goo blog サービス終了のお知らせ 

「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

涸沼でオオワシを観察

2015-03-05 18:17:20 | 野鳥観察

              ◎更新日;2015.03.05 byかんとく
☆観察日;2015.03.02(月)9:55~12:40
☆観察地;涸沼周辺
☆観察種;オオワシ、カンムリカイツブリ、ユリカモメを含む30種
 2015.03.02(月)撮影 涸沼周辺
    
 画像はクリックで拡大。(オオワシ、ユリカモメ、カンムリカイツブリ、タヒバリ)
 網掛公園駐車場周辺の芝生でツグミ、アカハラ、スズメが姿を現した。近くの船着場周辺ではカンムリカイツブリ、カルガモ、オオバン、ダイサギ、アオサギが観察された。堤防の斜面の草地で餌取りをしているツグミ、オオバンが観察された。涸沼の沖では約100羽程のカンムリカイツブリの群れが観察された。上空ではカワウの群れとトビ、ミサゴ、ユリカモメが姿を現した。堤防周囲の草原ではカシラダカ、モズ、スズメの姿が観察された。網掛公園付近に大勢のカメラマンが待機してオオワシの出現を待っていた。涸沼の中央部の杭の上でミサゴが魚を足で押さえて食べている姿を観察することができた。上空に目を向けるとオオワシが悠然と旋回をしている姿を観察することができた。宮ケ崎までの堤防沿いでタヒバリ、ベニマシコ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、スズガモ、ハジロカイツブリが観察された。
                          2015.03.05 byかんとく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。