goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

ボーナス支給日

2010-06-10 06:32:41 | 仕事・思うこと

【2010/06/10 06:20:12.00, Nikon D90, 35mm F/2D, 35mm, F/2, 1/3200秒, -0.3段, ISO 200】

 今日は、6月10日で我社のボーナス支給日。嬉しい日に合わせ、今朝の藤沢は晴れ。きれいな青空が広がっている。我社の業績は厳しいので全員が満面の笑みという訳には行かないが、頑張った人たちは特に目に見える評価がなされているのではないかなと勝手に思っている。とにかく皆さん、本当にお疲れ様でした。半年後のボーナスに向け、また、頑張っていきましょう。

 さて、写真は、今朝の我が家の庭。紫陽花がご覧の通り、咲いてきた。そろそろ梅雨入りである。

 昨日の6月9日(水)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第264位→(週間IN60points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥で決起集会 (GX200)

2010-03-13 13:49:21 | 仕事・思うこと

【2010/03/12 18:03:36, RICOH GX200, 7.3mm, F/2.9, 1/14秒, -0.3段

 突然ですが、

 本来、仕事というものは刺激的で楽しく、かつ、前向きに捉えるべきものであると思うが、仕事が立て込んできてゴールがどんどん遠のいてしまうと、目の前しか見えなくなることがある。そうなると自分の不甲斐なさへの失望感と責任の重さに苛まれ、ストレスが溜まって、辛いとしか思えなくなり、前向きな対処ができなくなるのであるが、皆さんはどうでしょうか?私は、年齢に応じて仕事のレベルも違っていたが、何回かそのような経験をしている。

 さて、そんな時は、どうすればいいかというと、

  1. 自分一人では、手に負えないので同僚、先輩、上司などに相談すると共に仲間を増やして、とにかくストックを減らし、ゴールを手繰り寄せる。そして、ゴールが見えたら後は、後手に回らず常に先手を打ってプロアクティブに仕事ができる循環を作る。まずは、悪い循環を断ち切ることが重要。先手必勝!
  2. 同じ志を持っている仲間と本音で語り合い、皆、大変だけれどよりレベルの高いことやっているんだぁ、ハイレベルな志を持っているんだぁ、自分もやるぞ~と気合を入れる。そんなコミュニケーションを繰り返す。同じ人間なのだから自分にもできるはずと自分に言い聞かせること、閉じこもらず前向きな話題で人と話すのは重要。それによって、自分の課題も見えてくる。社内であれば、自部門は元より他部門、そして、より広い社外にその場を求めよう!

 最近は、ブログやtwitterなどもあるので、ネット上でコミュニケーションして、他人に学び自分を刺激、アップデートするのも手と思う。まぁ、出来ている人から見ると当たり前のことですが。。。

 現在の私はというと、適度な緊張とプレッシャーの中で仕事をしているので、何事をも前向きに捉えることができ、順調。刺激しあう仲間も多い。

 てなことで、昨日は、お客様でもあり、会社の大先輩でもある大御所を中心に、いつものメンバーにM君も加わり来年度の決起集会を例の「漁師料理 千鳥」でやってきた。皆、刺激になったことだろう。ファイトが沸いたことだろう。

 さて、写真は、「イカの刺身」と「マグロのなめろう」。もちろん、いつもの「イカの丸干し」、「アジとトビウオのくさや」もいただきました。ここの料理は美味しいです!


【2010/03/12 18:00:55, RICOH GX200, 7.3mm, F/2.9, 1/21秒, -0.3段】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第175↑(週間IN90points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災15年 (GX200)

2010-01-17 12:02:12 | 仕事・思うこと

【2010/01/16 12:59:32, RICOH GX200, 15.3mm, F/4.4, 1/68秒, -0.3段

 今日で、6,434人が亡くなられた阪神・淡路大震災発生から15年。1月17日である。そして、偶然にも昨日、私は大きな被害にあった神戸市に居た。一つ前の投稿で書いたように水陸両用車に乗って暢気に市内を観光してきたわけだが、

