goo blog サービス終了のお知らせ 

Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★『光楽』★ 野比の人気の中華そば(ラーメン) 安くてうまい!

2009-01-01 | ◆北下浦 野比 長沢 津久井
横須賀のラーメン特集!野比にある、ここ「光楽」は、休みの日に何度も足を
運びましたがやっていなく、ようやく月曜日休みであることに気付きました。
そして今回は日曜日に初訪問です!噂にも聞いていましたし、やっと行けるという
嬉しさで早足になってしまいます。(2007/3月)


近くの駐車場に車を停め、お店に向かいます。お!開いてる!(当たり前ですが)
※駐車場はお店の並び、やや(10mくらい?)海の方に向かった所にあります。6台分。



少し待って、店内に入ると大盛況!入って目の前に調理場がデーンとあり、
左側が座敷、右側がテーブル席。そしてカウンターもあります。
「いらっしゃいませ~!」「お待ちどうさまでした!」「○○ラーメンお願いします!」と活気があります。
他のラーメン店と違うと感じたのは、その客層です。日曜日ということもありますが、
家族連れや、ご年配の方、はたまた外人さんまで!老若男女、幅広い客層です。


 
メニュー(画像クリックで拡大します)
なんと!普通のラーメンが400円!安い!



さんざん悩んだあげく注文したのが、“おすすめ”と書かれた「広東メン」650円。
画像クリックであなたの目の前に!
コップと比べていただければ分かりますが、どんぶりがでかいです!そしてこの豊富な野菜!
白菜、にんじん、しいたけ、たけのこ、ほうれん草、豚肉、エビ、なると、ウズラの卵・・・と具沢山!
これで650円ですから、お財布にも体にもヘルシー。麺は細麺のちぢれ麺(石毛製麺?)
野菜の旨味と中華スープがよくからみ、う、うまいっ! 懐かしい中華そばという感じで、
好みの分かれる豚骨ラーメンと違い、ここのラーメンを嫌いな人はいないのではないでしょうか。
どんぶりの大きさも気にならず、スープまですべて飲み干し、完食。
体も温まり、心まで温まった気がします。家の近くにほしいなぁ、こういうお店。


『光楽』
横須賀市野比2丁目2-23
046-849-4530
営業時間 11:00-16:00 17:00-20:00 
定休日 月曜日

関連サイト
食べログ→光楽
Y's Cafe→野比散策&ラーメン
じょんびーずのお出かけ日和→野比の美味しい中華そば屋さん
三浦半島のラーメン店→光楽 以下以前のお店情報となります 
三浦半島へ行こう→渡る世間は激安天国!~光楽 

★当ブログ横須賀のラーメン特集は→こちら

初めて訪れましたが、ここのお店は期待通り・・・いえ、期待以上でした。
ただ残念なのが1人で行った事。他のラーメンも食べたかったなぁ~。
サンマーメンやカレーラーメンなど気になるメニューも。
お子様ラーメン(小学生以下・400円)もあり、家族連れには嬉しいですね。
必ずや近々再訪いたします!今から何を頼むか考えておきます

←ご参考になりましたら、最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです。
ブログTOPへ







★動画★京急上り★YRP野比~京急久里浜★京急1号野比トンネル★

2008-03-07 | ◆北下浦 野比 長沢 津久井
動画でお届け、京急電車でGO!今回はYRP野比駅より京急久里浜駅までの風景です。
途中「京急1号野比トンネル」というトンネルも通りますので、トンネル特集も合わせて
投稿します。ではではご乗車くださいませ~




YRP野比駅を出ますと、線路が1本に!またまた単線です!
電車は平行する134号に沿って右にカーブしていきます。
するとトンネルが出現するのですが、このトンネル結構長いですね~。(京急で一番長い)
トンネルを抜けると右側は「尻こすり坂」。下っていく道路を横目に電車は高い位置を
保ったまま久里浜駅へと入っていきます。下り電車が待機しているのも単線ならではですね。
トンネルの上は日本で最初のカタカナのみの地名「ハイランド」
またこのトンネルには活断層が横切っているというのですからディープさが増します。






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◎「京急1号野比トンネル」◎
完成 1963年(昭和38年)
全長 681m (京急トンネルで一番長いトンネルです)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


