今日は仕事で新潟。曇り時々吹雪の天気。
【2011/01/02 14:35:45.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 18mm, F/3.5, 1/800秒, 0段, ISO 200】
妻と共に先ほど新潟(新潟市西区)から戻った。妻や弟家族の協力により母の2泊3日(12月31日~1月2日)の外泊が無事に終了。今までは日帰り、1泊2日の経験しかなかったので少し気が重かったが、特に妻のお陰で無事終わった。ただただ妻に感謝するしかない。
母は、また自由のない老健へ戻ったのが悩ましいところであるが、次回は5月のGWに外泊してもらおうと思っている。どうなることやら。。。
さて、冬期休暇も明日と明後日を残すのみ、楽しく過ごそう。明日は箱根駅伝でも見に行くかな。
ところで、サッカー高校選手権。気がついたら新潟西高校が山口代表を破って3回戦に進出しているではないか。新潟西は、公立高校で実家と同じ西区にある。頑張れ、新潟西!次は、島根代表だ。
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第248位↓(週間IN60points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2010/11/06 15:24:38.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 18mm, F/4, 1/800秒, -0.3段+-2(HDR), ISO 200】
11月6日の新潟県長岡市。紅葉は山から里に下りてきてご覧の通り。はやり、藤沢と比べると北国である。
【2010/11/06 14:58:33.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 150mm, F/5.6, 1/500秒, 0段+-2(HDR), ISO 200】
昨日の11月09日(火)のつぶやきは、こちら ⇒
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第277位↑(週間IN60points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2010/11/07 17:45:46.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 40mm, F/8, 4秒, +2.0段+-2(HDR), ISO 200】
今年の5月に紹介した万代橋の夜景に再トライ。アングルを変えてみた。いかが?
昨日の11月08日(月)のつぶやきは、こちら ⇒ 1,
2.
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第283位↑(週間IN50points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2010/11/07 07:35:09.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 200mm, F/10, 1/1600秒, -0.3段+-2(HDR), ISO 200】
母の見舞いにわざわざ岡山から出てきてくださった妻の母親と妻と新潟で合流し、三人で無事藤沢に帰宅。老健に入っている母は、下半身は相変わらず不自由であるが、上半身は元気でほっとした。
写真は日曜日の朝。ホテルニューオータニ長岡(11階)から悠久山方面パシャリとやったもの。朝日が顔を出した直後で、少し神秘的。
【2010/11/07 07:11:20.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 135mm, F/5.6, 1/3200秒, -0.3段, ISO 200】


【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第313位↑(週間IN50points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2010/10/10 17:13:46.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 48mm, F/4.5, 1/160秒, 0段, ISO 560】
明日は事業部の課長以上が集まって下期の経営計画を議論し、事業部長の判断を仰ぐ経営会議。よって、朝早くからその資料を作りに出勤予定。さて、どうなることやら。。。今は、八神純子の「ポーラースター」を聴きながら夢心地。
さて、写真は10月10日にパシャリとやった秋の日本海。やはり太平洋とは違う。
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第309位↓(週間IN50points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2010/10/11 13:49:31.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 52mm, F/4.8, 1/1000秒, 0段+-2(HDR), ISO 200】
今日は先週から約束していた数年前の組織の上司、仕事仲間が集まり大船で情報交換会を開催。19時ころから飲み始めて結局23時頃にお開きとなったが、いざ、支払いとなったときに私の財布がないことに気がついた。いくら鞄の中を探しても酔っ払いの私には見つけることができず、自宅の家内に家にないかと探してもらったが、見つからず。相当あせった。あせった。あせった。
結局、財布は見つかったのだが、どこにあったかというと、やはり鞄の中。今日から通勤用の鞄を変えて不慣れだったので、酔っ払い親父には見つけられなかったのが結論であるが、あ~ぁ、やんなっちゃった!
写真は、何の脈絡もなく昨日、パシャリとやったJR東日本越後線関屋駅。越後線は柏崎駅から寺泊を経て弥彦山脈東麓沿いに越後平野を通り新潟とを結ぶローカル線。我が実家の最寄り駅は「新潟大学前駅」である。
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第286位↑(週間IN60points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2010/10/10 17:04:20.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 50mm, F/10, 1/4000秒, -1.0段+-2(HDR), ISO 200】
3連休が終わり、仕事がスタート。気合を入れていきましょう。写真は、昨日の夕陽に引き続き新潟の実家から歩いて10分ほどの距離にある五十嵐浜でパシャリとやった2枚。Enjoy !
