goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

無線LANルータのリプレイス

2009-11-09 00:00:49 | IT

【2009/11/08 20:05:43.00, Nikon D90, 35mm F/2D, 35mm, F/2, 1/125秒, -1.7段, ISO 900

 発売日から考えると、多分2001年から使っているバッファロー製の無線LANルータ(WLAR-L11G-L)のDIAGランプが怪しい点滅を繰り返していたので、調べてみると、無線LAN機能の故障であることが判明。ちょうど、このルータが持つ唯一の暗号化の仕組み(WEP64)が今日となってはざるのような状態で、出来るだけ早くリプレイスせねばならぬと思っていたところだったので、夕方にビックカメラに行ってきた。

 そこで購入したのは「バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH」。価格は、特別に20%のポイントが付いて11,800円也。IT機器は価格が下がる一方。これでは、メーカが儲からないわけだ。。。。。そして、ここでゲットしたポイントとちょっと現金を足して、「TALISKER 10年(3,380円-8%ポイント)」も買って来た。夕食後にこのウイスキーをちびりちびりとやりながら、ルータの設定をやって、現在は安定稼動中。気になっていたことが一つ片付き、ほっと一安心。。。。。。。。


【2009/11/08 20:01:05.00, Nikon D90, 35mm F/2D, 35mm, F/2, 1/125秒, -1.7段, ISO 1400】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第174↑(週間IN100points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカイカメラ

2009-10-02 22:52:34 | IT

 巷で話題の「セカイカメラ」をiPhone3Gにインストールして通勤途中に実験。日本発のAR:Augmented Reality(拡張現実)のサービスである。iPhoneを持っている人は、お試しあれ。私のiPhoneにはデジタルコンパスが実装されておらず今ひとつだったが、iPhone3GSを持っている人はもっと楽しめるはず。システムそのものもまだまだ洗練されていないが、未来を感じる。そして、これが日本から発信されたのは嬉しい! つい夢中になった。

 ちなみに写真のロケーションは、東京駅丸の内南口。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第196↓(週間IN90points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone OS 3.0

2009-06-19 00:00:30 | IT

【2009/06/18 21:32:27.00, Nikon D90, 50mm F/1.4G, 50mm, F/1.4, 1/125秒, -3.7段, ISO 200】

今日は、仕事で原宿の某社を訪問。Web関連の情報交換と提案を実施。反応は良好だったが、ビジネスはこれからといったところ。原宿駅を降りたことがほとんど無かったため、iPhoneのGPSと地図はあったが、某社に行き着くまで道に迷った。また、山手線も置石の影響で10分ほど止まった。いやな予感がしたので約30分早めにオフィスを出て正解であった。

備えあれば憂いなし。

さて、iPhoneの最新ソフトウェア、iPhone OS 3.0が公開されたというアナウンスを見て、私もアップデートしてみた。見かけは、ボイスメモのアイコンが増えたことに直ぐ気がつくが、その他の機能についてはこれからのお楽しみ。正確には測っていなかったが、12MのADSLに接続されている我が家の環境では、20分程度でアップデートを完了・・・・

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第184↓週間IN110points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供にeneloop

2009-05-07 00:16:02 | IT

【2009/05/04 11:11, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 46mm, F/10, 1/80秒, -0.3段, ISO 640】

iPhoneの欠点としてバッテリのもちが悪いことが上げられているが、妻の実家を往復した今回の旅(片道約8時間)のためにサンヨーの「USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2S」(ビックカメラ藤沢店で5,479円-5%ポイント:biccamera.comの方がポイント5%分お徳)を購入し、携帯した。朝から夜まで使っても有り余るパワーに満足。十分な戦力になる。お勧め!!!他のメーカの携帯電話の充電にも使えますよ。

さて、0時を回ったので今日から、また仕事。頭の中はまだ長期休暇モードから切り替わっていないが、切り替えて頑張るぞ!