関連サイト
三浦半島バーチャルツアー→トンネルの比較

京急で一番長いトンネルだってご存知でしたか?
単線だということや景色など、動画で撮ってみると気づくことも多いです。


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。



★当ブログ横須賀のトンネル特集★
★当ブログ横須賀の駅特集★


★横須賀の他の「トンネル」の地図検索!★
※右側タグで「トンネル」から検索できます。※



イベント案内・オススメのお店・何でも横須賀情報&画像の投稿はこちらへ♪ 


Deep City 横須賀 TOPへ

★動画★京急上り★京急長沢~YRP野比★京急2号台・京急3号殿前トンネル★

2008-03-01 | ◆北下浦 野比 長沢 津久井
京急の動画&横須賀のトンネル特集!
今回は、京急長沢駅からYRP野比駅へと向かう上りの動画と、
その間にある2つのトンネルを紹介します。まずは電車にご乗車くださいませ~♪



京急長沢駅停車中に、すでに前方に見えるトンネルは「京急3号・殿前トンネル」です。
2つのトンネル上り(左側)に入っていくのかと思いきや、電車は右のトンネルへ!
撮っている私もヨロヨロ。トンネルを抜けるとこれまたビックリ!単線です!
左のトンネルはどうなっちゃってんの?と疑問に思いますが、実は使っていないそうです。
カクカクの四角いトンネルに、穴があるのに使っていないトンネル・・・思いがけずに
DEEP発見です! 名前の“殿前”はこの辺りの小字名だそうです。

京急3号・殿前トンネル


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◎「京急3号殿前トンネル」◎
上り 完成 1980年(昭和55年) 全長 83m
下り 完成 1966年(昭和41年) 全長 66m

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

さらに進みますとまたトンネル!こちらは「京急2号・台トンネル」
なかなか電車でこっちの方には来ないのですが、このトンネルには気がつかなかったです。
普段道路を走っているだけでは、お目にかかることのないトンネルですね。
そのまま海側の道路はちょうど「野比橋」の交差点あたり。
今度近くに行って見てみたいトンネルです。トンネルを抜けると、横須賀市が誇るIT駅、
そして日本で4番目のアルファベットのつく駅「YRP野比駅」に到着です。

京急2号台トンネル


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◎「京急2号・台トンネル」◎
完成 1966年(昭和41年)
全長 166m
幅  4.76m

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


横須賀南部はトンネルが少ないと思っていましたが、京急線のトンネルが
いくつかあったのですね。嬉しい発見でした。


“ディープ版、電車でGO!”気に入っていただけましたらポチッとお願いします。
とても励みになります。ありがとうございます。




★当ブログ横須賀のトンネル特集★
★当ブログ横須賀の駅特集★


★横須賀の他の「トンネル」の地図検索!★
※右側タグで「トンネル」から検索できます。※



イベント案内・オススメのお店・何でも横須賀情報&画像の投稿はこちらへ♪ 


Deep City 横須賀 TOPへ


★動画★京急上り★津久井浜~京急長沢★京急4号長沢トンネル★

2008-02-26 | ◆北下浦 野比 長沢 津久井
横須賀のトンネル特集!そして京急線版“横須賀市内リアル電車でGO”!
トンネル特集の観点からみれば、横須賀市南部にある数少ないトンネル「京急4号・長沢トンネル」
動画も京急線の初投稿になります。


こちらは動画からの切り抜き画像になります。本当は上下線2つのトンネルです。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◎「京急4号・長沢トンネル」◎

上り 完成 昭和55年 全長 97m 幅4.87m 
下り 完成 昭和41年 全長 75m 幅4.76mm

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


以前コメントでいただいて知ったのですが、JRの線路に比べて、京急の線路は
幅が広いのですね!そして徐々にスピードが上がるときの音の変化がきれいです。
トンネル画像は追加でUPします。
トンネルをぬけた駅の向こうにまたトンネルが見えているというのも私のツボをついています。


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

 