【2010/10/10 17:07:45.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 18mm, F/10, 1/250秒, 0段+-2(HDR), ISO 200】
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第288位↑(週間IN60points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2010/10/10 17:07:08.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 150mm, F/10, 1/800秒, 0段, ISO 200】
3連休の2日目と3日目は一人で新潟に滞在。母の見舞いが目的でそれ以外は特になし。そんな訳で母を見舞った後は、丁度夕陽が見頃な時間帯だったこともあり、海岸まで歩いて行ってパシャリ、パシャリやった。 砂浜にでも座ってゆっくり夕陽を眺めようと思ったが、風が強くて砂が顔に刺さってそれどころではなく早々に引き上げて来た。やはり優雅な湘南海岸とは違いますねぇ。
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第335位→(週間IN40points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
そして、今日は朝から母の見舞いに老健施設まで歩いていき面会。一足遅れてやって来た妻とも合流し、母の洗濯物を預かって帰ってきた。写真はその途中で撮った一枚。多分、月見草とも呼ばれるヨイマツグサで夜に咲く雑草である。昔は夏になると実家の周辺至る所で見られたのだが、最近は意識して探さないと目に止まらなくなってしまった。ここでも時間の流れを感じた。
さて、明日はお坊さんをお呼びしてお経をあげていただくのと母が病気になって初めての外泊なので何かと慌しくなりそうだ。気合を入れていこう!
【2010/04/30 19:43:31, RICOH GX200, 10.5mm, F/3.5, 1秒, -0.3段】
今日は、ゴールデンウィーク明け初日。鎌倉のオフィスは、引越しの直後だったので、一日中、みんなバタバタ。今日のつぶやきの第一声は、これ。
「おはようございます。GWが明けて、新体制に伴う引越しも終わり、かつ、論文執筆も終わり査読に回したということもあり、私にとっては今日が新年度初日の気分です。気持ちを新たに出勤するぞ。 」
そして、写真は、4月30日の新潟散策で撮った一枚。新潟万代橋の夜景。それでは、また明日。Good night.
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第189↓(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
【2010/05/02 16:05:11, iPhone 3G, F/2.8, 北緯 37°54.730', 東経 139°3.770', 標高: 81.00m】
時計の針が0時を回ったので、今日となったが、5月3日は憲法記念日。とうとうゴールデンウィークも5日目となった。昨日、新潟を後にして、藤沢に戻ってきた。そこで、昨日の1日をツイートで再現。
-
今日の新潟は晴れ。空気は少しひんやりして気持ちが良い。今日は午後から母の見舞いに行ってその足で藤沢に戻る。明日からは連休中の三つの課題の内残り二つに取り組む予定。上司からの宿題と論文の完成。
-
実家から徒歩10分の距離にある新潟海岸五十嵐浜を散歩してきた。海は穏やか、佐渡は少し霞んで見えた。人は少ない。 http://twitpic.com/1k673u
-
新潟海岸五十嵐浜で撮った風紋。砂鉄が見える。 http://twitpic.com/1k6cx8
-
越後線の電車に乗っている。次は白山。写真は出身中学の最寄駅、寺尾。 http://twitpic.com/1k712b
-
JR新潟駅で見つけた珍しい車両。快速くびき野。新井行き。 http://twitpic.com/1k77x3
-
新潟駅南口。こちらはどちらかというと駅の裏側。よって建物や道路は整然としていて新しい。 http://twitpic.com/1k7bue
-
母が入院中の病院のロビー。水槽の一部をパシャリ。そろそろ新潟駅に向け出発。また来ます。 http://twitpic.com/1k80fb
-
とき336号が新潟を出発。二階建てのmaxときは座席が狭いのでこのタイプを選んだ。 http://twitpic.com/1k8ibn
-
上越新幹線の車窓から。新潟平野の田んぼはそろそろ田植えの準備。水が張られた田んぼが増えて来た。間もなく燕三条。 http://twitpic.com/1k8k75
-
