◎更新日;2017.04.26 byかんとく
✰観察日;2017.04.21(金)9:10~14:00
✰観察地;小山ダム
✰観察種;カケス、ツグミ、ホオジロ、オオルリを含む25種
2017.04.21(金)撮影 小山ダム
(桜の蜜を吸うメジロ) (雨の中囀るオオルリ) (囀るホオジロ) (倒木で休むオシドリ)
駐車場周辺ではウグイス(囀り)、カケス、ホオジロ、カワラヒワ、ガビチョウ、キジ(鳴き声)が観察された。ダム湖を覗くとカルガモ、カワウが姿を現した。ダムの上空をイワツバメが飛び回っていた。林道からダム湖を見渡せるポイントからカルガモ、カワウが観察された。林道沿いの沢ではミソサザイの鳴き声が聴こえるが姿は見られなかった。桜の木ではメジロの群れが花の蜜を吸いに集まっていた。杉林付近でオオルリの囀りが聴こえてきたので周囲を観察すると2羽のオオルリが姿を現した。雨が降り出したがユナカウス橋の手前の桜の木の梢にオオルリが姿を現し囀っていた。釣り堀へ向う途中の茂みにソウシチョウ、シジュウカラが観察された。持山ダムではオシドリ♂♀が倒木に留まって休んでいた。見晴台からダム湖を眺めるとマガモ、カルガモが姿を現した。
2017.04.26 byかんとく