人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。
今日は、7/13(土)。今日は、朝から雨が降り続いています。大型で非常に強い台風4号が近づいており、九州南部が暴風域にに入っています。今週、九州では大雨による被害が出ているようなので、皆様、十分お気をつけ下さい。
取り合えず、写真は、先週の「第57回湘南ひらつか七夕まつり」(
地図)の一幕。子供達による「相州平塚七夕太鼓」の演奏です。
Nikon D80
2007/07/08 11:26:59
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 70mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/4.5
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 200
さて、私は、13年前に(2年間)会社の労働組合支部役員を務めていたことがあり、昨日は、その支部OB会が開催され、昔懐かしい面々が集まりました。その中には、「
とに」さんの顔もありました。このような機会を設けていただいた現役の役員の方に感謝いたします。とにかく同じ釜の飯を食べた仲間なので、本当に楽しい時間が過ごせました。
その2次会での一場面。たまたまブログの話が出て(少し脚色入ってます)。
総務部Oさん:「ブログって何?」
私、とにさん:「え、ブログをしらないの?昔は、Macにもはまり、
我々エンジニアの影響でアマチュア無線免許*まで
取ったOさんが、どうしたの? ブログとは、これ
これしかじか。。。。。。」
総務部Oさん:「自分の日記を公開して何が面白いんだ。理解できん。」
*:組合活動をやっていたころ、私が、我々エンジニアも含め、支部組合役員全員で試験を受けて二級を取ろうと提案し、結局、受験(もちろん合格)したのはOさんだけだったのです(裏話)。
という会話となり、議論となった次第です。そこで、丁度よい機会なので、なぜ私は、ブログをやっているのかを整理してみました。
1.年を取ってもクリエイティブでいたい、そのために芸術的な(技術は仕事なので、ビジュアル、音楽等の分野で)何かをやってみたいという気持ちで始めたのがデジタル一眼レフカメラ(2006年12月末~)。それで撮った写真をオンラインアルバムで公開し、その反応を感じるだけではなく、その写真に関連し、体験したこと、感じたことを文章でも記録しておきたい。
2.ブログは、半ば自動的に自分が上げた情報を時系列で整理してくれるので、簡単に使え、長続きしそうである。日々記録するだけで、自分の写真の腕、興味、考え方等の変化、進歩が分かる(過去を容易に振り返れる)。
3.人に見られているということで、ある程度の緊張感を持って写真、文書を公開することになるので、それらの質が(若干?)上がる。
4.ITの進歩に伴い、ITエンジニア(特にWeb関連の仕事に従事)の端くれである私自身が、世に広がっているブログ、その周辺技術・機能・動向、User Generated Media(Contents)を生々しく体験していないのでは、お客様にも、周囲の人々にも、それらを語れない(説得力がない)。
5.最後まで勤めるとすると会社人生36年(24歳~60歳)の内、3分の2が過ぎた現時点から、将来役に立つかもしれない日々感じたことを写真や文章で残しておきたいという衝動に駆られた。
6.家族、親戚、友人、同窓生他とのコミュニケーションツールにもなる。特に、日々の会話だけでなく、自分の妻、子供達に、私が日々どんなことを考えているのか、いたのかを伝える手段となる?!。
話題を元に戻し、「相州平塚七夕太鼓」の写真をもう一枚。
Nikon D80
2007/07/08 11:26:08.6
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 60mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/200 秒 - F/4.5
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 200