goo blog サービス終了のお知らせ 

「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『キアシシギ・イソシギ・ノビタキ』を観察

2022-10-05 19:19:07 | 野鳥観察

       ◎更新日;2022.10.05 byかんとく
☆観察日;2022.10.01(土)10:40~12:10
☆観察地;鮫川河口周辺
◎観察種;キアシシギ、イソシギ、ノビタキ、シロチドリ、他 計24種
 2022.10.01(土)撮影 鮫川河口周辺
    
 (キアシシギ)     (キアシシギ)     (コガモ)       (カルガモ)
    
 (ノビタキ)      (ノビタキ)      (イソシギ)      (イソシギ)
 中田川水門へ向う途中の田圃の畦道に1羽のアオサギ、3羽のダイサギ、1羽のチュウサギが姿を現した。中田川水門付近の干潟を1羽のキアシシギ、1羽のイソヒヨドリ、2羽のコサギが歩き回っていた。鮫川河口付近の中州では5羽のカワウ、3羽のウミネコが羽を休めていた。須賀海岸の草地を飛び回る1羽のイソヒヨドリ、3羽のカワラヒワが観察された。蛭田川河口付近では約60羽のウミネコと8羽のセグロカモメが観察された。波打ち際の砂地を2羽のミユビシギ、12羽のシロチドリが動き回っていた。堤防沿いの松林の上空を飛び回る3羽のヒヨドリ、2羽のツバメが観察された。堤防付近の草地では3羽のカワラヒワ、2羽のヒヨドリ、1羽のノビタキが飛び回っていた。再び中田川水門へ戻ると砂地を動き回る1羽のイソシギが観察された。
                       2022.10.05 byかんとく