goo blog サービス終了のお知らせ 

いくえしれず

気持ちの感じるままに どこにいくのやら

LEGOLAND JAPAN (レゴランドジャパン)

2018-05-27 | おでかけ・イベント
楽しみにしてた、名古屋市港区にあるレゴランドに初めて行ってきました~!!

入口からすでにレゴ尽くし!沢山の魅力的なレゴが迎えてくれます。
オープンは10時、駐車場は伊勢湾岸高速の名港中央(めいこうちゅうおう)で下りてすぐの場所。
駐車場はどこかと探そうと思った時誘導看板を見つけ、市営の金城ふ頭駐車場という大きくて
綺麗な立体駐車場へ停めました。近くに『リニア鉄道館』や『ポートメッセ名古屋』などがあり
全ての施設利用者がそこの駐車場からアクセスできるように建てられた総合駐車場のようです。
レゴランドも私達が停めた場所(結構奥の方に感じましたが…)から徒歩5分ほどで着きました。
入場前、チケットに時間がかかっても、こんなレゴオブジェが沢山あれば飽きない!

この大きな龍のレゴは鼻から息(蒸気)が噴き出すような作りになってて迫力満点。

しばらく待つ間、入口すぐ近くにある新しくできたレゴホテルに入って時間潰し。
フロントには子供が飽きずに待てるように、足元にレゴが敷き詰められた空間が。

自分で作品を作るのも良し、元々あるレゴの壁にどんどんレゴを積み重ねるも良し。

入口から想像力の広がる空間が建ち並び、子供達も夢中でレゴに向き合ってました。
何せ我が子らはブロックが大好き!
レゴは持ってないけど、誕生日にもらった大き目ブロック、保育園の誕生日会でもらった
小さ目ブロックなど組み合わせ、家でも気がつけば最終的にブロックで遊んでる事も多い。
まだ入場もしてないのにこれから起こるワクワクが待ち遠しい気分になります♬

入場してすぐにそびえたつすご~く大きな龍のオブジェで記念撮影は忘れずに。

レゴランドはいい意味でコンパクトに設計された施設という印象。
対象年齢が低く、小さい子でも遊べるという事から、私達大人が思ってた以上に回りやすい
園内の作りになっていて、ちょうどいい距離に魅力的なアトラクションがどんどん現れます。
私達はまず最初に左手側へ進み、パイレーツショアという、海賊船に乗れる水エリアへ。
最初に乗ったのはスプラッシュバトル⇒海賊船に乗って水をかけあうアトラクション。

目の前にあるレバーを回すと水が汲めて、外側へ放水することができます。
このアトラクションが大人も楽しめるのは、その外側からも放水される事。
海賊船に乗ってる側も、外側で見てる側もお互い水浸しになりながら放水合戦(笑)。

130㎝以上は一人で乗れるし、以下なら大人同伴でOKなので次男も余裕で乗れる。
自分の顔より大きなレバーを一生懸命回して水をかけ合い、楽しんでました。

思った以上に外からも攻撃されるので私はタオルをかぶって応戦…でも楽しい!
これから暑くなる季節だと気持ちいいだろうし、濡れてもすぐに乾くかなと思います。
濡れるのが嫌な人は合羽も売ってるし、持参者も多い。中には水着というツワモノも!

そこから移動し次のナイトキングダムエリアでは90㎝以上なら乗れるアトラクションを。
そして目玉の一つであるジェットコースターも!次男は人生初チャレンジです。

大きい子さんが乗れる方ではなく、90㎝以上から乗れる小さな方に乗りました。
全体的にスピードは速くないんですが、回る場所が多いので遠心力で早く回ってる
感じがします。2周回ってる間、次男は常にニコニコ笑顔、長男も楽しそうでした。
最初から飛ばして沢山遊んでお腹が空いたのでミニランドエリアでちょっと休憩。

日本の各地有名箇所がレゴで精巧に再現されていて感動。中には動くレゴも。

この名古屋ドームはボタンを押すとピッチャーが動き、バッターが走る仕組みに。
そんな遊び心のある仕掛けも楽しめるミニランドは、大人だけでなく子供達も虜。
日本一周したような気分にもなれますが、そんな事よりあまりの上手さに作った人
すごいねという話で持ちきりになるほど素敵。その他にもレゴキャラクターが沢山。