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第275位↓週間IN60points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LANルータのセキュリティと雨

2009-05-05 18:09:29 | IT

【2009/05/05 16:09, Nikon D90, 24mm F/1.8D, 24mm, F/1.8, 1/160秒, 0段, ISO 200】

今日は、長男が一足先に妻の実家を離れ、長女の住む名古屋に向かうため、私の運転で高速バスのバス停(落合IC)までお見送り。所要時間は、車で数分ほど。妻の実家は田舎ではあるが、車を持っていれば便利な場所にある。

長男を見送った後は、義母、妻と近くのスーパーで夕食の買い物をし、その後は、iPhone3Gでサザンのバラードを聞きながら義兄のノートPCをお借りして、ネットサーフィン。無線LANのセキュリティとiPhone活用術について、いろいろ調べた。特に無線LANについては、義兄のノートPCだけでなく、甥達のWii、DS、PSP、私のiPhone3Gを複数の暗号化レベル(AES、 TKIP、WEP)で繋げたり、切り離したりして、いろいろ試した。最近の無線LANルータの機能(バッファロのAOSS)、暗号化レベルの種類・混在化等、勉強になった。任天堂DSの暗号化は、WEP(暗号化レベルが一番低い)しか対応していないので、暗号化レベルを混在できない古い無線LANルータでは、全ての機器が一番レベルの低いWEPで接続されてしまうので注意が必要ということも分かった。

甥達にとっては、世界の人々とマリオカートの対戦が出来るようになったのである。。。。。。

ということでいろいろ調べた結果、今買うなら、お勧めは「バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH」。HDDをUSBで接続してNASにもなるこの製品は量販店でも一万円ちょっとで買うことができて大変お買い得。。。。と思う。。。

さて、16時ころに激しく雨が降り出したので、雨に濡れた長閑な風景をパシャリとやった。そして、部下からの留守電に気が付きメッセージをチェック。連休中も休まず実施していたお客様の情報システムの確認結果の連絡であった。問題なし。ほっとした。明日はいよいよ帰る日だ。皆様、大変お世話になりありがとうございました。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第245位↓週間IN70points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone3Gで遊ぶ (iPhone3G)

2009-04-30 12:49:13 | IT
GeoTagtged, [N35.36258, W139.47339]

iPhoneのカメラを使って遊んでみた。シャッターを押している間にiPhoneをぐるりと回すとこんな感じになる。BlogWriterを使うとジオタグも付けられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BlogWriter (iPhone3G)

2009-04-30 10:28:15 | IT
今日は連休二日目。iPhoneで撮った写真をgooブログに投稿できるソフトBlogWriter(230円)を探し当て使ってみた。記事を消した後の一覧表示がおかしくなる時があるなどの問題があったが使えそうな感じがする。ということで、この投稿がその第一弾。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートワークの貼り付け

2009-04-27 00:00:48 | IT

【2009/04/26 22:00:44.50, Nikon D80, 35mm F/2D, 35mm, F/2, 1/60秒, 0段, ISO 180】

このところ疲れがたまって先週末からどうしようもなく身体がだるくなり、集中力が衰えてきたので、今日は近所のスーパーでの買い物以外は、家でゴロゴロして休養。家の中では、テレビをほとんどつけずJ-Waveを聞きながらiPhoneのメンテ。音楽ファイルの情報整理とアートワークのダウンロード、そして貼り付け(追加)である。

私のPCに入っているCDアルバムの数は、約200。曲数は2016あるのだが、それら全てを確認しながらiTunesを使って欠落している情報を付け加え、iPhone上で快適に使用(検索)できるようにメンテした。アルバムのアートワークは、70ほどは自動で入手できたのであるが、残り130はamazon.com等からせっせと一つ一つダウンロードして貼り付けた。毎日少しずつやろうと思ったが、私はこのような単純作業が結構好きで、結局、一気に終わりまでやってしまった。これで私のiPhoneの音楽機能は、ビジュアルも含めほぼ完璧。。。。

さて、今日は朝6時前から就業開始しないと午前中は立ち行きそうもないので、そろそろ寝るとしよう。。。また、小田急の始発に乗らねば。。。


【2009/04/26 21:59:05.00, Nikon D80, 35mm F/2D, 35mm, F/2, 1/60秒, 0段, ISO 900】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第221位↓週間IN90points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試し撮り (iPhone3G)

2009-04-20 00:00:21 | IT

【2009/04/18 12:10:44, iPhone, F/2.8】

iPhone3GとPCのデータのやり取りは、PCにインストールしたiTunesというソフトウェアを介して行うのだが、昨日はそれにはまってしまった。何度やっても音楽ファイルをiPhoneに転送する途中でiTunesがハングしてしまうのだ。こうなるとインターネットでそのヒントを見つけるしかなく、Googleで検索。直ぐに見つかった!

iPhoneの工房」に次のような記述があって、この対処で無事解決(私のPCには、ウィルスセキュリティZEROが動作中だった)。

『ソースネクスト社のウィルスセキュリティ(ウィルスセキュリティZERO)とiTunesは相性が悪く、状況によってはコンフリクト(競合)を起こして、正常に動作しない場合があります。このケースでは、ウィルスセキュリティの設定を変更し、「個人情報の保護」機能を無効化することで、多くの場合改善されます。』

Picasaにアップしている写真全部と音楽ファイルの一部、約6GBをiPhone3Gにダウンロード。それでもまだ8.8GBも使用可能エリアが残っている。

さて、東京駅や自宅での無線LAN環境での使用も快適。そして、写真は、土曜日にiPhone3Gで撮った丸の内近辺の様子。iPhoneのカメラは、無限遠にはピントが合わず、2m程度先にピントが合うようだ。私の好きな風景撮影には向かないようである。それはそれで使い道あり。。。。



【2009/04/18 17:51:22, iPhone, F/2.8】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第214位↓週間IN90points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら

2009-04-19 18:44:49 | IT

【2009/04/19 06:40:45.50, Nikon D80, 35mm F/2D, 35mm, F/2, 1/60秒, 0段, ISO 280】

遅ればせながらiPhone 3G (16GB) (White)を手に入れた。休暇を取って藤沢市民病院に行った帰り道にビックカメラ藤沢店で購入した。分割払いにせず一括で42,240円(-10%ポイント:24回払いとの違いはこのポイントのみ)を払った。一昨日の4月17日のことである。もう2日経ったが、昨日の夜からずっといじりっぱなしで一通り全ての機能を使い倒した。噂どおりの素晴らしいユーザインタフェースで、この機能、性能が小さな箱(板?カード?)の中につまっているのは驚きである。Macに始まりNewtonの時代からずっと培ってきたApple技術開発の賜物であろう。

さて、現在、Softbankは、iPhone for everybodyというキャンペーンをやっており、そのおかげで、私の毎月の通信料は、次のような体系となった。2年後には、割引はなくなるので、それまでにまたお得ななキャンペーンがあることを期待。。。。

(ホワイトプラン(i) 980円 + パケット定額フル 1,029円~4,410円 + S! ペーシックパック(i) 315円 - 月月割 1,280円 + 電話他利用料) - 1%ポイント<カード払いの場合>

= (1,044円~4,425円 + 電話他利用料) - 1%ポイント

ビックカメラ藤沢店では、さらに基本オプションパック(i) 498円とWホワイトプラン 980円にも加入するという条件(いつやめてもOK)がついていたのだが、翌日すぐに、My SoftBankから(購入日の翌日の夕方から利用可能になった)サービスを停止した。節約、節約、、、、、


【2009/04/19 06:36:34.50, Nikon D80, 35mm F/2D, 35mm, F/2, 1/60秒, 0段, ISO 280】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第213位↑週間IN90points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブル復活

2008-10-25 21:35:52 | IT

【Nikon D80, 2008/10/25 20:11:27.5, 35mm F/2 D, 35mm, 1/60 秒 - F/2, +1.3 EV, ISO 500】

