goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

新潟市の雪の状況その2 (GX200)

2010-02-16 00:00:58 | 新潟

【2010/02/14 09:26:54, RICOH GX200, 7.3mm, F/7.3, 1/1150秒, -0.3段

 妻からバレンタインデーのチョコレートを貰った。結局、半分ずつ食べるのだが、それでも嬉しい。ありがとう。

 写真は我が実家の最寄のバス停。今の新潟市の雪は、こんな感じです。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第246→(週間IN50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市の雪の状況 (GX200)

2010-02-15 22:47:17 | 新潟

【2010/02/13 10:03:19, RICOH GX200, 7.3mm, F/7.3, 1/1230秒, -0.3段

 客先への謝罪と状況報告で今日一日が始まった。その後、場所を移してその結果を上司に報告。そして、部下達のフォロー。疲れたぁ~。

 いつもながら何の脈絡もない先週土曜の新潟のショット。新潟駅前の様子であるが、もう雪はだいぶ融けている。。。。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第246↑(週間IN50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林幸子大婦人 (GX200)

2010-02-14 23:59:59 | 新潟

【2010/01/02 18:17:59, RICOH GX200, 5.1mm, F/2.5, 1/14秒, -0.3段

 今日は、新潟から帰還。

 仕事がうまくいっていないこともあり、そのフォローのためブログをゆっくり書いている暇もない。。。。。。。。。。。部下達もであるが、私も昨日は、ほとんど寝ていないので、相当疲れ気味。お客様にご迷惑をお掛けしているわけであるが、本当に申し訳ないと思う。自分だけではどうしようもないのが歯がゆい。SEというのは、しんどい職業である。

 さて、写真は、お正月にパシャリとやった新潟市観光大使の小林幸子大婦人人形。去年の五月に講演された「伊藤四郎×熱海五郎一座公園」で実際に使われた人形だそうだ。


【2010/01/02 18:35:09, RICOH GX200, 7.3mm, F/4.6, 1/8秒, -0.3段】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第256↓(週間IN50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かき (iPhone3G)

2010-02-13 23:43:31 | 新潟
昨日の新潟大学での仕事を終え、今日は入院中の母の見舞いと実家の玄関とその前の道路の雪かき。

新潟市は海岸沿いにあるので通常それ程雪は多くない。今年は26年ぶりの大雪ということで期待していたが、だいぶ融けてしまった様でそれほどでもなかった。それでも明日の筋肉痛は必至である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら書初め (GX200)

2010-02-12 00:09:19 | 新潟

【2010/01/02 18:08:32, RICOH GX200, 5.1mm, F/2.9, 1/48秒, -0.3段

 時計の針が0時を回ったので、今日であるが、仕事で新潟へ向かう。ついでに母の見舞いにも行くつもり。本来なら直行で新潟に行きたいのであるが、仕事に必要なシンクライアント端末のACアダプタを丸の内のオフィスに忘れてしまったことと、朝一までに片付けなければならない仕事があり、丸の内のオフィスで早朝から一仕事。さて、小田急線午前5時22分善行発の始発に乗れるだろうか?気合次第である。。。。

 ということで、新潟の話題。お正月にパシャリとやった古町通りを飾っていた書初め。もうあれから一ヵ月半の時が流れた。相変わらず時間の流れは速い。くいのないよう楽しみながら生きようと思う。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第184↑(週間IN100points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟総鎮守 白山神社 (GX200)

2010-02-04 20:33:13 | 新潟

【2010/01/02 21:15:38, RICOH GX200, 7.3mm, F/2.9, 1/2秒, 0段

 今日、朝青龍が引退を表明。まあ、仕方ないとは思うが、すごく好きな力士だっただけに非常に残念である。もう少し、自分の気持ちを抑えて、うまくその世界に適応すればよかったに。世の中を少し甘く見ていた報いである。29歳はそんなところがあってもおかしくないのだが、今はそれでは通らない。

 さて、私は、仕事に合わせて来週末に新潟に行くことを計画中。そして、写真は、お正月に御参りした「新潟総鎮守 白山神社」。お参りの中身は、「母の回復と家族の健康祈願」に集中。


【2010/01/02 15:28:56, RICOH GX200, 5.1mm, F/2.5, 1/410秒, -0.3段】

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第230↓(週間IN70points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

190年の歴史に幕 (GX200)

