ちよさそうでした。

今は、リニューアルしてるから、まったく違くなってることでしょうね。

なお、その後・・・10年後・・・かれんさんはモナコ式水槽を自作に成功したのでした。震災でだめになったけど・・・。

もう一つ、「ベルリン式」という水槽もありますが、個人的にはモナコ式水槽が好きです。ベルリン式ではライブロックという、海のサンゴの死骸を多用するんですよね・・・。ちなみにかれんさんは自作モナコ式水槽にはライブロックは一つも使用しませんでした。

今、モナコ式水槽はあんまり聞きません。もったいないと思います。案外、思ったよりも楽にできるのになぁ・・・。

でも、日本初のあの感動はわすれないだろーな~。

冷凍イトミミズ・・・。

2016-09-23 00:40:24 | ペット
さて、冷凍イトミミズにチャレンジだ

「ビタミンとか入ってるし栄養のカプセルだぁ~
・・・って、パッケージには書いてありました(笑)

で、「しかしどうしたものか、ドボンと入れたらまずいよね」
・・・きちんと「一ブロックはコリドラス6匹が目安です」と書いてありましたが・・・

そのコリドラスは「オトナ」だよな今家にいる子は「なんだかよーわからんがパンクみたいな野生種」が大人で、あと子供。
・・・とりあえず、一ブロックを、少量の飼育水でとかしながら・・・

「ほっそ~い」
・・・活きたイトミミズは大きさ太さ長さまちまちだが、こちらはそろっていますが「細い」ともかく・・・例えると「ハゲるだろうなぁ」って毛が細くなるアレだよアレ(なんでそんなん知ってるかっていうと、リウマチ膠原病の薬の副作用で髪の毛ゴッソリ抜けたから知っているんだよ)

さて、その「ほっそーい」ソーメンを、スポイトで吸いあげ、そっと底に沈めます。安らかに眠れ、イトミミズよ、さて反応は・・・

はぐはぐはぐ・・・。

「おおおおお~」
・・・活きたのとそん色ない食いっぷりで、ちょうど一ブロックが一食分で、満足って・・・気が付いた。

あのね。
・・・チャイナバタフライプレコと、ホンコンプレコ、お前ら・・・仕事してません。コケ生えてますよガラス
「イトミミズうまいのに、なんで掃除しなきゃならないのさ」
・・・コリドラスたちを蹴散らかす感じで・・・イトミミズをすするヤツラ・・・

さて、「ではウーパールーパーの餌、これ食いつきいいというのを・・・食わないのね・・・」
・・・すんません、我が家では・・・バルーンアピストさんどもすら食いませんでした・・・。むしろ、マジ「コリドラスの餌」をアピスト食います・・・。

もったいねえ

しっかし・・・

二日して・・・

一ブロックでは済まなくなってまいりました・・・。

なお・・・

もはや・・・

「フレーク?そんなの食べ物じゃない」だそーです・・・「ラミノーズテトラさえね
・・・いらっとしたね。

ほそいソーメン。
・・・こいつは・・・
「マジで太らせて大きくしたい種類がいるなら使え。しかしそうでないなら・・・断然フレークが安いぞ」です・・・。

禁断の味らしいです・・・。