復活したのは、私とテレビ。

まずは、私であるが、10月22日の夜から喉が痛くなり熱が出始めたのでその日はブログを書く気力もなく、就寝。これで6月28日から密かに続けていた116日間連続投稿の自己新記録が途絶えた。そして、23日は、仕事の重要イベントがあったため打ち上げまでは何とかその役割を果たしたが、結局帰宅直後から熱がぐんぐん上がり24日はダウン。ようやく、今日の午後に復活した次第。体調不良で会社を休んだのは昨年の6月以来であった。

次の復活は、我が家の37インチ液晶テレビ。先日の投稿でその不調を書いたが、メーカの三菱電機に問い合わせたところ、交換用の液晶パネルの在庫が無いとのことで現行機種(LCD-37MXW200:biccamera.comの価格は168,000円)との交換となった。その交換日が今日で、無事完了。2004年9月1日発売開始のLCD-H37MRH4から今年の9月1日に発売開始の新機種(同じフルHDパネル)に生まれ変わって復活。いいぞ、三菱電機!

ということで出直しの二枚は、復活したテレビ。

余談だが、妻にラミレスが打ちそうだと言っていたらその通りのホームラン。そしてそれが決勝点となり、巨人が中日を破り日本シリーズに進出。次は日本一だ! <いんちき巨人ファンより>


【Nikon D80, 2008/10/25 19:48:14.2, VR 18-200mm F/3.5-5.6 G, 70mm, 1/10 秒 - F/5, 0 EV, ISO 1600】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第263↓(週間IN40points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄型液晶テレビの故障

2008-10-11 11:48:47 | IT

【Nikon D80, 2008/10/11 08:57:20, 35mm F/2 D, 35mm, 1/160 秒 - F/2, 0 EV, ISO 100】

9月29日に書いた三菱で液晶テレビREAL 37inch(LCD-H37MRH4)の故障。液晶パネルの故障で、修理はパネルの交換しかない。液晶パネルの交換となると高額(多分10万円以上)な修理費が掛かりそうなので、修理の依頼を躊躇していた。しかし、何もしないのでは先に進まないし、その症状は写真のように悪化しているので、まずは、9月29日に書いた私の気持ちを三菱電機の製品登録サービス(Webサイト)の「お問い合わせ」にぶちまけてみた(10月6日)。すると10月8日にメールと電話があり、担当の方に症状を見ていただけることになった。

そして、今日がその日。結局、結論(言われたこと)は次の通り。

「明らかに液晶パネルの問題で、交換が必要。しかし、このテレビが1号機ということもあり、現在、パネルの在庫が無い状態。場合によっては、同等品との交換になるかもしれない。また、時間も少し掛かる。その際には修理費で対応したい。修理費用は高額になると思われるので、それも上司とも相談してそれなりに対応したい。」

少し光が見えてきた。Webの問い合わせでこんなに話が進むとは。便利な世の中になってきた。三菱電機のサービスもグー。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第255↓(週間IN70points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CEATEC JAPAN 2008 (GX200)

2008-10-03 01:02:47 | IT

【RICOH GX200, 2008/10/02 08:50:11, 7.3mm, 1/1320 秒 - F/5.8, -0.3 EV, ISO 64】

午前0時を回ったので昨日のこととなったが幕張メッセで開催されているCEATEC(Combined Exhibition of Advanced Technologies) JAPAN 2008に行って来た。アジア最大級の規模を誇る映像・情報・通信の国際展示会で、昔のエレクトロニクスショーやデータショーが統合されたものである。私は朝から13:00過ぎまで某社の説明員となり、その後、ざっと見学してきた。SONYの9.9mmの薄型液晶ディスプレイはインパクト大であった。今日は、眠いのでCEATECの話題はまた後日。今更ながら幕張は遠かった。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第157↓(週間IN130points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅デジタルポスター (GX200)

2008-08-30 09:16:09 | IT

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第212↑(週間IN90points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

RICOH GX200   
2008/08/29 06:20:14
焦点距離: 5.1mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/45 秒 - F/2.5
露出補正: 0 EV

昨日は、丸の内のオフィスへ早朝出勤。東京駅に着いたのは朝6時20分ころ。関東・東海の広い地域で土砂災害警戒警報が出ていたので、雨に濡れないよう地下道を通ってオフィスまで行くことにした。その途中にあるJR東海新幹線改札口前の京葉線との連絡通路で見つけたものは、写真のデジタルポスター。大きな液晶ディスプレイに広告(静止画)が表示され時間と共に変わっていく。広告はコンピュータネットワークを通じてこの場に配信されるのだが、東京駅くらいであればコスト的にもペイしはじめるような状況になったようだ。10年前に、この手のシステムを色々なお客様に提案していたが、興味を持っていただいても高いので商談にはいたらなかったことを思い出す。もちろん当時は、こんな大きくて解像度の高いディスプレイは手に入らなかったので、ディスプレイはもっと小さく、解像度も低かった。アイディアレベルから実用になるまでには10年はかかるなとあらためて思った。

インターネットで調べてみると、まだ実験(7月14日~9月30日)のようだ。日経BPのTech-On!(http://techon.nikkeibp.co.jp/:この記事を読むために会員登録した)では、「JR東日本,65型縦置き液晶ディスプレイ10台を使った静止画デジタル・ポスターを東京駅で実験開始」、「もともと設置されていた太さ約150cmの円柱状の柱のうち5本に角柱状の枠を取り付け,人の流れに向かう2面に65型液晶ディスプレイを取り付けた。使用枚数は合計10枚である。使用したパネルは,シャープの65型業務用液晶インフォメーション・ディスプレイ「PN655R」,画素数は1920×1080である。 」(以上引用)とあった。

また、JR東日本の広報資料は、ここ

デジタルポスターの広告の中に私と同い年の「チキンラーメン」の広告をキャッチ!

RICOH GX200   
2008/08/29 06:20:35
焦点距離: 5.1mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/30 秒 - F/2.5
露出補正: 0 EV

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜の夜

2008-07-13 10:16:26 | IT

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第282↓(週間IN70points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/07/12 11:46:48.4
レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/2.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

少し前のこととなってしまったが、一昨日(金曜日)の夜の話。先日、紹介した石黒さんが社長を勤めるネットイヤー社の「Thanks Party 2008」にご招待いただいたので、渋谷・セルリアンタワーに行ってきた。私は、残念なことに次のイベント(前の直属の上司であるT部長との夕食会@大船)があったので約1時間ほどで失礼させていただいたが、ネットイヤー社のクライアントを中心に154社、約280名が参加された盛大なパーティであった。KDDIや三菱東京UFJ銀行の執行役員、マネックス証券松本社長も壇上でご挨拶されていた。そうそうたる面々である。

石黒社長とは、初対面であったが、名刺交換をさせていただき、少し話をさせていただいた。「社長TV」でその話しっぷりを事前に拝見していたので、想像通りで、おっしゃることが分かりやすく説得力のある話をされる方であった。また、一番思ったのは、人脈が違うなということ。特に外部の一流の人たちとのつながりが、現在の発展に繋がっているのだと思う。一方、我々会社員は、社内、グループ会社内や自分のお客様との付き合い、人脈だけに目が行きがちであり、蛸壺的でかなり弱弱しい。これをきっかけに、私ももっと積極的に社外に交流を求め、出て行こうと強く思った。

さて、写真はそのパーティのお土産。ECOを意識したレジ袋を活用できるダストボックス(http://www.stackstock.jp/)である。「地球環境も視野の範囲だぞ!」というお土産で、さすがと思った。さらに、袋の中には、石黒さんの「言われた仕事をやるな!」も入っており、そこには、我々の仕事に対し、ネットイヤー社が何を支援したいか(支援するか)が書かれた社長自筆のメッセージカードが入っていた。またまた、感心してしまった。さすが。そして、このような機会を与えていただきありがとうございました。

突然だが「とに」さんにも感謝!

Nikon D80
2008/07/12 11:51:00.3
レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 250

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする