半年ほど前から「今度のGWは南紀白浜へ行こう!」とお義母さんに誘ってもらってました。
思い返せば子供が生まれてから7年、人混みの嫌いな私達は大型連休にわざわざ旅行に行くなんて
発想すらなく、毎年色々なドライブ範囲で行ける公園へ出かけるというのが恒例になってました。
でも子供達が大きくなって食事もお風呂も買い物も自由にできるようになってきたのでいざ決行。
最初は雨予報だった天気も見事に雨は止み、これから楽しみな和歌山への旅行が始まります♬
まず最初の課題は休み恒例の“渋滞”…少しでもスムーズに進めるように高速は使わず走り、
一旦皆で『関ドライブイン』に寄り休憩する事に。そこで思わず見つけた伊勢海老神社。

右にある紐を引くと何と中から大きな伊勢海老が!子供達は楽しくて何度も引っ張り合い。
その後初日の目的地『奈良公園』へ。到着するやいなや公園内はどこもかしこも鹿、鹿、鹿!

思えば小学校の修学旅行以来の奈良…もっと公園は小さなこじんまりとしたイメージだったのに。
思った以上に公園は整備され、綺麗になり、大きな敷地内に広がる鹿の群れ。もちろん鹿の糞は
あれど近くの店の方々やボランティアの方によるこまめな掃除により、汚いイメージは全然無い。
必要な場所だけに設置されてる印象の鹿せんべいやさん。
東大寺に続く小道に並ぶ昔から、そして今時のお土産屋。
本当に私の記憶にある奈良公園なのかと疑うほど美しく広大な園内は歩いていて気持ちいいです。
もちろん子供達は公園や敷地の木々から季節を感じる事無く、鹿まっしぐらで興味津々!

人慣れしてる鹿は穏やかで、近寄っても逃げる事なく堂々と歩き回ってました。

奇跡の長男と鹿とのカメラ目線ショット(笑)!!でもこれができちゃうぐらい鹿が優しい。
でも早速餌やりしようとひとたび鹿せんべいを手に持つと鹿が豹変(と言っても過言でない)。
持ってる人めがけて何度も追いかけてきて時に服の裾を噛んで引っ張り、時に誰に仕込まれたか
芸のように頭を下げて「ちょうだい」とお辞儀をしたり、なかなか賢い、したたかな感じです。

それでも餌やりは子供達にとっては楽しいこと。何度も餌やりをして触れ合いを楽しんでました。
特に動物が苦手な次男は、目線で言うと自分と同じか、それ以上の高さがある鹿に臆する事無く
積極的に自ら触れ合い成長を感じる一面が見られました。まぁすぐに飽きて満足してましたけど;
長男は何度も触りに行き、次の場所への移動が名残惜しいようでした。

それから公園内にある『東大寺ミュージアム』の顔ハメパネルでパチリ。可愛いカフェも併設。
ここで少し個人的にお土産を見たかったんですが、子供達のダッシュと共に次の目的地へ移動…
それがここ『東大寺』南大門!そしてそこから続く大仏殿(金堂)。

朝早い方でしたがすでに多くの観光客が。外国人も鹿も多かったです。
子供達には正直お寺とか興味湧くかなと心配でしたが、鹿と周りの出店に目を奪われ、意外と
スムーズに進む事ができました。そして大仏殿では規格外の大きさの大仏に少し驚いた様子。

実は神社仏閣が好きな私。流行りの御朱印帳を持ち歩く程の寺ガールではありませんが久々に
感動しました。小学校の時に見た大仏様はもっと大きかった印象ですが、当たり前ながら私が
大きくなったって事ですもんね。じっくり見て回るのは心が洗われる気分で気持ち良かった。

縮小サイズのレプリカも分かりやすいように置かれてました。でも次男が飽きちゃって;
その後有名な“柱くぐり”の行列に子供達と並びました。大仏様の鼻の穴と同じ大きさだとか。
無事くぐると無病息災などの御利益があると言われているんだそうで、20分ほど並びました。

もちろん子供達は一発OK。いかに早く抜けれるかを競うかのように抜けて行きました。
そして子供達の柱くぐりだけを見る予定だった私に後ろから「くぐってみようよ」とパパの声。
「え~っ!!!私が閉所恐怖症なの知ってるでしょ!?」想像するだけで恐ろしくて自然と鳥肌が。
でもせっかく来たんだし、清水の舞台から飛び降りる気持ちで…ってココ京都じゃなくて奈良!
とかどうでもいいことを色々考えて半分テンパりながら勇気を出しました!!

