◎更新日;2020.10.27 byかんとく
☆観察日;2020.10.25(日)09:30~11:30
☆観察地;大北川&花園川周辺
◎観察種;マガモ、コガモ、ヒドリガモ、ジョウビタキ♂、他 計27種
2020.10.25(日)撮影 大北川&花園川周辺
(オオバン) (マガモ) (コガモ) (キジ♂)
(ジョウビタキ♂) (ジョウビタキ♂) (ヒドリガモ) (モズ)
大北川&花園川の合流地付近でマガモ、コガモ、カルガモ、オオバン、アオサギ、ダイサギ、コサギが観察された。水門付近の桜の枝にシジュウカラ、スズメが姿を現し飛び回っていた。水門の水路ではコガモ、オオバン、ハクセキレイが盛んに餌を啄んでいた。大北川沿いの堤防の桜の木をシジュウカラ、カワラヒワ、キジバト、スズメが忙しく飛び回っていた。境橋付近の電線に1羽のジョウビタキ♂が姿を現し威嚇していた。境橋から大北川沿いを合流地へ向う途中でヒドリガモ、キジバト、ウグイス(地鳴き)、カワセミ(鳴き声)が観察された。花園川沿いの茂みでシジュウカラ、モズ、ムクドリ、ジョウビタキ♂が姿を現した。花園川ではマガモ、カルガモ、コガモ、オオバン、カワウ、カイツブリが観察された。合流地付近の上空を2羽のトビが悠然と旋回を繰り返していた。
2020.10.27 byかんとく