goo blog サービス終了のお知らせ 

文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

ふゆみずたんぼで生態系保全農業。商工業はIT生産技術。出版はXMLフオーマット、フルバッチ制作で再構築を.

渡り鳥への影響は

2008-10-25 23:54:05 | 水質浄化:東京湾、船上からの報告
2008-10-24
 この秋は、東京湾沿岸域および利根川下流部などの内陸部でも、異常なほどシギ・チドリ類のトライが少ない。ということが非公式な話題になっています。
 ちょうど秋の渡りが始まる直前に、青潮、赤潮、真水の流入、土砂による被覆、人間の排せつ物の大量流入などが重なって、
 三番瀬でもほとんどシギチドリが姿を現さず、谷津干潟でも極端に少なく、また内陸部でもほとんど観察数が少ない。などの情報が重なっています。
 
 関係する方々からは、皆さまが異常事態だと話されます。
でも本質的なところでよくわからない部分が多すぎます。
 本当に三番瀬や谷津干潟でのシギチドリの減少は、異常気象によるゲリラ豪雨の発生と青潮、赤潮の発生が遠因なのかと、
 そこにいろいろな問題があり、課題が浮かびあがってきているのではないでしょうか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