★当ブログ横須賀のトンネル特集★
★当ブログ横須賀の駅特集★


★横須賀の他の「トンネル」の地図検索!★
※右側タグで「トンネル」から検索できます。※



イベント案内・オススメのお店・何でも横須賀情報&画像の投稿はこちらへ♪ 


Deep City 横須賀 TOPへ


★荘厳寺★横須賀市津久井★三浦不動12番三浦地蔵9番札所★

2008-02-24 | ◆北下浦 野比 長沢 津久井
三浦半島札所めぐり。今回は横須賀市津久井にあります「荘厳寺」です。
ここのお寺は、三浦不動尊12番、そして三浦地蔵尊9番札所となっているお寺です。
地図は下になりますが、津久井小学校から海の方へ下っていくとお寺が右手にあります。


およそ600年ほどの歴史を持つ荘厳寺。臨済宗円覚寺派のお寺です。


 
(左)お寺と道路の境にある石碑。「不動明王道」「地蔵大士」と刻まれています。
(右)お寺のすぐ近くにある庚申塔。画像はクリックで拡大します。


 
禅宗のお寺らしく、境内の草木はよく手入れされていて、日本庭園のようです。



臨済宗安戸山荘厳寺と称し、地域名が山号であり、開基は兵雲といわれる。
本尊は十一面観音菩薩坐像であり、堂内には運慶作と伝える不動明王があり、
その胎内には愛染明王像が納められ、腹籠不動明王の名がある。かつて佐原十郎義連
守り本尊といわれ、三浦道寸義同が新井城落城の折、城外に持ち出しここに移されたものと聞く。
なお、本堂左手には故郷に帰ることなくこの地に没した幕末長州藩士の墓がある。(北下浦文化マップより)




 



お寺の前方には長沢グリーンハイツの住宅街が見えます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◇山号寺号 安戸山 荘厳禅寺 やすどさん そうごんじ
◇宗派 臨済宗 円覚寺派
◇開基 兵雲(応永14年1407年没)
◇本尊 十一面観音菩薩

◇場所 横須賀市津久井3-7-1
◇電話 046-848-1598
◇アクセス

★腹籠不動明王★
◎ご詠歌 『禍事を 払ひ津久して 生業の 道の栄えを 守るこの寺』
★地蔵尊★
◎地蔵尊の画像は→こちら (参)三浦地蔵尊三十八札所のご案内
◎御詠歌 『安らけく 戸張り開ひて みそなはす 仏の誓ひ 頼母しきかな』

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

関連サイト
google検索→横須賀 荘厳寺
google画像検索→横須賀 荘厳寺
そらいろネット→荘厳寺
三浦半島の主な寺院→臨済宗 円覚寺派


先日の駅特集“京急長沢駅”でも触れましたが、京急線の延伸によって
ここ数十年でこの辺りも大きく変わりました。
かつてはこのお寺からどのような風景がみえたのでしょうか?


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。





ストリートビュー


★当ブログ“三浦不動尊”特集★
★当ブログ“三浦地蔵尊”特集★



Deep City 横須賀 TOPへ



★京急長沢駅★横須賀の駅特集!★

2008-02-16 | ◆北下浦 野比 長沢 津久井
横須賀の駅を巡る“横須賀の駅特集”!今回は、京急久里浜線『京急長沢駅』です。
野比駅より海沿いを走る京急久里浜線。京急長沢駅からも海へはすぐで、反対側は
三浦富士、砲台山、そして武山へと続くハイキングコースにもなっています。


1966(昭和41)年3月に隣の津久井浜駅とともに開業。当初の駅名は『京浜長沢駅』
電車の開通以前のこの辺りはどんな感じだったのでしょう?
1987年(昭和62年)6月に現在の『京急長沢駅』に変わりました。
駅名となっている“長沢”ですが、この付近が細長い土地だったことに由来しているそうです。



改札を出た所の駅前のロータリー。広々としていて気持ちがいいですね。
駅周辺には商店街や銀行、コンビニなどがそろっています。
横須賀では2つしかないカタカナ町名“グリーンハイツ”もこちら側。(もう一つはハイランド)


 
改札口と駅前広場。



こちらは海側から見た駅。「SHOP99」が改札の脇にあります。最近横須賀でも増えましたね。


◆ 京急長沢駅(KEIKYU WEB) ◆


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

『京急長沢駅』
横須賀市長沢1-35-1
046-848-0233

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


関連サイト
Wikipedia→京急長沢駅
まなびかん→京急長沢

これは調べてみて分かったのですが、京急長沢駅よりYRP野比方面は単線、
津久井浜方面は複線区間となっているそうです。今度確かめてみたいと思います。
周辺のおすすめのお店&スポットなどございましたら教えてくださいね♪