2010-02-01 22:38:24 | 新潟

【2010/01/02 18:11:46, RICOH GX200, 5.1mm, F/2.9, 1/13秒, -0.3段

 いよいよ今日から2月がスタート。我社は、親会社の創立記念日に合わせ、今日は休日。

 その休日は、撮影意欲より、鑑賞する意欲の方が強く、結局、家を一歩も出ることなくAV(Audio Visual)三昧だった。午前中は、5.1chサラウンドでタイタニック(DVD)を鑑賞し、午後は、MP3エンコードされたBoys and Girls/Brian Ferry(PC)や最近デジタルリマスターされたLet it be/Beatles(CD)を聴いたり、テレビを見たりしてのんびり。ずっと調子が悪かったパイオニア製AVアンプVSX-D710Sで音を鳴らしたが、一度も勝手に電源が落ちることなく元気だった。また、延命か。。。。

 テレビのニュースでは、貴乃花の理事当選、朝青龍の暴行事件が画面を賑わせており、話題のトップ。夜から明け方にかけて「都心でも積雪か」というニュースも流れている。21時ころには、我が庭も薄っすらと雪化粧を始めていた。

 ふとYahooのトップページを見ていると新潟の老舗「北光社」が1月31日で190年の歴史にピリオド打ったという記事が目に付き、お正月に新潟でパシャリとやってきたその写真をピックアップ(少しぶれているが)。この「北光社」は、新潟市の中心部、古町のど真ん中に位置し、私が高校、大学時代に随分お世話になった本屋さんである。書店名(社名)は、「北国に文化の光をともす」意味で付けられたものだそうだ。この「北光社」の正面に位置する大和デパートももう直ぐクローズするとのことで、昔懐かしい新潟のシンボルがどんどん無くなっていくのは随分寂しいものである。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第187↓(週間IN90points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園 (GX200)

2010-01-30 19:57:13 | 新潟

【2010/01/02 20:59:13, RICOH GX200, 5.1mm, F/2.9, 1/12秒, -0.3段

 昨日、春の高校野球選抜大会の出場校が決まった。21世紀枠3校の候補として私の母校「新潟高校」が有力と事前報道されていたのだが、結果は、落選。選ばれたら会社を休んで必ず甲子園に行くぞと心に誓っていた。かなり期待していたのでがっかりであった。

 写真は、新潟の古町通り5番町(水島新司マンガキャラクターストリート)で活躍している明訓高校出身の葉っぱこと、岩鬼君。漫画の中では明訓高校は強かったですね。設定は神奈川県だったけれど。。。。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第173↑(週間IN100points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟バイパス

2010-01-29 00:00:23 | 新潟

【2009/12/30 14:15:53.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 29mm, F/8, 1/1000秒, -0.3段, ISO 200

 今日のニュースでは、オバマ米国大統領の一般教書演説が大々的に報道されている。ポイントは、失業率10%の現状を踏まえ、「雇用創出」だそうだ。米国が2番手に落ちるのは許されないとの強気の演説。2番じゃ何故駄目なんでしょうか?1番を狙わねば2番にもなれない。まあ、景気がよくなって欲しいものです。

 写真は、昨年の年末に撮った新潟バイパスの一枚。私が学生時代には、このバイパスはなかった。新潟も少しずつ発展している。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第178↑(週間IN100points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のっぺ汁

2010-01-27 00:00:29 | 新潟

【2009/12/31 18:01:03.00, Nikon D90, 35mm F/2D, 35mm, F/3.5, 1/125秒, 0段, ISO 1800

 amazon.comで注文していた本が届いた。空想科学文庫の空想科学読本1と2(柳田理科雄著、各630円)。カスヤーさんととにさんに紹介いただき、入手してみた。最初のお題は、「ゴジラ2万t・ガメラ80t、科学的に適切な体重はどちらか?」である。ゆっくり読んでみよう。。。。

 そして、写真は、昨年の年末に新潟でいただいた郷土料理「のっぺ汁」。 妻や私のために義妹が作ってくれた。美味しかった。ありがとう。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第149↓(週間IN120points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の越後山脈

2010-01-25 00:00:22 | 新潟

【2009/12/30 14:15:42.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 200mm, F/8, 1/800秒, -0.3段, ISO 200

 この土日は、家から出ずシャッターを切ることはなかったので、写真のストックは増えず。ということで、冬休みに新潟で撮った一枚をご紹介。母が入院している病院から東方向にある越後山脈をパシャリとやった。山が直ぐそこに迫っているように見えるが、これは望遠レンズの圧縮効果によるもの。新潟市は海岸沿いなので、一番高く見える山まで60kmは離れているはず。。。山の名前も分からないので、正確なところは分からないが。