メリケンパーク

フラワーロード

北野坂・北野通り

山手幹線道

トアロード

神戸ハーバーランド

海上遊覧

はね橋

と市内を回っても私の目には震災の傷跡は見えず、完全に生まれ変わった美しい町に変貌していた。仕事で確か震災半年後に三宮を訪れたことがあるが、まだ瓦礫の山が残っていた当時と比べると大きな変わりようであった。

昨日の夜は、フジテレビでノンフィクションドラマ「阪神・淡路大震災から15年 神戸新聞の7日間 〜命と向き合った被災記者たちの闘い〜」を、今日は、NHK特集「阪神淡路大震災から15年 あの日から・・・心つないで」を一通り見て、当時の悲惨な状況や心に大きな傷を抱えながら復興に尽力された被災者の方々の悲しみ・努力・希望がひしひしと伝わって涙が出てきた。前にも書いたが私も1964年の新潟地震の被災者の一人であるので、経験のない方々よりは少しはその気持ち、体験が理解できると思っているが、あんなに大勢の方が亡くなられた震災は想像を絶するものだと今更ながら思う。亡くなられた6,434名の方々のご冥福をお祈りします。

さて、写真は、その阪神・淡路大震災から10年目を目前に控えた2004年12月に設置されたステンドグラス、神戸港を望む「港俯瞰」(三宮センター街2丁目)と被害の大きかったセンター街1丁目の様子。ステンドグラスは、戦前から神戸を描き続けた神戸出身の版画家の川西英氏の作品で、今はこんなに多くの人々が行き来する三宮センター街の復興のシンボルとしての位置づけもあるようだ。


【2010/01/16 12:56:00, RICOH GX200, 7.3mm, F/2.9, 1/143秒, -0.3段】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第188↓(週間IN90points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上期終了!そしてベイブリッジ

2009-10-01 00:42:39 | 仕事・思うこと

【2009/09/27 17:38:30.70, Nikon D80, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 18mm, F/3.5, 1/125秒, -0.3段, ISO 800

 上期が無事終了した。いろいろあるがほっと一息。この半年頑張った部下達、ご苦労様でした。また、お客様におかれては大変有難うございました。懲りずに来期もお付き合いお願いいたします。

 ということで定時後は、某参議院議員の国政報告会を聞いた後、仕事仲間で一杯。明日から又頑張るぞ!

 ちなみに写真は9月27日に撮ったベイブリッジ。それでは、Good Night!


【2009/09/27 17:40:17.60, Nikon D80, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 18mm, F/3.5, 1/125秒, -0.7段, ISO 500】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第187↓(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーヒーロー終わりきなき闘い

2009-09-30 00:00:42 | 仕事・思うこと

【2009/09/27 13:39:23.40, Nikon D80, 35mm F/2D, 35mm, F/2, 1/400秒, -0.3段, ISO 100

 昨日の夜は、長女が友人を連れて深夜に帰宅したこともあり、妻も私も寝たのは2時過ぎ。起きたのは6時ころ。それで会社の仕事にも影響が出て、グッタリ。疲れを取るために早めに帰宅。明日は、いよいよ上期の最終日で、決算の日。ミスのないよう気合を入れていくぞ!

 さて、横浜でパシャリ、パシャリとやっている間にマシンが録画してくれたNHK「ONの時代(第2回)スーパーヒーロー終わりきなき闘い」を帰宅後に視聴。その中で負け続けたダイエー時代の王監督の苦悩と試合中のメモが心に残り、ピックアップ。王監督は、それまでこだわっていた自分の理想を追い求めるのではなく、選手一人一人の長所をほめ、やる気を引き出そうとする作戦に変更したそうだ。

「絶対にやれるようになってやるとの強い意志を持て。」

「もっと、もっと野球にのめりこめ。」

「もっと夢見る夢男になれ。」

「自分を過大評価せよ。」

「プロなんだ勝つことが唯一の目的なんだ。」

 そしてホークスは巨人時代にかなわなかった日本一になった。勝つために自分とチームを変えた男。ホークスで王は変わり、そして選手達も変わっていった。

 王さんのことば。

「気づくべきところに気づいてくれて変わってくれたらこんなうれしいことはない。」

 自分もこんな指導者になりたいと思った。明日から少し視点を変えて、部下と接してみようと思った次第。

 写真は、日曜日に横浜中華街で撮った一枚。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第163↑(週間IN110points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推して知るべし (GX200)