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。




★当ブログ横須賀の駅特集★


★横須賀の他の「駅」の地図検索!★
※右側タグで「駅」から検索できます。※



イベント案内・オススメのお店・何でも横須賀情報&画像の投稿はこちらへ♪ 


Deep City 横須賀 TOPへ

★津久井小学校★環境豊かな小学校★横須賀の学校特集★

2008-02-09 | ◆北下浦 野比 長沢 津久井
しばらく間があいてしまいましたが、横須賀の学校めぐり。
今回は北下浦地区にあります、津久井小学校へ行ってきました!(写真2008年1月)
京急長沢駅より住宅街を通りしばらくすると小学校です。海にも近く、後ろには三浦富士、
そして津久井農園も近くにあるという、とても自然環境のいい学校です。


学校の目の前にはこんな、ほっとするような光景が広がります。(写真左下)
 


◆ 津久井小学校 ホームページ ◆

早速学校のホームページを見てみましたが、なかなか充実していて面白いです。
校歌も地域の自然豊かな感じが出ています。校章も地域の特産物“みかん”がモチーフに
なっているのですね。
他にもクラスごとの今年度の目標が掲げられていたり、校長室だよりや保健室だよりは
その時々の学校の様子が分かりとてもいいです。
学区の航空写真などもあってとてもユニークで楽しめるホームページになっています。


 
学校の生い立ちは、この辺りの地域開発と大きく関係しています。
1966年(昭和41年)に京浜急行が津久井浜駅まで開通。
1973年(昭和48年)湘南長沢グリーンハイツ、1975年(昭和50年)には県営津久井浜団地が
相次いで完成しました。それに伴い住民の数、子供たちの数も増え、
1976年(昭和51年)に北下浦小学校からわかれて津久井小学校が誕生。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
津久井小学校
横須賀市津久井5-2-1
046-848-5210
学区 グリーンハイツ、津久井1丁目から5丁目まで
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
google画像検索→横須賀 津久井小学校
mixiコミュニティ→津久井小学校
津久井小で練習するサッカーチーム→FC津久井ペガサス 


学校の周りをぐるりと歩いてみましたが、本当にいい環境です。
目の前の畑が特によく、教室から見える風景はとても気持ちのいいものではないでしょうか。
桜の季節にもまた来てみたいです。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

★当ブログ“横須賀のまなびや”特集★

Deep City 横須賀 TOPへ







★野比海岸★横須賀100景★

2008-01-22 | ◆北下浦 野比 長沢 津久井
勝手に「横須賀100景」シリーズ。今回は野比海岸です。


左奥の煙突は「横須賀火力発電所」。海の向こうは対岸「房総半島」。
海岸の浸食が問題となっていますが、波の穏やかな日は海辺の散歩に最高です。
(撮影2008年1月3日)



いつもありがとうございます。




★フォトギャラリー横須賀百景★


Deep City 横須賀 TOPへ


★×赤い・・・青い!電車の見える風景~野比~★

2007-11-16 | ◆北下浦 野比 長沢 津久井

場所が分かりますでしょうか?野比1丁目付近の踏み切りからです。
線路を渡って右側がFUJIスーパー、左へ行くと“尻こすり”、久里浜方面です。
突然現れた“青”の京急に、童心に帰って興奮。
調べてみると、これは600形の青か。


こうして徐々に“鉄ちゃん”への道を・・・。TETSUだけに・・・

いつもありがとうございます。




★フォトギャラリー~赤い電車の見える風景~★


Deep City 横須賀 TOPへ


★横須賀の夜景★野比海岸★

2007-11-02 | ◆北下浦 野比 長沢 津久井

野比海岸公園から野比海岸方面を。
光が足りなかったのですが、月明かりが助けてくれました。2007.10.29
次回はもう少し陽が残っている頃に行ってみたいと思います。
気になるのは台風でやられた道路・・・まだ片側交互通行でした。
復旧にも時間がかかりそうですね。



いつもありがとうございます。





★フォトギャラリー~横須賀の夜景~★


Deep City 横須賀 TOPへ