エイヤッ!!体を斜めに手を伸ばし通ると上手くいき、最後は子供達が引っ張ってくれました。
でも白いシャツを着てた私は、この写真を見ると完全に“リングの貞子”みたい(笑)。
この後何とパパも無事くぐる事ができ、後列から小さな歓声が沸いてました。並ぶ人は多いけど
実際くぐるのは子供中心でほとんど大人は、特に男の人は難しいとくぐる人少ないですからね。
そして子供達は自分達で選んだ小さなお土産を購入し、みたらしを食べて観光を終了しました。
お昼前に奈良公園を出る頃には周りの駐車場はどこも満車で人も増えて大渋滞でした。
早目に出かけてよかったです。お腹が空いたお昼は地元グルメの天理ラーメンを頂きます。
(この料理に関しては改めてアップします)
そこから和歌山県内に入り、お昼寝をしながら次に向かったのはホテル近くの有名スポット。

『三段壁洞窟』。さすがに夕方近くの時間帯、上から綺麗な海を眺めるだけながら美しい。
この日は風が少し強かったので壁に打ち寄せる波は力強く、海は澄んでいてキレイでした。
そしてようやくホテルに到着。お昼寝した子供達は元気を取り戻してて大興奮♬
二泊するのでキッチンが付いてる所だったんですが、設備はもちろん広くて清潔な部屋だし
運良く歩いて20歩ぐらいの場所に温泉が。子供達は温泉が大好きなので「温泉に行こう」を
連呼してました。でもその前にせっかくだから美味しい晩ごはんタイムにしようと寿司屋へ。
でもGW中の有名観光地という事をすっかり忘れてた私達。
予定してた場所へ向かうと待ち時間は90分。隣の店もアウト。
そこで最終日お土産を買いに行く予定をしてた海鮮市場『とれとれ市場』へ急遽向かう事に。

閉店近くだったので人はまばらで商品も少ない物もありましたが、逆に終わりの時間が
近付いているという事で新鮮な刺身や寿司の割引セールが開始!私は子供達と一緒に大きな
水槽にへばりついてたり、そこらじゅうにある生簀の魚介達を眺めてたので、残念ながら
写真は撮れなかったんですが、例えば1パック980円の新鮮な8貫入り寿司が3パック1,000円とか
刺身が大幅値下げになってたりとか(私達は金目鯛の刺身と炙りの二種類をゲット)、本当安い!

外食はできなかったけどホテルで美味しい食事がのんびりとれて逆によかったかもしれません。
子供達お疲れと思いきや、あまりにも車中で昼寝し過ぎたのか目が冴え冴えで、この後温泉で
しっかりつかったのに就寝時間は10時過ぎ!明日がメインイベントなのに起きれるかなぁ(笑)!?
私達はお疲れ様の二次会を美味しい刺身で♬長い道のりでしたが楽しい旅行になりそうです。
ちなみにこの辺りのホテルでは、やはり海や温泉が有名のようで色々な宿泊施設にも“温泉”の
文字が大きく書かれているし、少し車を走らせると温泉の硫黄の匂いもするし、ホテルの屋上を
開放して夕陽や海を眺められるようになっていたり、オーシャンビューの所が多かったです。
オシャレなショップなどもあるので、基本的に子供連れが多い印象ですが、大人だけでも時間を
ゆっくりとかけて散歩するのも楽しいなと思います。気温は風が少し肌寒く薄手の上着必須。