2009-07-25 09:20:18 | 仕事・思うこと

【2009/07/24 22:06:02, RICOH GX200, 10.5mm, F/3.5, 1/52秒, 0段】

昨日は、丸の内のオフィスで四半期に一度のマネジメントレビューがあった。第一四半期の進捗状況の報告と今後の進め方の承認をいただく会議である。トップを巻き込んでPDCAサイクルを回すのは、その準備も大変ではあるが、現場サイドはそれだけに緊張感があって自らのパフォーマンスも上がり効果的。小さな成果が積み重なって最後には大きな成果となる実感はこの2年と4ヶ月で十分感じている。今回で10回目。

成果は推して知るべし。

この会議が無事終了したので、当然、メンバー6人で、祝杯。場所は、またまた銀鯱。その帰り道、東京駅で撮った東海道線(湘南電車)と丸ビル。

さて、私は他のメンバーより一足お先に、今日から夏期休暇に突入。特に私だけ開放感に溢れた飲み会だった。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第114位↑週間IN150points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一区切り、そして長谷寺ふたたび

2009-07-01 10:12:57 | 仕事・思うこと

【2009/06/20 14:49:21.00, Nikon D90, 85mm F/1.8D, 85mm, F/1.8, 1/800秒, -2.0段, ISO 200】

昨日で第一四半期が終わり、今日から第二四半期に突入。この3ヶ月は、お客様にご迷惑、ご心配をおかけするようなチョンボもあったとは思うが、私の中では歴史的な危機的状況の中、よく踏ん張れたと思う。無理をしたり、後回しをしたつけがこれから回ってくることとは思うが、少しずつ対策はしているので、頑張ってやり抜くしかない。これからが本番。部下達には、先を見越して計画性を持ってゴールに向けて突き進んで欲しい。

会社生活27年目の今年になってあらためて思うが、目の前の困難を真正面から受け止めて、決断とオーソライズを繰り返しながらコツコツやっていけば、必ずそれは解決するということ。この3ヶ月の間でそれを証明できる出来事に2件遭遇した。

避けたり、遠ざけたりしてはいけない、そしてゴール(先)を見据えた計画性、見通しが重要である。

とにかく、この3ヶ月間、本当にご苦労様でした。また、ありがとうございました。

さて、その私は、約1ヶ月前から計画していた有給休暇を取得し、家でこのブログを書いている。長男は、大学、妻はパート。私は、第一四半期の区切りをつけるべく、休みを取ったのだが、仕事がまだ山のように残ってはいる。しかし、ここで区切りをつけて、エネルギーを充填することにより、明日から従来の1割増しくらいの効率で仕事が進むはず。また、管理職である私は、計画的な有給休暇取得の見本を示すためでもある。。。。。

なあんて偉そうなことを書いたが、たった今働いているお客様、上司、同僚、部下達には申し訳ないとも思う。許してくらはい。

さて、写真は、6月20日「鎌倉一人撮影ツアー」の長谷寺で撮った2枚。絵馬の掛け紐とトンボの赤がテーマ。

「鎌倉一人撮影ツアー」の写真は、Picasaウェブアルバム)にアップしたのでご覧下さい。


【2009/06/20 13:12:03.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 200mm, F/5.6, 1/1600秒, -1.0段, ISO 200】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第169↑週間IN110points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子

2008-08-01 08:52:03 | 仕事・思うこと

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第218↑(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/07/26 13:09:05.2
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 24mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/4
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 500

とうとう8月になってしまった。次の仕事の山が8月3日(日)に迫っているのだが、その前の休息のため、私は有給休暇を取得して仕事は休み。仕事の山とは言っても私の役目は万が一トラブルが発生したときの処理係りでうまくいけば何もすることは無い。

さて、明治生命館から丸の内MY PLAZAアトリウムに抜けると目に付いた椅子。唐突ではあるが、50歳になるその日が約一ヶ月後に迫ってきたが、最近、これからの10年、自分は何をなすべきかを考えると漠然とした不安感が襲ってくる。日常に追われ、漫然と仕事をし続けているとこのままで終わりそうで憂鬱な気分になるのだ。とは言っても日々の仕事はそれなりに全力ではやって、成果も出ているのであるが、それも小さく感じて。。。。。。特に60歳になり、会社を退職した後に前向きに頑張れる人生設計ができるかが不安である。こんな椅子にでも座って、これから自分はどうすべきかをじっくり考えねば。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを何故やっているのか?

