◎更新日;2015.12.30 byかんとく
☆観察日;2015.12.28(月)09:00~12:00
☆観察地;久慈川河口
☆観察種;アメリカヒドリ、ハシビロガモ、ホオジロガモを含む45種
2015.12.28(月)撮影 久慈川河口
画像はクリックで拡大。(アメリカヒドリ、ヒメウ、ウミアイサ、ホシハジロ)
(ハシロカイツブリ)、オナカガモ、イソヒヨドリ、ジョウビタキ)
久慈川右岸の堤防を国道245号へ向かった。久慈川右岸ではヒドリガモの群れに混じってオカヨシガモ、ホシハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、コサギ、アオサギ、カワウ、ヒメウ、オオバン、ハクセキレイ、タヒバリ、アメリカヒドリ、オナカガモ、ハシビロガモ、左岸ではスズガモ、オオバン、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメが観察された。久慈川中央部の中洲ではミユビシギ、ユリカモメ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメが姿を現した。久慈川周辺の立木ではシロハラ、メジロ、エナガ、カワラヒワ、キジバト、モズ、ヒヨドリ、ホオジロ、カシラダカ、ツグミ等が観察された。久慈川河口の堤防ではイソヒヨドリ、ジョウビタキ、ススメが姿を現した。上空ではトビが旋回を繰り返していた。
2015.12.30 byかんとく