◎更新日;2023.10.21 byかんとく
☆観察日;2023.10.16(月)09:45~11:45
☆観察地;粟原・久慈川周辺
◎観察種;ノスリ、オオタカ、ホオジロ、カワセミ、コガモ、他 計26種
2023.10.16(月)撮影 粟原・久慈川周辺
(ノスリ) (トビ) (カルガモ) (コガモ)
(モズ) (オオタカ) (ホオジロ) (クコ)
釣り堀脇の枯れ木に留まる1羽のキジバトが観察された。周辺の木立の頂きで2羽のモズが高鳴きを繰り返していた。堤防下の溜池では約110羽程のコガモの群れと5羽のカルガモがのんびりと泳いでいた。堤防脇の田畑の電柱に2羽のトビと物置の屋根に1羽のノスリが留まっていた。堤防沿いを木崎大橋へ向う途中で数羽のモズが姿を現した。木島大橋から久慈川を覗くと2羽のアオサギ、2羽のダイサギが竹藪に留まっていた。久慈川では13羽のカルガモ、1羽のカイツブリ、3羽のカワウが観察された。木島大橋で引き返し溜池へ戻る途中では溜池の茂みに1羽のカワセミが姿を現した。鹿島神社付近のポールに留まる1羽のホオジロが観察された。パラグライダー発着所付近をムクドリ、キジバトが飛び回っていた。堤防周辺ではクコ、ワルナスビ、シロハナワルナスビが花を咲かせていた。
2023.10.21 byかんとく