2008-02-01 12:07:30 | 仕事・思うこと

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第167位→(週間IN120points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

Nikon D80
2008/02/01 11:30:38.9
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 26mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/8
露出補正: -1.3 EV
感度: ISO 450

私は、何故ブログをやっているのか?この話題については、「OB会とブログ、そして七夕太鼓」(2007年7月14日)で書いたのだが、再確認する意味で。あれから半年以上経ち、一つ年を取ったのだが、その理由は変わらず以下の通り。

  1. 年を取ってもクリエイティブでいたい、そのために芸術的な(技術は仕事なので、ビジュアル、音楽等の分野で)何かをやってみたいという気持ちで始めたのがデジタル一眼レフカメラ(2006年12月末~)。それで撮った写真をオンラインアルバムで公開し、その反応を感じるだけではなく、その写真に関連し、体験したこと、感じたことを文章でも記録しておきたい。
  2. ブログは、半ば自動的に自分が上げた情報を時系列で整理してくれるので、簡単に使え、長続きしそうである。日々記録するだけで、自分の写真の腕、興味、考え方等の変化、進歩が分かる(過去を容易に振り返れる)。
  3. 人に見られているということで、ある程度の緊張感を持って写真、文書を公開することになるので、それらの質が(若干?)上がる。
  4. ITの進歩に伴い、ITエンジニア(特にWeb関連の仕事に従事)の端くれである私自身が、世に広がっているブログ、その周辺技術・機能・動向、User Generated Media(Contents)を生々しく体験していないのでは、お客様にも、周囲の人々にも、それらを語れない(説得力がない)。
  5. 最後まで勤めるとすると会社人生36年(24歳~60歳)の内、3分の2が過ぎた現時点から、将来役に立つかもしれない日々感じたことを写真や文章で残しておきたいという衝動に駆られた。
  6. 家族、親戚、友人、同窓生他とのコミュニケーションツールにもなる。特に、日々の会話だけでなく、自分の妻、子供達に、私が日々どんなことを考えているのか、いたのかを伝える手段となる?!。

さて、これからは余談。今日、2月1日は平日だが、有給休暇を取得。体調不良ではなく、仕事も一段落しているので休んでいる次第。来週も3連休で、贅沢な週末だ。今は、前の記事「ムーアの法則」で何が変わるのか?を書き終えたので、写真ネタでも探しに行こうか、「いこいの湯」でも行ってのんびりしようか考え中。一方、妻は午後から家計を助けるためのパートタイムジョブへ。お疲れ様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2007-12-28 07:26:58 | 仕事・思うこと

 人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第114位↓(週間IN160points)です。応援のワンクリック(ここ!)をお願いします。

Nikon D80
2007/12/28 07:11:43.3
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 28mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/100 秒 - F/4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

今日は、12/28(金)。仕事納めの日です。皆さん、1年間お疲れ様でした。さて、今日の2枚は、庭から。11月18日に紹介した桜の木からは葉が全くなくなり、冬真っ只中となりました。

Nikon D80
2007/12/28 07:11:32.6
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 28mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/250 秒 - F/4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2007-10-26 23:51:51 | 仕事・思うこと

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第118位↑(週間IN170points)です。応援のワンクリックをお願いします。

今日は久しぶりの雨でしたが、5年以上お世話になったM君が我々の仕事を離れ別な仕事に移るため、送別会(+新人の歓迎会)を開催(@大船)しました。お客様側の出席者もあり、楽しいひと時を過ごすことができました。私はM君とは2年間の付き合いでしたが、とにかくお疲れ様でした。今後の活躍を期待します。

さて、今日は雨だったこともありネタがないので、昨日の一枚。落ち葉がくもの巣に吊るされ、くるくると回っておりました。

Nikon D80
2007/10/25 07:43:23.2
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 500

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外!(安倍首相突然の辞任)

2007-09-12 22:05:24 | 仕事・思うこと
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

