goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

ぶらり三浦半島(ソレイユの丘)

2008-11-21 00:00:09 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/11/16 13:15:32.3, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 26mm, 1/250 秒 - F/4, 0 EV, ISO 100】

先週の日曜日に開催された善行・大越地区社体協主催のバスハイク「ぶらり三浦半島」の第4弾は、横須賀市にある長井海の手公園「ソレイユの丘」。南仏のプロヴァンス地方の景観をモチーフにして作られた公園だそうで入園料は無料。お勧めです!

さて、昨日誓った今日も休肝日。有言実行!

さてさて、11月15日にメールで交わした私と名古屋で頑張っている長女とのやり取り。

私:元気でやっていますか?こちらはマイペースで問題なし。健康に気をつけて。
長女:元気にやっています最近お弁当作ってもってってるよ今日は親子丼とピーマンの肉詰め。

家にいたときは、お皿さえ洗わなかった長女も進歩したもんだ。。。殺伐とした事件が頻繁に起こる今日この頃、このようなたわいも無いメールのやり取りに少しほっとする。


【Nikon D80, 2008/11/16 13:11:51, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 29mm, 1/200 秒 - F/4.2, 0 EV, ISO 100】


【Nikon D80, 2008/11/16 12:46:01.1, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 18mm, 1/500 秒 - F/3.5, 0 EV, ISO 100】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第291↓(週間IN60points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


ぶらり三浦半島(油壺マリンパーク)

2008-11-20 00:00:55 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/11/16 10:08:19.9, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 32mm, 1/60 秒 - F/4.2, -0.3 EV, ISO 1000】

先週の日曜日に開催された善行・大越地区社体協主催のバスハイク「ぶらり三浦半島」の第3弾は、「油壺マリンパーク」。もっと大きな水族館かと期待していったが、そうでもなく、かつ建物も古く、日曜日にもかかわらずお客さんの入りは今一。やはり新江ノ島水族館の方がお勧め。

それにしても相当な枚数を撮ったが水族館の中は暗く、使い物になったのはほんの数枚。寂しい。。。。


【Nikon D80, 2008/11/16 10:18:08.3, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 46mm, 1/10 秒 - F/4.8, -0.3 EV, ISO 1600】


【Nikon D80, 2008/11/16 10:25:06.2, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 18mm, 1/20 秒 - F/3.5, -0.3 EV, ISO 1600】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第247↑(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


ぶらり三浦半島(顔)

2008-11-18 00:00:00 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/11/16 09:58:06.4, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 200mm, 1/80 秒 - F/5.6, -0.3 EV, ISO 100】

昨日の善行・大越地区社体協主催のバスハイクツアー「ぶらり三浦半島」の第2弾は、京急油壺マリンパークのカルフォルニアアシカ。この顔。いい味出ていて忘れられません。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第238↓(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


ぶらり三浦半島

2008-11-16 20:21:15 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/11/16 12:24:03.7, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 18mm, 1/500 秒 - F/3.5, 0 EV, ISO 100】

今日は予告通り善行・大越地区社体協主催のバスハイクツアー「ぶらり三浦半島」(昨年は「ぶらり南足柄」)に妻と一緒に行ってきた。小雨が降ったりやんだりのあいにくの天気で「三浦みかん狩り」、「城ヶ島ハイキング」がなくなって、「京急油壺マリンパーク」に置き換わった。今日のコースの概略は、次の通り。

善行発(8:10AM)→京急油壺マリンパーク(9:50AM着、11:15AM発)→長井海の手公園ソレイユの丘(11:40AM着、13:30発)→城ヶ島大橋・白秋碑(13:55着、14:20発)→三浦港産直センターうらり(14:30着、15:00発)→善行着(17:00)

善行・大越地区社体協の皆様、いつも地域活動のリーダシップと支援をいただき大変ありがとうございます。そして、今日はお疲れ様でした。おかげで妻共々楽しめました。また来年もよろしくお願いいたします。

さて、写真は、長井海の手公園「ソレイユの丘」の石畳2枚。Enjoy!


【Nikon D80, 2008/11/16 12:26:13.1, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 18mm, 1/400 秒 - F/3.5, 0 EV, ISO 100】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第215↓(週間IN90points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


長谷寺の仁王像

2008-11-15 19:47:38 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/11/09 13:22:58, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 62mm, 1/40 秒 - F/5, -2.0 EV, ISO 1600】

11月9日の小田急のんびりハイク&ウォーク「秋の白山巡礼峠から飯山温泉を訪ねるコース」の第9弾は、飯上山長谷寺の仁王像。この仁王様達は、少しメタボだったが、露出をアンダーにして撮ったらそれなりにらしい迫力が出た。


【Nikon D80, 2008/11/09 13:22:43.5, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 44mm, 1/50 秒 - F/4.5, -2.0 EV, ISO 1600】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第193↓(週間IN100points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