次は長岡。母の生まれ故郷。私もそこで生まれた。そして新幹線の中ではビールとつまみ。極上の一時。今のところ指定席は空いている。 http://twitpic.com/1k8lgo
-
新潟駅で見つけた銅像。なぜ新潟にハチ公がいるのかと思ったが、タマ公であった。昭和9年と11年の二度に渡って人名救助した立派な犬らしい。しかし、問題はこの銅像のおかれている位置。もっとちゃんとしたところにおきましょうよ。 http://twitpic.com/1k8nmv
-
越後湯沢に到着。
-
間もなく高崎。ヘッドホンからはサザンオールスターズのバラードが流れていて心地よい。そういえば越後湯沢は桜が満開であった。
-
新潟土産といえば笹だんご。南蛮えび煎餅は初耳。 http://twitpic.com/1k94p3
-
少し前にとき336号,熊谷駅を通過。
-
とき336号、間もなく大宮に到着。
-
あと20分程で丸の内に到着。大宮の直前で並走していたこまちが私の乗っているときの後ろについた。
-
とにさんは働いているようだが、私は明日から多分3日連続の休日出勤になりそうだ。現実に引き戻されつつある。。。。
-
私のGX200は実家に忘れて来てしまいました。多分。時間差攻撃の妻二持って帰って来てもらいます。とき336号は間もなく上野。地下に入るところ。
-
とき336号、ちょっと遅れて東京駅に到着。これから東海道線で藤沢へ。
-
ロスなく東海道線小田原行きに乗れた。次は新橋。あ〜戻ってきた! http://twitpic.com/1k9jx3
-
藤沢に戻った!
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第207↓(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】
昨日は義妹(弟は仕事)にたくさん手伝ってもらい3つの科の診療を受けるべく入院中の母を別な病院に連れて行った。そして約五時間の付き添い。病院間の移動に福祉タクシーなるものも初体験。診療の結果、全て異常なしとの朗報を受け取った後、入院中の病院に戻り、看護士さんから摘便の指導を受けた。母は以前より痩せたが、それでもそれなりの体重があるのでなれていない我々は二人掛かりの作業で余裕なし。その日程は決まっていないが退院後の介護が相当大変になると十分想像できた。
その後、義妹と別れ、ビックカメラで「トルネ」を見つけたので衝動買い(8,970円-10%ポイント)。「トルネ(希望小売価格9,980円)」は、いまだamazon.comでプレミア付き(11,460円から)で売られているし、ビックカメラ.comでは品切れのままのかなりの品薄商品である。ラッキーだったかも。自宅に戻ったら長男のPS3に接続して使ってみるとしよう。
そして新潟駅前の「駅前漁港」で新潟の味を堪能し、「駅前漁港」のある弁天通りから新潟散策をスタート。伊勢丹前、万代橋、古町、古町通、白山、学校町を経由し、最後は新潟商業高校前で終了。
途中、iPhone3GとGX200でパシャリ、パシャリやりながら、そして、twitterでつぶやきながら歩いたが、写真は弁天通での一枚。この笑顔はいい!
そして新潟商業高校前からバスで帰って来てThe end. 充実したゴールデンウィーク二日目だった。
今日は、朝一番で母の入院する病院でスタッフの方々と母の今後について話し合った。我々にとっても母にとってもなかなか厳しいものがあるが、皆で話し合って解決していくしかない。
そして、その相談の後、新潟駅からローカル線(越後線)で新潟大学へ向かった。全部で6名の先生とお話をさせていただいた。一番長くお話をさせていただいた先生は工学博士であるのはもちろんのこと歯学博士でもある。今は、福祉人間工学がご専門で、私の母のことも話をさせていただいていろいろアドバイスをいただいた。 新潟の歴史にも詳しい。更にバッハをはじめとした古楽の演奏活動もされておりその幅の広さには驚かされる。最低でも一日30分の練習を欠かさないとのこと。
その先生の一言。「論理的活動が中心のエンジニアが芸術的活動をすることにより脳はよりいっそう活性化する」そうだ。 なるほど、脳は満遍なく使うべし。 デジ1をはじめてから頭が冴えて来たような気がするのは気のせいか。。。
【2009/10/12 11:27:07.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 27mm, F/5.6, 1/2500秒, -0.7段, ISO 200】
3月4日の今日は、仕事で新潟へ向かう。そこで、少し古いが昨年の10月に撮った新潟海岸の一枚をご紹介。空が青く、広い。
【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第178↓(週間IN90points)です。応援のワンクリック(ここ! )をお願いします。】