妻がパートの帰りに号外をゲット。初めて号外を手にしたそうです。私は、過去に1~2度ありますが、どんな記事かは覚えていません。それにしても突然の辞任ですし、タイミングが悪すぎるというか、一寸無責任と言わざるを得ません。まさに号外に値するニュースです。

Nikon D80
2007/09/12 21:12:27.1
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 20mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/3.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 1600

やはり、相当なプレッシャーがかかり、それに耐え切れなくなったのでしょう。本人だけが分かることです。多少、同情しますが、日本の首相が一般人と同じレベルでは困ります。日本のリーダたるもの気力、体力、頭脳、判断力等、全てにおいてリーダたる資質を備えている必要があると思います。また、自民党も情けない。自分達が選んだ総裁を自分の身を犠牲にしてまでも盛りたて、守る人材がいないということです。今年のNHKの大河ドラマ「風林火山」を見ていると武田信玄の部下達は凄かった。そして、その部下のおかげで戦国の世を生き抜き、名をはせたのだと最近、納得していたのですが、安倍首相と自民党はそうではないということでしょう。

こうなると、解散総選挙をして今後の政権を世に問うべきかなとも思う次第です。そうでないと収拾がつきませんよね。

さて、全くの余談ですが、安倍首相のこの辞任でテレビは大忙しですが、NHKを見ると米国の反応を語る「ワシントン支局長 大越健介さん」が登場します。彼は、私の高校の同級生の弟さんで高校(私と同じ新潟県立N高校)、大学(東大)と野球で活躍されていました。先日の高校の同窓会で話題になった「人」です。



Nikon D80
2007/09/12 21:13:27.6
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 20mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/3.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 1000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB会とブログ。そして七夕太鼓

2007-07-14 13:26:00 | 仕事・思うこと
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

今日は、7/13(土)。今日は、朝から雨が降り続いています。大型で非常に強い台風4号が近づいており、九州南部が暴風域にに入っています。今週、九州では大雨による被害が出ているようなので、皆様、十分お気をつけ下さい。

取り合えず、写真は、先週の「第57回湘南ひらつか七夕まつり」(地図)の一幕。子供達による「相州平塚七夕太鼓」の演奏です。

Nikon D80
2007/07/08 11:26:59
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 70mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/4.5
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 200

さて、私は、13年前に(2年間)会社の労働組合支部役員を務めていたことがあり、昨日は、その支部OB会が開催され、昔懐かしい面々が集まりました。その中には、「とに」さんの顔もありました。このような機会を設けていただいた現役の役員の方に感謝いたします。とにかく同じ釜の飯を食べた仲間なので、本当に楽しい時間が過ごせました。

その2次会での一場面。たまたまブログの話が出て(少し脚色入ってます)。

総務部Oさん:「ブログって何?」
私、とにさん:「え、ブログをしらないの?昔は、Macにもはまり、
         我々エンジニアの影響でアマチュア無線免許*まで
         取ったOさんが、どうしたの? ブログとは、これ
         これしかじか。。。。。。」
総務部Oさん:「自分の日記を公開して何が面白いんだ。理解できん。」

*:組合活動をやっていたころ、私が、我々エンジニアも含め、支部組合役員全員で試験を受けて二級を取ろうと提案し、結局、受験(もちろん合格)したのはOさんだけだったのです(裏話)。

という会話となり、議論となった次第です。そこで、丁度よい機会なので、なぜ私は、ブログをやっているのかを整理してみました。

1.年を取ってもクリエイティブでいたい、そのために芸術的な(技術は仕事なので、ビジュアル、音楽等の分野で)何かをやってみたいという気持ちで始めたのがデジタル一眼レフカメラ(2006年12月末~)。それで撮った写真をオンラインアルバムで公開し、その反応を感じるだけではなく、その写真に関連し、体験したこと、感じたことを文章でも記録しておきたい。

2.ブログは、半ば自動的に自分が上げた情報を時系列で整理してくれるので、簡単に使え、長続きしそうである。日々記録するだけで、自分の写真の腕、興味、考え方等の変化、進歩が分かる(過去を容易に振り返れる)。

