◎更新日;2025.05.04 byかんとく
☆観察日;2025.04.30(水)
☆観察地;戦場ヶ原&湯ノ湖
◎観察種;コマドリ、アカハラ、ノビタキ、ヒガラ、キバシリ、他 計36種
2025.04.30(水)撮影 戦場ヶ原&湯ノ湖
(コマドリ) (コマドリ) (コマドリ) (コマドリ)
(アカハラ) (ニュウナイスズメ) (ニュウナイスズメ) (ノビタキ)
(コサメビタキ) (ウグイス) (ヒガラ) (キバシリ)
赤沼駐車場から赤沼分岐の間ではアカハラ、ウグイス、シジュウカラが観察された。赤沼分岐付近のベンチでは1羽のノビタキ♂が忙しく飛び回っていた。地面ではニュウナイスズメ♂♀が巣材を集めている様子であった。湯川沿いを展望台へ向う途中でニュウナイスズメ、コガラ、ヒガラ、ウグイス、アカゲラ、カケスが観察された。大展望台付近の唐松ではノビタキ♂♀、コサメビタキ、エナガ、ミソサザイ、ツグミが飛び回っていた。青木橋付近ではマガモ、ヒドリガモ、ホシハジロが姿を現した。泉門池で引き返し赤沼に戻る途中の湯川の畔に1羽のコマドリ♂が姿を現し動き回っていたのでゆっくり観察することが出来た。次に向った湯ノ湖ではキンクロハジロ、ヒドリガモ、オオバン、アオサギが姿を現した。湯元ビジターセンター周辺の遊歩道沿いではゴジュウカラ、キバシリ、キセキレイ、イカルが観察された。
2025.05.04 byかんとく
最新の画像[もっと見る]
-
『イワツバメ・クロツグミ・ホトトギス』を観察 6年前
-
『イソヒヨドリ・キアシシギ・コアジサシ』を観察 6年前
-
『ジョウビタキ・オシドリ・カワガラス』を観察 7年前
-
『ササゴイ・オオヨシキリ』を観察 7年前
-
『クマタカ・イワツバメ・エナガ』を観察 7年前
-
『ツツドリ・サンショウクイ・オオルリ』を観察 7年前
-
『アオゲラ・カケス・カシラダカ』を観察 8年前
-
『オオワシ・ホオジロガモ』を観察 8年前
-
『ササゴイ・ホシゴイ・カワセミ』を観察 8年前
-
『カヤクグリ・マヒワ・イカル』を観察 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます