goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

みかん畑とやっと見えた出口

2008-11-03 09:29:45 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/10/13 14:27:47.1, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 40mm, 1/60 秒 - F/4, -0.7 EV, ISO 180】

半月ほど戻って10月13日の体育の日、「小田急沿線自然ふれあい歩道鶴巻温泉駅~秦野駅コース」で撮った二枚。弘法山の山頂から下って自興院、菅原神社を経て鶴巻温泉へ向かう予定が道を間違え、みかん畑と竹林の山道に迷いこんでしまった。妻は戻ろうと言ったが、それなりに下ったのでまた上る気はせず、その助言を聞き入れずひたすら下った。写真は、その中で撮ったもの。まだ熟していないみかんとやっと見えた出口が印象的だった。

さて、今日は文化の日。何をしようか思案中である。


【Nikon D80, 2008/10/13 14:31:53.2, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 17mm, 1/320 秒 - F/3.5, -1.3 EV, ISO 100】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第278↑(週間IN60points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


弘法山

2008-11-02 11:11:21 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/10/13 13:59:50.7, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 70mm, 1/60 秒 - F/4.5, -1.3 EV, ISO 900】

10月13日の体育の日に歩いた小田急沿線自然ふれあい歩道鶴巻温泉駅~秦野駅コース」で撮った二枚。弘法山は、弘法大師が修行したことからその名前が付いた山で標高237m。山頂は、釈迦堂、鐘楼、弘法清水井戸(乳の水)などがある公園となっていて、家族連れも多く見かけた。一枚目は、その鐘楼。二枚目は、弘法大師の木造が安置されている釈迦堂。


【Nikon D80, 2008/10/13 14:03:45.9, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 17mm, 1/60 秒 - F/3.5, -1.7 EV, ISO 160】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第278↑(週間IN60points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


馬場道

2008-11-02 09:10:09 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/10/13 13:45:31.7, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 70mm, 1/320 秒 - F/4.5, -0.3 EV, ISO 100】

3連休2日目の日曜日は、休日としては少し早めの7時半ころ起床。長男は、国立大模試を受けるために8時に家を出て行った。彼は、元々家ではあまりしゃべらないが、受験のプレッシャーからかより一層しゃべらなくなっている。しかし、私が「おはよう」、「行ってきます」、「お帰り」と声をかけるときちんと反応してくれるのでほとんど心配していない。9月に受けた模試の結果も返ってきており、沢山書いた志望校の判定結果はA~Dの間。いずれも私と妻が出た大学よりはレベルは高い。予備校のメニュー、志望大学、学部等は、全て彼が決めている。さて、どうなることやら。

写真は少し前の体育の日。「小田急沿線自然ふれあい歩道鶴巻温泉駅~秦野駅」コースでの二枚。権現山から弘法山に向かう途中にある桜並木の通りは馬場道と呼ばれ、そこでパシャリ、パシャリやったもの。


【Nikon D80, 2008/10/13 13:45:12.6, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 70mm, 1/800 秒 - F/4.5, -0.3 EV, ISO 100】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第313↓(週間IN50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


天台宗命徳寺

2008-10-21 00:49:44 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/10/13 11:58:34.6, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 17mm, 1/250 秒 - F/2.8, -1.0 EV, ISO 100】

今日は朝6時40分に家を出て夜0時20分に帰ってきた。疲れた!

仕事の途中で妻経由で名古屋の美容室で働いている娘からメールが届いた。年に1回のあるコンテストに優勝したという連絡。このコンテストで優勝することを目標に寝る時間も惜しんで頑張ったらしい。有言実行の見本。えらい!

さて、写真は、「雄大な展望が広がる弘法山を目指して 鶴巻温泉駅~秦野駅(小田急沿線自然ふれあい歩道)ウォーキング(10月13日)の中で撮った命徳寺の写真2枚。


【Nikon D80, 2008/10/13 11:58:34.6, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 17mm, 1/250 秒 - F/2.8, -1.0 EV, ISO 100】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第243↓(週間IN70points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


弘法の清水と金木犀

2008-10-20 05:58:38 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/10/13 11:43:36, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 50mm, 1/200 秒 - F/4.2, -0.3 EV, ISO 100】

先週の体育の日(10月13日)に訪れた「雄大な展望が広がる弘法山を目指して 鶴巻温泉駅~秦野駅(小田急沿線自然ふれあい歩道)」コースのウォーキング途中の2枚。弘法大師にまつわるこの清水が湧き出るこの場所の横には、金木犀が咲いていた。その金木犀の花びらがじゅうたんのように敷き詰められていて綺麗だったので撮ってみた。

さて、また、一週間が始まるが、仕事のスケジュールがびっしり詰まっておりタフな一週間となりそうだ。その初日の今日はこれから鎌倉のオフィスに早朝出勤!


【Nikon D80, 2008/10/13 11:44:12.8, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 17mm, 1/640 秒 - F/2.8, -0.3 EV, ISO 100】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第191↓(週間IN110points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


権現山

2008-10-15 00:00:02 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/10/13 13:23:45.2, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 70mm, 1/800 秒 - F/4.5, -0.7 EV, ISO 100】

たった今、帰宅したばかり。午後からの事業部の経営会議の後にもう一つの打合せを済ませ、その後、田町で飲んできた。場所は、以前紹介した「居酒屋かあさん」。結構飲んだ。

さて、今日の写真は、体育の日に訪れた権現山から見た麓の景色と権現山の頂上に立つ展望台。走っている電車は、小田急線のロマンスカー。それでは、Good Night!


【Nikon D80, 2008/10/13 13:21:14.8, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 17mm, 1/1000 秒 - F/3.5, -0.7 EV, ISO 100】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第233→(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


権現山バードサンクチャリ

2008-10-14 04:25:41 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/10/13 13:32:24.1, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 70mm, 1/60 秒 - F/4.5, -0.7 EV, ISO 100】

昨日の体育の日は以前紹介した「小田急沿線自然ふれあい歩道」からピックアップした「雄大な展望が広がる弘法山を目指して 鶴巻温泉駅~秦野駅」コースのウォーキングを妻と一緒に楽しんできた。また、ウォーキングの最後に日帰り温泉を楽しみたいということでガイドとは逆の秦野駅から鶴巻温泉駅に向かった。私にとってはそれが失敗。この逆コースの最初は、秦野駅方面から浅間山(せんげんやま)の頂上(196m)をいっきに登るコースで、急な坂道に途中で何回もへこたれそうになった。中性脂肪値が高いはずだと自分で納得。後でインターネットでいろいろ調べてみると「急な上り坂です。」と書いてあり、体力に自信の無い方は、ガイド通りの順番がお勧め。

さて、浅間山(せんげんやま)の頂上で秦野駅で買ったお弁当を食べ、「権現山(243.5m)」まで一気に上った。そこで見つけたのが「バードサンクチャリ」。秦野市観光協会のページには、「ここには野鳥の水の飲み場があり、観察用の囲いがつくられています。平成3年度『かながわの探鳥地50選』に入っていて、一年を通じてたくさんの野鳥を観察することができます。」とある。

機材を見ると気合の入り方が違う!妻もビックリ。こういう機材を使うとこのような写真が撮れるそうだ。


【Nikon D80, 2008/10/13 13:31:37, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 24mm, 1/80 秒 - F/3.5, -0.7 EV, ISO 100】


【Nikon D80, 2008/10/13 13:33:17.2, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 17mm, 1/60 秒 - F/3.5, -0.7 EV, ISO 125】


【Nikon D80, 2008/10/13 13:37:51, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 70mm, 1/100 秒 - F/4.5, -1.3 EV, ISO 100】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第233↓(週間IN70points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


Uターン

2008-06-16 01:05:37 | 神奈川

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第180位↑(週間IN120points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/06/15 13:33:36
レンズ: VR 28-300mm F/3.5-6.3 G
焦点距離: 155mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/6
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 800

今日は、12時前に妻と共に神奈川県開成町のあじさい祭りにでかけた。そのはずであった。丁度13時ころに最初の目的地の小田急線新松田駅に着き、まずは、昼食。新松田駅周辺は、田舎であるのでお店は少なく、ようやく焼肉の「大松園」を見つけそこで食事を取っていた。妻は、いつものことであるが控えめに石焼ビビンバ、私はロース焼肉定食と生ビール。これらを食べているときに電話が入り、昨日のトラブル処理をさらに突き詰める必要が出て、妻と共に直ぐに善行にUターンし、着替えて会社へ向かった。開成町の紫陽花は全く見ることが出来なかった。妻はぶつぶつ言っているが仕方がない。私は、善行に戻る電車の中でこれから何をなすべきかをじっと考えてほとんど無言であった。

その処理が終わり、先ほど帰宅したばかりだ。私は曲がりなりにも管理職であるので、トラブル処理は当たり前。昔は、相当プレッシャーがかかり、暗い気持ちでどきどきしながら処理していたが、最近は、逆にファイトと元気が出てくる。トラブル発生時の手際や逃げない対応が問われ、それが重要なのだ。進歩したなと自分では思う。そうは言ってもお客様には迷惑をおかけするので、トラブルは無い方が良い。

明日は、このトラブルのため、5時前起きであるが、それでもブログを書く元気がある。この元気はいつまで続くだろうか。ポジティブに生きようと思う今日この頃である。

Nikon D80
2008/06/15 13:29:34
レンズ: VR 28-300mm F/3.5-6.3 G
焦点距離: 28mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/100 秒 - F/3.5
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 100