3.人に見られているということで、ある程度の緊張感を持って写真、文書を公開することになるので、それらの質が(若干?)上がる。

4.ITの進歩に伴い、ITエンジニア(特にWeb関連の仕事に従事)の端くれである私自身が、世に広がっているブログ、その周辺技術・機能・動向、User Generated Media(Contents)を生々しく体験していないのでは、お客様にも、周囲の人々にも、それらを語れない(説得力がない)。

5.最後まで勤めるとすると会社人生36年(24歳~60歳)の内、3分の2が過ぎた現時点から、将来役に立つかもしれない日々感じたことを写真や文章で残しておきたいという衝動に駆られた。

6.家族、親戚、友人、同窓生他とのコミュニケーションツールにもなる。特に、日々の会話だけでなく、自分の妻、子供達に、私が日々どんなことを考えているのか、いたのかを伝える手段となる?!。

話題を元に戻し、「相州平塚七夕太鼓」の写真をもう一枚。



Nikon D80
2007/07/08 11:26:08.6
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 60mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/200 秒 - F/4.5
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の空(梅雨の青空)

2007-07-06 22:00:00 | 仕事・思うこと
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

今週の朝は、毎日梅雨らしく、曇りまたは雨が続いていたのですが、平日の最終日の今日は、写真のような空模様で、気持ちのよい朝となりました。まだ朝の5時前なので少し赤らんでいます。

今日は、オフィス@丸の内で6:30AMころから仕事を始めないと午後一からの会議の準備が終わりそうもないので4:30AM起きで一日が始まりました。最近年をとったせいか、次の日の締め切りに間に合わせるために深夜まで頑張るということが出来なくなり、遅くとも22時ころまでに家に帰って、次の日の早朝に仕事を開始するパタンが増えてきました(その日のうちに仕事を終わらせず次の日に持ち越す先送りパタン)。

さて、朝から丸の内のオフィスに出社するのは、私の場合、週に1日程度なので、ほとんどいつも贅沢にも藤沢駅(地図)から(睡眠のため)グリーン車を使います。このグリーン乗車券は、乗る前に購入しないと1200円(事前購入は950円)にもなってしまうので、電車の混み具合を見てグリーン車に乗るかどうかを決めるのが難しいんです。今日は、小田急藤沢方面の始発(善行駅5:22AM発)に乗るパタンの初回なので、様子見ということで(もちろん自腹で)グリーン券を買って確実に座っていくことにしてチェック。結果、5:31AM藤沢駅発の東京行きは、普通席には空きがあることが分かりました。次は、この時刻ならグリーン券を買わずに座っていけそうです。

ところで、小田急線藤沢方面行き善行駅(地図)5:38AM発(始発の次の電車)では、東海道線の普通席には座れないことを前週、チェック済みです。なお、藤沢駅8時前後は、グリーン車でも座れなくなるのでご注意を!それにしても新潟から出てきた24年前は、ほとんど全ての東海道線電車にグリーン車が接続されているのを見てびっくりしたものです。

Nikon D80
2007/07/06 04:52:15.3
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 26mm
デジタルイメージプログラム: 風景
測光モード: マルチパターン測光
1/80 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

もう一枚の写真には、月が小さく写っていますが、この方向はざっくり南西方向です。合っているでしょうか?



Nikon D80
2007/07/06 04:51:32.5
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 17mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/80 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 400

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネージメントシステム

2007-06-18 22:41:52 | 仕事・思うこと
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

先週の土曜日(6/16)に、ゆいのはなから善行駅(地図)に向かう坂の途中の工事現場で見つけ、撮影した一枚。この工事を請け負った企業は、品質マネージメントシステムの国際規格ISO9001の認証を受けており、品質には自信があるとのアピールです。

これ以外に、ISO14001(環境マネージメントシステム)、ISO/IEC27001(情報セキュリティマネージメントシステム)、プライバシーマークが有名で(私の名刺にはこれら4つのマークが印刷されています)、自己流ではなく国際規格に沿ったマネージメントシステムの維持管理こそ、これからの企業の生き残りの鍵となります。PDCA(Plan Do Check Action)は、重要ですよね! 今はそう思っていますが、10年くらいしたら世の中の流れに合わせてどのように変わるでしょう?

Nikon D80
2007/06/16 16:08:12.7
レンズ: 18-200mm F/3.5-6.3 G
焦点距離: 22mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/200 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする