goo blog サービス終了のお知らせ 

Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★宗泰寺★湘南七福神★大黒天★逗子市桜山★

2008-01-11 | ◆逗子
湘南七福神めぐり。
葉山町のお寺を3つまわって、ここから逗子市のお寺になります。
長運寺を後にし向かったのは、桜山にあります「宗泰寺」です。
途中、田越川沿いを通りますが、このあたりは本当に風情があっていいですね。

 
車がやっとすれ違えるくらいの細い道の、さらに奥に「宗泰寺」はあります。



お寺は高野山金剛峯寺の末寺に属します。明治時代の大火で記録が焼失し、
詳しい開山開基は不明ですが、鎌倉時代後期、創建といわれています。
現在のお堂は昭和40年に再建したものだそうです。(参 三浦半島の史跡みち)


 



「福徳大黒天」
『大黒天は信貴山成福院より勤請した身の丈四尺、小槌を高く打ち振る財福、福徳を招く
霊験あらたかな大黒さまである。』逗子観光協会
一升瓶と比べていただけると分かりますが、大きな大黒天です。


 
(左)雛壇式になっている墓地の中腹に鐘楼があります。
宗泰寺では大晦日に除夜の鐘をつくことができるそうです。
(右)宗泰寺の本堂正面、上った所にある「山之神社」



鐘のある場所より桜山の街を。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◇山号寺号 海向山 宗泰寺
◇宗派 高野山 真言宗
◇開山・開基 不明
◇本尊 阿弥陀如来(室町後期作)

◇場所 逗子市桜山7-7-1
◇電話 046-873-9425
◇アクセス 京浜急行新逗子駅南口下車徒歩4分田越橋左へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
google検索→逗子 宗泰寺
google画像検索→逗子 宗泰寺
Wilipedia→大黒天

私が訪れた時にも、参拝の方が鐘をついていました。
「ゴーン」という心に響く鐘の音と、鐘楼が印象的なお寺でした。
逗子市指定の文化財となっている「木造十王及び奪衣婆坐像」も機会があれば
見てみたいですね。十王が一体も欠けずに揃っているのは貴重だそうです。
次は逗子大師「延命寺」へ向かいます。


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

★当ブログ“湘南七福神”特集★

Deep City 横須賀 TOPへ








最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (左利き)
2008-01-11 20:16:03
最近は湘南方面の仕事も多いので、逗子を通る事も多いです。田越橋からの細い道も抜け道に良く通っていますが宗泰寺が湘南七福神さんがあるお寺とも知りませんでした。大黒天様なら行かないわけにはいきませんね(笑)
いわゆるDEEPな湘南情報ですね~、有難うございました!
返信する
ほぉ~ (あどれす)
2008-01-12 00:17:39
いつもお寺情報をありがとうございます。
宗泰寺…知りませんでした
延命寺は新逗子の駅近くで、信号機にもあって知っています。写経会があるとか?楽しみにいていますね。
返信する
左利きさんへ (TETSU)
2008-01-12 02:46:24
こんばんは、左利きさん!
昨年は元旦に三浦七福神を巡りましたので、
今年は逗子・葉山の「湘南七福神」を巡ってみました。
私も最近になって逗子へ行くことがありますが、
田越川付近はなぜかとても気に入っています。

それにしましても、このあたりの道は狭いのに、結構交通量がありますよね。
七福神をきっかけに、今まで行ったことのないお寺に行き、通ったことのない道を通ったりするのが楽しかったりします。
左利きさんも来年いかがですか?
コメントありがとうございます!
返信する
あどれすさんへ (TETSU)
2008-01-12 02:59:03
こんばんは、あどれすさん!
私も宗泰寺は、今回七福神を巡るまで知りませんでした。
初めてのお寺、初めての道、初めての景色と、お寺巡りをするのも、新しい発見が多く楽しいです。

次の延命寺ですが、実は昨年10月に一度参拝したのですが、
見所の多さにまとめられないでいました。
まさか七福神を巡るまでUPできないとは思っていませんでした。
今整理していますので、今しばらくお待ちくださいませ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。