goo blog サービス終了のお知らせ 

「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

シメ、マヒワを観察

2015-04-20 20:20:14 | 野鳥観察

             ◎更新日;2015.04.20 byかんとく
☆観察日;2015.04.17(金)08:20~12:15
☆観察地;小木津山自然公園
☆観察種;シメ、マヒワ、コゲラ、アオジ、ウグイス、アオサギ含む15種
 2015.04.17(金)撮影 小木津山自然公園
    
 画像はクリックで拡大。(マヒワ、シメ。コゲラ、アオジ)
 昼前から降雨予報であったが夏鳥を探しに小木津山自然公園へ出掛けた。スイレンの池へ向かったが観察されたのはハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス(囀り)で活性が低かった。スイレンの池付近の松の梢にアオサギが姿を現した。芝滑りの芝の上ではシメとシロハラが餌取りをしていた。トイレ脇のヤシャブシにマヒワが姿を現した。盛んに餌を啄んでいる様子であった。避難小屋の脇を通り中央園地上部の遊歩道(車道)へ向かった。芝滑り上部の枯れ枝に嘴が鉛色になったシメが姿を現した。更に、上空に2羽のオオタカが旋回を繰り返していた。炊飯所から北展望台下を経由して南展望台へけかったが観察されたのはエナガ、コゲラ、ヒヨドリ、ウグイス(囀り)、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロで鳥影が乏しかった。南展望台から中央園地へ向かった。朝と同じようにスイレンの池付近の松の梢でアオサギが観察された。公園内の至る所でヒヨドリとウグイスの囀りで賑やかであったが夏鳥は観察されなかった。・・・残念・・・。
                        2015.04.20 byかんとく