goo blog サービス終了のお知らせ 

「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ベニマシコ・ミズバショウ・オドリコソウ』を観察

2025-04-10 15:23:47 | 野鳥観察

       ◎更新日;2025.04.10 byかんとく
☆観察日;2025.04.05(土)
☆観察地;赤羽緑地公園
◎観察種;バン、ツバメ、ベニマシコ、アオジ、コゲラ、他 計22種
 2025.04.05(土)撮影 赤羽緑地公園
    
 (バン)        (アオジ)       (シジュウカラ)    (コゲラ)
    
 (ベニマシコ♀)    (モズ)        (ミズバショウ)    (オドリコソウ)
 駐車場脇の林ではウグイス(囀り)、ツバメ、ヒヨドリ、キジバトが観察された。生物観察池の草地を1羽のハクセキレイが動き回っていた。野鳥の池では1羽のバン、1羽のオオバンがのんびりと泳いでいた。野鳥の池の葦原を飛び回る1羽のベニマシコ♀、2羽のシジュウカラ、1羽のアオジが観察された。横穴墓付近の草地では数株のオドリコソウが花を咲かせていた。曲松口付近の広場の斜面を動き回る2羽のアオジ、1羽のコジュケイ、2羽のコゲラが観察された。野鳥の池脇の湿地では多くのミズバショウが花を咲かせていた。周辺の桜の枝に2羽のメジロ、3羽のシジュウカラが姿を現した。
                    2025.04.10 byかんとく