第21回泳げ鯉のぼり相模川(その3)

2008-04-30 00:00:49 | 神奈川

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第255位↓週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/29 12:54:03
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 80mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/500 秒 - F/8
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100

「第21回泳げ鯉のぼり相模川」のその3。このようなイベントには屋台とお弁当はつき物。我が家は、二枚目の写真の家族のように町田で買ったお弁当を広げて食べた。長閑でいい。

Nikon D80
2008/04/29 12:53:12.7
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 22mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/400 秒 - F/8
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100


第21回泳げ鯉のぼり相模川(その2)

2008-04-29 22:40:55 | 神奈川

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第250位→週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/29 11:45:42.6
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 170mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/800 秒 - F/5.6
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 100

「第21回泳げ鯉のぼり相模川」のその2。

Nikon D80
2008/04/29 12:41:22.3
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 20mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/1000 秒 - F/8
露出補正: -1.7 EV
感度: ISO 100


第21回泳げ鯉のぼり相模川

2008-04-29 22:33:50 | 神奈川

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第250位→週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/29 12:43:28.9
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 105mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/640 秒 - F/8
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100

相模川にかかる高田橋(相模原市水郷田名)上流で今日(4月29日)から5月5日までの間、両岸に張られた約250mの5本のワイヤに結ばれた約1200匹の鯉のぼりが群泳するイベントが開かれる。今年で21回目となった「泳げ鯉のぼり相模川」のイベントだ。遠くから肉眼で見た印象は、「鯉のぼりが意外と少ない」という感じであったが、鯉のぼりの近くに寄るとその数に圧倒されるほど壮観であった。

これらの鯉のぼりは、一般から集めたものだが、提供者の子供や孫が初節句の場合は、鯉のぼりに名前を記入して泳がせてくれるらしい。生年月日と氏名が大きく書いてある鯉のぼりが沢山泳いでいた。日本の未来を背負う子供達への期待が鯉のぼりに注入されているのだ。

Nikon D80
2008/04/29 13:03:32
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/640 秒 - F/5.6
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 100


田名鼓笛隊

2008-04-29 21:23:18 | 神奈川

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第250位↓週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/29 11:43:03.5
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 80mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/250 秒 - F/5.3
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 100

約1200匹の鯉のぼりが大空を群泳する「第21回泳げ鯉のぼり相模川」の会場に到着。お弁当を買ったりして少し時間を潰したが、善行駅から約2時間かかってようやく到着した。そこで目にした田名鼓笛隊の子供達。このお祭りのイベントの演奏に備えて綿密なミーティング中。赤い洋服がかわいかった。なぜか、男の子はいない。


水郷田名の藤棚

2008-04-29 21:16:45 | 神奈川

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第249位→週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/04/29 11:39:28.6
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 35mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/250 秒 - F/4.2
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 100

JR相模原駅から神奈中バスで約30分、終点水郷田名に着いた。そこから約10分ほど歩いたが、その途中で見つけた藤棚。鯉のぼりも飾られており、「第21回泳げ鯉のぼり相模川」の期待が膨らんだ。子供達はお祭りの会場に急いで向かっている。

Nikon D80
2008/04/29 11:38:55.5
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 34mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/500 秒 - F/4.2
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 100


河童

2008-04-02 00:00:29 | 神奈川

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第165位↑週間IN130points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/03/30 12:56:10.6
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 32mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/200 秒 - F/4.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

3月30日のお花見で撮った2枚。千本桜の高座渋谷側の入り口にあり、引地川にかかる神明橋。河童は、多分、近くにある常泉寺に因んでいるようだ。写真のタイムスタンプからすると12時56分から14時44分の約2時間の間、ブラブラしながらお花見をしたことになる。

Nikon D80
2008/03/30 14:44:38.7
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 62mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/125 秒 - F/4.5
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100

 


トリロジー

2008-03-30 23:47:44 | 神奈川

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第162位↓週間IN130points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/03/30 14:16:24.3
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 38mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/100 秒 - F/8
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100

トリロジーというと「エマーソン、レイク&パーマー」の3枚目のアルバム「トリロジー」を思い出すが、このアルバムタイトルから頂戴して付けたこの記事のタイトル。引地川沿いの千本桜の桜ヶ丘側の端にこの風景がある。桜色、緑色、赤色(桃色)の3色の対比が綺麗だったのでパシャリ。

さて、今日は14時半過ぎぐらいから小雨が降ってきて、一般的にはお花見はお開き。明日の朝も雨のようだ。

Nikon D80
2008/03/30 14:11:21.4
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 70mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/10
露出補正: 0 EV
感度: ISO 160