ありがたい事に私達が宿泊したホテルの屋上にはテラスがあったのでサンセットが楽しめました♬
明日も楽しむぞ~!!
思い返せば子供が生まれてから7年、人混みの嫌いな私達は大型連休にわざわざ旅行に行くなんて
発想すらなく、毎年色々なドライブ範囲で行ける公園へ出かけるというのが恒例になってました。
でも子供達が大きくなって食事もお風呂も買い物も自由にできるようになってきたのでいざ決行。
最初は雨予報だった天気も見事に雨は止み、これから楽しみな和歌山への旅行が始まります♬
まず最初の課題は休み恒例の“渋滞”…少しでもスムーズに進めるように高速は使わず走り、
一旦皆で『関ドライブイン』に寄り休憩する事に。そこで思わず見つけた伊勢海老神社。


右にある紐を引くと何と中から大きな伊勢海老が!子供達は楽しくて何度も引っ張り合い。
その後初日の目的地『奈良公園』へ。到着するやいなや公園内はどこもかしこも鹿、鹿、鹿!

思えば小学校の修学旅行以来の奈良…もっと公園は小さなこじんまりとしたイメージだったのに。
思った以上に公園は整備され、綺麗になり、大きな敷地内に広がる鹿の群れ。もちろん鹿の糞は
あれど近くの店の方々やボランティアの方によるこまめな掃除により、汚いイメージは全然無い。
必要な場所だけに設置されてる印象の鹿せんべいやさん。
東大寺に続く小道に並ぶ昔から、そして今時のお土産屋。
本当に私の記憶にある奈良公園なのかと疑うほど美しく広大な園内は歩いていて気持ちいいです。
もちろん子供達は公園や敷地の木々から季節を感じる事無く、鹿まっしぐらで興味津々!

人慣れしてる鹿は穏やかで、近寄っても逃げる事なく堂々と歩き回ってました。

奇跡の長男と鹿とのカメラ目線ショット(笑)!!でもこれができちゃうぐらい鹿が優しい。
でも早速餌やりしようとひとたび鹿せんべいを手に持つと鹿が豹変(と言っても過言でない)。
持ってる人めがけて何度も追いかけてきて時に服の裾を噛んで引っ張り、時に誰に仕込まれたか
芸のように頭を下げて「ちょうだい」とお辞儀をしたり、なかなか賢い、したたかな感じです。

それでも餌やりは子供達にとっては楽しいこと。何度も餌やりをして触れ合いを楽しんでました。
特に動物が苦手な次男は、目線で言うと自分と同じか、それ以上の高さがある鹿に臆する事無く
積極的に自ら触れ合い成長を感じる一面が見られました。まぁすぐに飽きて満足してましたけど;
長男は何度も触りに行き、次の場所への移動が名残惜しいようでした。

それから公園内にある『東大寺ミュージアム』の顔ハメパネルでパチリ。可愛いカフェも併設。
ここで少し個人的にお土産を見たかったんですが、子供達のダッシュと共に次の目的地へ移動…
それがここ『東大寺』南大門!そしてそこから続く大仏殿(金堂)。

朝早い方でしたがすでに多くの観光客が。外国人も鹿も多かったです。
子供達には正直お寺とか興味湧くかなと心配でしたが、鹿と周りの出店に目を奪われ、意外と
スムーズに進む事ができました。そして大仏殿では規格外の大きさの大仏に少し驚いた様子。

実は神社仏閣が好きな私。流行りの御朱印帳を持ち歩く程の寺ガールではありませんが久々に
感動しました。小学校の時に見た大仏様はもっと大きかった印象ですが、当たり前ながら私が
大きくなったって事ですもんね。じっくり見て回るのは心が洗われる気分で気持ち良かった。

縮小サイズのレプリカも分かりやすいように置かれてました。でも次男が飽きちゃって;
その後有名な“柱くぐり”の行列に子供達と並びました。大仏様の鼻の穴と同じ大きさだとか。
無事くぐると無病息災などの御利益があると言われているんだそうで、20分ほど並びました。

もちろん子供達は一発OK。いかに早く抜けれるかを競うかのように抜けて行きました。
そして子供達の柱くぐりだけを見る予定だった私に後ろから「くぐってみようよ」とパパの声。
「え~っ!!!私が閉所恐怖症なの知ってるでしょ!?」想像するだけで恐ろしくて自然と鳥肌が。
でもせっかく来たんだし、清水の舞台から飛び降りる気持ちで…ってココ京都じゃなくて奈良!
とかどうでもいいことを色々考えて半分テンパりながら勇気を出しました!!