飯上山長谷寺

2008-11-15 15:38:25 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/11/09 13:12:09.2, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 46mm, 1/60 秒 - F/4.8, -1.0 EV, ISO 320】

11月9日の小田急のんびりハイク&ウォーク「秋の白山巡礼峠から飯山温泉を訪ねるコース」の第8弾は、飯上山長谷寺。白山山頂から男坂を下りてきたらここに到着。坂東三十三ケ所の第六番札所であり、真言宗のお寺。縁結びの寺としても名高く多くの参拝者が訪れる。桜の名所でもあるらしい。寒桜も咲いていた。参道の両脇に灯篭が整然と並び、カメラマンにとっては良い被写体だった。あまり時間がなく、本堂や観音堂をじっくり見ることはできなかったが、春にまた行ってみたい寺であった。


【Nikon D80, 2008/11/09 13:13:58.4, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 200mm, 1/60 秒 - F/5.6, -0.7 EV, ISO 320】


【Nikon D80, 2008/11/09 13:06:35.3, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 18mm, 1/60 秒 - F/3.5, -2.0 EV, ISO 1100】


【Nikon D80, 2008/11/09 13:07:31, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 18mm, 1/60 秒 - F/3.5, -2.0 EV, ISO 220】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第191↓(週間IN100points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


白山神社

2008-11-15 15:01:40 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/11/09 12:33:38.8, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 31mm, 1/60 秒 - F/4.2, -1.7 EV, ISO 900】

11月9日の小田急のんびりハイク&ウォーク「秋の白山巡礼峠から飯山温泉を訪ねるコース」の第7弾。この白山神社には、干ばつになっても水が耐えることの無い不思議な池(白山池)があり、霊池として地元の人々が古くから石像、石碑を建てて崇めているようだ。また、一枚目の写真の龍は、この白山池にまつわる白龍の伝説と関係しているらしい。


【Nikon D80, 2008/11/09 12:37:06.3, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 18mm, 1/60 秒 - F/3.5, -0.3 EV, ISO 110】


【Nikon D80, 2008/11/09 12:38:00.8, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 28mm, 1/60 秒 - F/4, -0.3 EV, ISO 1000】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第190→(週間IN100points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


巡礼峠

2008-11-15 14:30:31 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/11/09 10:55:01, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 32mm, 1/60 秒 - F/4.2, -0.7 EV, ISO 1100】

もう先週のこととなってしまったが、小田急のんびりハイク&ウォーク「秋の白山巡礼峠から飯山温泉を訪ねるコース」の第6弾。11月9日の巡礼峠での2枚。坂東三十三ヶ所の巡礼者達が越えた峠。昔、巡礼中の老人と娘がここで斬殺され、それを哀れんだ村人たちが地蔵尊を建てた、という言い伝えがあるそうだ。

最近は、熊が目撃されたようで「クマに注意」の看板が目に付いた。そこに書いてあったクマに出会ったとき、または出会わないようにする対象法は、、、、

  1. 音を鳴らして行動する。
  2. 見晴らしの良い場所を歩く。
  3. 刺激せず、その場を立ち去る。

だそうだ。皆さん気をつけましょう。


【Nikon D80, 2008/11/09 10:52:53.4, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 60mm, 1/60 秒 - F/5, -0.7 EV, ISO 640】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第190↑(週間IN100points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


ながめの丘

2008-11-12 00:00:37 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/11/09 10:46:31.7, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 29mm, 1/80 秒 - F/4.2, -0.7 EV, ISO 100】

小田急のんびりハイク&ウォーク「秋の白山巡礼峠から飯山温泉を訪ねるコース」の第5弾。巡礼峠の手前の「ながめの丘」での一枚。さて、明日といおうか今日は大阪へ日帰り出張の予定。大阪のショットをお楽しみに。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第227→(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


いまどきの紫陽花

2008-11-11 22:22:11 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/11/09 10:33:03.6, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 112mm, 1/60 秒 - F/5.6, -1.0 EV, ISO 500】

最近、問題の無かったプロジェクトで次から次へのトラブルが起こる。何か悪いことが起こる前兆か?気を引き締めてこれ以上悪化しないようにせねばと思った一日。

写真は、小田急のんびりハイク&ウォーク「秋の白山巡礼峠から飯山温泉を訪ねるコース」の第4弾。七沢森林公園の入り口にある「森のかけはし」から「野外ステージ」まで歩いた途中に咲いていた紫陽花。紫陽花が冬になっても咲くのを初めて知った。突然変異?