 ところで、日曜日にお年玉年賀はがきの当選番号の発表があり、約100枚の中から4等(お年玉切手シート)が4枚当たった(00が1枚、52が3枚)。確率的に妥当なのは2枚。今年は良いことがあるかもと期待してしまう結果だった。。。。もちろんそれ以上の当選はなし。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第163↓(週間IN110points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の五十嵐浜

2010-01-10 22:34:20 | 新潟

【2010/01/03 15:29:09.00, Nikon D90、VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 18mm, F/3.5, 1/800秒, -0.3段, ISO 200

 昨日の土曜は、朝から高脂血症の診療でいつもの青木医院へ。昨年12月に採血した血液検査の結果を聞きに行った。結果は、GPT/ALTが47(基準値5~45)、中性脂肪が544(基準値35~149)で異常。食べ物、アルコールを控えよといつもの先生の言葉。。。。。。しかし、血圧も、コレステロール値も正常で、身体の調子も良いので、そんなことなかなか守れそうもない!

 そして、今日は一日中、家でゴロゴロ。たった今までテレビで「完成ドリームハウス」を見て、技術の粋を集めた土木工法とゴージャスな家にずっと感心してばかり。自分もあんな家を建ててみたいと思いつつ、もう建ててしまったのでそれも叶わず。2軒目の相模湾が見渡せる真鶴のドリームハウスは、太平洋側ならではの家。写真のような新潟海岸五十嵐浜じゃあこうはいきませんね。。。。。


【2010/01/03 15:30:31.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 32mm, F/4, 1/400秒, -0.3段, ISO 200

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第210位↑(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海の荒波

2010-01-10 00:11:03 | 新潟

【2010/01/03 15:21:39.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 200mm, F/5.6, 1/500秒, -0.3段, ISO 200

 午前0時を回ったので、3連休2日目となったが、引き続き、お正月、新潟に帰省していたときの話題。1月3日の新潟海岸五十嵐浜は、平地は雪景色であったが、海岸は強風に吹き飛ばされて雪の姿はほとんど見えず。そして、冬の新潟らしく灰色の世界。波は荒波。穏やかで青空が広がる冬の湘南海岸とは真逆な世界である。


【2010/01/03 15:08:27.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 135mm, F/5.6, 1/250秒, -0.3段, ISO 200

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第210位↑(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波の花

2010-01-08 00:00:23 | 新潟

【2010/01/02 11:16:57.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 44mm, F/4.5, 1/4000秒, -0.3段, ISO 200

 1月2日の新潟海岸五十嵐浜。同じ場所に立っていられないほどの強風が吹いて、かつ、気温は体感で氷点下。そんな中で見た泡、泡の波。実物は、始めてみた。妻に言わせれば知っているとのことだったが、私は、テレビで見た記憶しかないが、そこには岩はなし。

 Googleで「日本海 冬 波 泡」とインプットしてみると「海水の中に含まれる植物性プランクトンが岩場で強風と荒波でかき混ぜられてまるで白い泡のようになって空中を舞い飛ぶ現象」(http://yusuke0484.blog71.fc2.com/blog-entry-209.html)=「波の花」らしいことが分かった。ここは砂浜なので周囲には岩はなく、岩の代わりをテトラポットがしているのかとも思ったが、真実はいかに。それにしても貴重な経験であった。


【2010/01/02 11:21:03.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 200mm, F/5.6, 1/1600秒, -0.3段, ISO 200

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第226位↑(週間IN70points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風紋

2010-01-07 06:54:25 | 新潟

【2010/01/02 11:15:04.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 18mm, F/3.5, 1/4000秒, -0.3段, ISO 200

 長女、妻、そして私の3人は、新潟に出向き、母の見舞いを済ませたが、長男だけはそれを果たせていない状態だった。ようやくバイトの都合がついて昨日と今日、一人で新潟へ。長女は、働き始めてから初めての5連休だったそうで5日に新潟から名古屋へ空路で戻って行ったが、今回、初めて父の墓参りとなった。父も母もよろこんでくれただろうと思う

 さて、その新潟で私は、寒風吹きすさぶ冬の日本海に挑戦してみた。父が着ていた防寒具を身に付け、いざ、新潟海岸五十嵐浜へ。徒歩10分くらいの距離。まずは、その寒風により生まれた風紋をご紹介。昔は、もっと砂丘が広かったはずなのだが、今は相当侵食されている。。。。。。。


【2010/01/02 11:32:22.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 200mm, F/5.6, 1/1250秒, -0.3段, ISO 200

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第262位↑(週間IN50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする