goo blog サービス終了のお知らせ 

文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

ふゆみずたんぼで生態系保全農業。商工業はIT生産技術。出版はXMLフオーマット、フルバッチ制作で再構築を.

東京湾での関心事は、10万羽といわれるスズガモの存在から(3)

2008-10-26 00:02:51 | 水質浄化:東京湾、船上からの報告
2008-10-24
 三番瀬フオーラムの主催者のひとりでもある、小埜尾さんの意見では、現在三番瀬ではスズガモの採餌行動はほとんど見られなくなったとのことです。
 原因は本来の主食のホトトギスカイがほとんど見られなくなったことにあるという意見でした。あさりの殻は固すぎてスズガモには食べ切れない、もうひとつバカガイが大事となりますが、今回のように壊滅すると最低1年以上は復活にかかる。
 でも、この5年ほどになって、スズガモの採餌行動は、幕張沖や遠く富津岬沖に分散して塒化してるから影響は少ないのではないかとの意見でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。