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第227↓(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


森のかけ橋

2008-11-11 00:42:35 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/11/09 10:24:12.4, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 32mm, 1/100 秒 - F/4.2, -0.7 EV, ISO 100】

たった今、帰宅した。いつの間にか午前様となってしまったが、20時半過ぎまで仕事をしてそれから久しぶりにDCG(Digital Camera Group)のメンバーと飲んで帰ってきた。デジ1の話題はちょっとだけで、話題の中心は、1970年代のプログレやハードロック。カスヤーさんだけは、0.5まわり若いが、みんなキングクリムゾン、ピンクフロイド、レッドツェッペリン、ディープパープル等が好きだったようだ。

さて、写真は、小田急のんびりハイク&ウォーク「秋の白山巡礼峠から飯山温泉を訪ねるコース」の第3弾。このコースのスタート地点の七沢森林公園の入り口にある「森のかけはし」。正面入口の上に架けられたアーチ橋。12月になるとクリスマスにちなみ大きなリースが飾られるそうだ。


【Nikon D80, 2008/11/09 10:26:59, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 105mm, 1/60 秒 - F/5.6, -0.7 EV, ISO 360】


【Nikon D80, 2008/11/09 10:28:41, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 28mm, 1/60 秒 - F/4, -0.7 EV, ISO 100】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第222↑(週間IN70points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


白山山頂からの眺め

2008-11-10 05:30:32 | 神奈川

小田急のんびりハイク&ウォーク「秋の白山巡礼峠から飯山温泉を訪ねるコース」の第2弾は、白山山頂(284m)からの眺め。2枚のショットからパノラマ写真にしてみた。Enjoy!

さて、昨日は早めに床に入ったので今日は早起きして早めの出勤。そして、寝ている間に西武が巨人を3-2で破って日本一となった。残念!

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第224→(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


白山巡礼峠から飯山温泉を訪ねて

2008-11-09 19:33:39 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/11/09 11:32:17.8, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 70mm, 1/50 秒 - F/5, -0.7 EV, ISO 1600】

今日は、妻と第230回小田急のんびりハイク&ウォーク「秋の白山巡礼峠から飯山温泉を訪ねるコース」へ行ってきた。コース概要は、ざっと次の通り。

善行駅→伊勢原駅→(バス約20分)→七沢温泉→(徒歩5分)→七沢森林公園→(徒歩約25分)→巡礼峠→(徒歩約35分)→物見峠→(徒歩約30分)→白山展望台→白山神社→(ここから下り:徒歩約25分)→飯山観音・長谷寺→(徒歩約10分)→飯山温泉・天然温泉ふる里の宿(ここで一風呂)→バス約30分→本厚木駅→善行駅

ということで、写真は巡礼峠から物見峠、白山展望台の上りの様子。かなりの上り坂でみんなひいこらひいこら。鎖を辿りながら上らずにはいられない難所。私は足がもつれて転んでしまい手に持っていたデジ1のレンズを木の根っこにぶつけてしまった。結果、レンズフードが大破。形あるものは壊れますね。。。。。今度から山登りの際にはデジ1は、首に掛けて上ることにしようと固く誓った。

経費は、善行駅からの丹沢・大山フリーパスBキップ(1,280円/人)、昼食(サークルKのお弁当)、日帰り温泉800円也。良い運動になりました。


【Nikon D80, 2008/11/09 11:33:20.7, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 34mm, 1/30 秒 - F/4.2, -0.7 EV, ISO 1600】


【Nikon D80, 2008/11/09 12:06:20.8, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 90mm, 1/20 秒 - F/5.3, -1.0 EV, ISO 1600】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第224↑(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


鶴巻温泉

2008-11-03 10:25:05 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/10/13 15:38:20.9, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 70mm, 1/400 秒 - F/4.5, -1.3 EV, ISO 100】

10月13日の体育の日に歩いた「小田急沿線自然ふれあい歩道鶴巻温泉駅~秦野駅コース」での一枚。ここは、このコース(逆回りではあるが)の終点の鶴巻温泉駅周辺。どう見ても温泉街には見えない郊外の住宅地の中にある温泉街。通称「旅館陣屋」では将棋の名人戦や竜王戦などが頻繁に行われているらしい。妻と私は、日帰り温泉「ゆたか」で一休みした。ここの露天風呂は最高だったが、休憩スペースがほとんどなくそこは今一。入浴料は一人1,050円也。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第278↑(週間IN60points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


極楽寺

2008-11-03 10:01:42 | 神奈川

【Nikon D80, 2008/10/13 15:28:21.9, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 17mm, 1/640 秒 - F/3.5, -0.7 EV, ISO 100】

10月13日の体育の日に歩いた「小田急沿線自然ふれあい歩道鶴巻温泉駅~秦野駅コース」で撮った二枚。ここは極楽寺。でも鎌倉の極楽寺ではなく、秦野の極楽寺だ。徳川家光から朱印を受けたそうで、由緒あるお寺の様子。観音堂に安置されている十一面観音像菩薩立像は平安時代後期の作とされ、秦野市の重要文化財に指定されているそうだ。境内の庭木は手入れが行き届き気持ちが良かった。


【Nikon D80, 2008/10/13 15:30:52.7, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 26mm, 1/500 秒 - F/3.5, -0.3 EV, ISO 100】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第275↑(週間IN60points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】