エイヤッ!!体を斜めに手を伸ばし通ると上手くいき、最後は子供達が引っ張ってくれました。
でも白いシャツを着てた私は、この写真を見ると完全に“リングの貞子”みたい(笑)。
この後何とパパも無事くぐる事ができ、後列から小さな歓声が沸いてました。並ぶ人は多いけど
実際くぐるのは子供中心でほとんど大人は、特に男の人は難しいとくぐる人少ないですからね。
そして子供達は自分達で選んだ小さなお土産を購入し、みたらしを食べて観光を終了しました。
お昼前に奈良公園を出る頃には周りの駐車場はどこも満車で人も増えて大渋滞でした。
早目に出かけてよかったです。お腹が空いたお昼は地元グルメの天理ラーメンを頂きます。
(この料理に関しては改めてアップします)
そこから和歌山県内に入り、お昼寝をしながら次に向かったのはホテル近くの有名スポット。

『三段壁洞窟』。さすがに夕方近くの時間帯、上から綺麗な海を眺めるだけながら美しい。
この日は風が少し強かったので壁に打ち寄せる波は力強く、海は澄んでいてキレイでした。
そしてようやくホテルに到着。お昼寝した子供達は元気を取り戻してて大興奮♬
二泊するのでキッチンが付いてる所だったんですが、設備はもちろん広くて清潔な部屋だし
運良く歩いて20歩ぐらいの場所に温泉が。子供達は温泉が大好きなので「温泉に行こう」を
連呼してました。でもその前にせっかくだから美味しい晩ごはんタイムにしようと寿司屋へ。
でもGW中の有名観光地という事をすっかり忘れてた私達。
予定してた場所へ向かうと待ち時間は90分。隣の店もアウト。
そこで最終日お土産を買いに行く予定をしてた海鮮市場『とれとれ市場』へ急遽向かう事に。

閉店近くだったので人はまばらで商品も少ない物もありましたが、逆に終わりの時間が
近付いているという事で新鮮な刺身や寿司の割引セールが開始!私は子供達と一緒に大きな
水槽にへばりついてたり、そこらじゅうにある生簀の魚介達を眺めてたので、残念ながら
写真は撮れなかったんですが、例えば1パック980円の新鮮な8貫入り寿司が3パック1,000円とか
刺身が大幅値下げになってたりとか(私達は金目鯛の刺身と炙りの二種類をゲット)、本当安い!

外食はできなかったけどホテルで美味しい食事がのんびりとれて逆によかったかもしれません。
子供達お疲れと思いきや、あまりにも車中で昼寝し過ぎたのか目が冴え冴えで、この後温泉で
しっかりつかったのに就寝時間は10時過ぎ!明日がメインイベントなのに起きれるかなぁ(笑)!?
私達はお疲れ様の二次会を美味しい刺身で♬長い道のりでしたが楽しい旅行になりそうです。
ちなみにこの辺りのホテルでは、やはり海や温泉が有名のようで色々な宿泊施設にも“温泉”の
文字が大きく書かれているし、少し車を走らせると温泉の硫黄の匂いもするし、ホテルの屋上を
開放して夕陽や海を眺められるようになっていたり、オーシャンビューの所が多かったです。
オシャレなショップなどもあるので、基本的に子供連れが多い印象ですが、大人だけでも時間を
ゆっくりとかけて散歩するのも楽しいなと思います。気温は風が少し肌寒く薄手の上着必須。

ありがたい事に私達が宿泊したホテルの屋上にはテラスがあったのでサンセットが楽しめました♬
明日も楽しむぞ~!!