各所に写真スポットとして置いてある一つ一つがカワイイ表情で魅力的でした。

空腹を満たした後は隣のアドベンチャーエリアへ移動して兄弟別れて楽しむ事に。
長男はパパとスクイッドサーファーという大きい子さんが乗るアトラクションへ。
身長NGだった次男はファラオリベンジという、誰でも入れる沢山のボールで遊べる遊具へ。
沢山のボールをセットし、ボタンを押すとボールを吸い出して上から降ってくるシステム。
ボールの雨が楽しくて何度も沢山のボールを両手いっぱいに抱えて動き回る子供達の目が
キラキラしてて面白かったです。こうした遊具的アトラクションもいくつか園内に設置
されてるので、アトラクションに乗れない子供達は、待ってる間こうした遊具で遊べて
時間を忘れる事ができるなと思います。私達見守り側も遊んでくれて助かるし♬
合流後は初めて子供達だけで乗れるアトラクション⇒ビートルバウンスを体験。

上にギューンと上ったと思ったら少しずつ上下に動きながら下りてきてまた上がる!
そんな繰り返しが凄く楽しかったみたいで、最初は表情が若干かたかった長男も
笑顔いっぱいで手を挙げて乗り、次男も超大興奮で連続で乗り回してました(笑)。

休憩はレゴの形をした“レゴポテト”片手に。色んな形があり取り合いです(450円)。

その後全員でサブマリンアドベンチャーへ。
サブマリン=潜水艦に乗って海の中を探検する乗り物で、何と本当に魚が見えるんです。
レゴで作られた魚や遺跡が置いてある中に泳ぐ本物の魚たちの中にはサメも!
サメなどの魚が本当にすぐ目の前を優雅に泳ぐ姿は感動で、大人もはしゃいじゃいます。
サブマリン内には艦内から見られる魚の種類が貼ってあるので探すのも楽しいイベント。

その後レゴシティエリアへ移動し、またもや魅力的な船の形の大型遊具ではしゃぐ兄弟。
大きな船の遊具が3台もあり、自由に行き来できるので探検みたいで楽しそうでした。
そしてこのエリアでは、私以外の皆がレスキューアカデミーというアトラクションへ。

消防車に乗って家事の現場へ出向き、火を消すというミッションを力を合わせて行います。

消防車を動かすのも、火消し用に水を出すのもレバーを上下させて動かさないといけないので
大人は体力使うかなと思います。そんな中、6台中、我が家の消防車は見事に一位をゲット☆
終了後には消防隊員の訓練を終えたという記念にシールももらえました♬

その後は子供達、それぞれのリクエストで、長男は最初に乗ったスプラッシュバトルへ。

次男は疲れるし濡れるから~とペロペロキャンディをなめながら休憩(笑)。
海の中が見れて大興奮だったサブマリンアドベンチャーももう一度行きました。

やっぱり楽しかったです。これはアトラクション前にあるレゴでできた迫力ある大ダコ!!
思った以上に楽しく大興奮な時間はあっという間で、最後にアイスを買って終わり。

最後までいっぱいあるフォトスポットも楽しんで帰ってきました。

子供達は珍しく終始大興奮でもっと遊んでいたい、また来たいを連呼するほど。
こんなに二人共が最初から最後まで満喫してたのは珍しい、よほど印象に残ったんでしょう。

行きは、入口まで寄り道せずすぐにレゴランドまで行ったので、帰りは到着するまでにある
メイカーズピア』のお店をブラブラ見ながら帰りました。大きなすべり台もあったし♬
そこで何と余談ながら、20年ぶりに留学時代の友人に奇跡の再会!
最初から最後まで色々な意味で、それぞれが思い出に残る時間を過ごす事ができました。
予想を覆す楽しさがあるレゴランド、入場料や各お土産、食事関係の値段が高い事だけが
唯一のネックでは正直有りますが、それをのぞけば老若男女それぞれが満喫できる場所の
様に思います。その魅力で年間パスを買って何度も足を運ぶ人が多いのも分かる。だって
私達のように高速を使って20分で来れるような距離に住んでるならば、何度も来ることを
考えるとかなりお得だもんね!少し距離がある人には、時々キャンペーンなどで入場料が
安くなる時があるようなので、そういうのを利用して来るといいかなと思います。
それから昼食ですが、食事スポットは、レストランから軽食までいくつかあります。
ただ値段が良心的価格とは言えないので、混み具合を含め考えると、ランチなどを事前に
メイカーズピアで取ったり、他で食べてから入ると混雑も少な目で楽しめるかもしれません。
お昼を過ぎた辺りから帰宅客もちらほらでてきていたので。
家から食べ物を持参してきて食べてた人もいました。ただ基本的に持ちこみは、水筒意外
NGになってるのでそこは考えどころです。でも入口のセキュリティチェックはかなり緩い
ので、お弁当なども隠していたら取られる事無く入れるだろうなという感じでした。
ちなみに私達は今回、友人にチケットを頂いてタダ入場、食事はパンを持ち込みました(笑)♬
初めてのレゴランド、全員が大満喫の一日で本当に楽しかった~!! また行きたいです!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイリスパークみぞの | トップ | 暑い日の最強おやつといえば… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。