goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

雪かき (GF2)

2012-03-04 11:43:00 | 新潟

新潟の実家玄関の雪かきをした。左が前で右が後。ほとんど変化がないように見えるが、根雪なので硬くて重く、大変だった。筋肉痛になること間違いなし!

p.s. 新潟で撮ってきた写真は、ここ!にアップしたのでお楽しみください。Enjoy! (2012/3/11)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の3日目は新潟を後にする (GF2)

2012-01-03 11:04:11 | 新潟


【2011/12/31 13:44:40, DMC-GF2, 50mm, f/1.4, 1/2500秒, 0段, ISO 100】

 お正月の3日目は、時々実家の鯉に気を配り、箱根駅伝を見ながらのんびり過ごしている。このままいったら東洋大の完全優勝間違いないが、シード争いも楽しみだ。

 駅伝が終わったら、母の様子を伺って、夜に藤沢に戻る予定。明後日は仕事始めなので、少しずつ頭を仕事モードに切り替ねば。

  1月2日(月のつぶやきは、こちら  

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第244位→(週間IN 50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の計 (GF2)

2012-01-02 10:25:39 | 新潟


【2012/01/02 09:52:12, DMC-GF2, 140mm, f/5.8, 1/20秒, +0.7段, ISO 100】

  「一年の計は元旦にあり」と言われるので今年もじっと考えた。昨年は「沈着冷静」だったと思うが、また、計を立てただけに終わってしまったような気がする。

  私自身、年齢を重ねて今年で何と54歳にもなるので、後進の見本となるべく、どんな時にも感情的にならずに沈着冷静に対応できるようになりたいと思っているが、なかなか難しいものだ。
  結局、今年の一年の計も「沈着冷静」に決まり!
  写真は、実家の玄関でパシャリとやった一枚。箱根駅伝を見ながらこのブログを書いているが、晴れている関東と違い新潟は雨である。

  1月1日(日のつぶやきは、こちら  

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第244位→(週間IN 50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ冬支度 (GF2)

2011-11-29 00:04:34 | 新潟


【2011/11/27 12:47:32, DMC-GF2, 64mm, F/5.7, 1/400秒, 0段, ISO 100】

 日曜日は、こんな雪山(浦佐駅から西方向に聳え立つ山々)を上越新幹線の車窓から眺めながら帰ってきたが、そろそろ冬支度が必要な季節になってきた。暑がりの私も今日からコート着用。今年も約1ヶ月となってきたが、とにかく、悔いのないように過ごしたいものだ。

 そんな私は9連休が明けて職場復帰の初日から大忙し。朝6時40分から働き始めて終わったのは22時過ぎ。疲れたけれど、なんとなく清清しかった。労働意欲十分!だいぶ余裕が出てきたぞ!

 あっ、そうそう、新潟で撮ってきた写真は、ここ!にアップしたのでご覧くださいね。。。。

 11月28日(月)のつぶやきは、こちら  

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第481位↓(週間IN10points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りして藤沢に帰ってきた (GF2)

2011-11-28 00:00:16 | 新潟


【2011/11/27 09:49:08, DMC-GF2, 32mm, F/5, 1/1600秒, 0段, ISO 100】

 時計の針が回り昨日になってしまった日曜は、朝から妻、弟、甥と共に父の墓参り。父のお墓が建ったころは、霊園にはあんなにたくさんのお墓はなかったが、今は、余地がないほど。しかし、そこから見える景色は変わっていない。弥彦山と角田山(左から)。それにしても、いい景色だ。天候にも恵まれた。

 墓参りの後は、母の老人ホームを経由して上越新幹線で藤沢に戻ってきた。妻をはじめ、皆様、お疲れ様でした。これで9連休が終わり、月曜から仕事だ~あ~

 11月27日(日)のつぶやきは、こちら  1, 2.

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第281位↑(週間IN20points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大荒れの日は (GF2)

2011-11-25 05:55:33 | 新潟

  新潟第4日の昨日は、強い冬型の気圧配置により日本海側は大荒れ。この天気は今日まで続くそうで午前中に名古屋から空路でやってくる長女が無事につけるかどうかが少し心配だ。

 そして昨日は、天気が悪い一日だったので、実家に閉じこもっていたのであるが、暇つぶしにいいものを発見。
  私が中学1年と2年、つまり40年前と39年前に夏休みの宿題として作ったもので、その後、年相応に壊れていた模型を修復して過ごした。ご覧の通りの法隆寺の五重塔と金堂。バルサ材と画用紙、竹ひごだけで出来ている模型である。

  当時はカッターナイフなど持っていなかったので貝印のカミソリでせっせとカットして、セメダインでくっつけて作った。今にして思うと、大したものだと思うがいかがでしょうか。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第324位⬇(週間IN30points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓拭きの後は「昔食堂」で昼食を (GF2)

2011-11-24 10:01:45 | 新潟

 

新潟第3日の昨日は、甥にも手伝ってもらい、法事に備え、家の掃除。私は特にガラス窓の拭き掃除に専念。こんなに一生懸命磨かれたガラス窓からすると、父が生きていた時以来とさぞかし喜んでいることでしょう。7回忌を迎える父の供養にもなったかなと自己満足した次第である。


さて、その後、実家の生活圏内にある「昔食堂なおじ」という名前のラーメン店で昼食。私は健康を考えて定番の豚骨しょうゆラーメン「なおじろう 680円」の野菜増し780円を注文。野菜は沢山取るべし。

周りに運ばれる定番「なおじろう」と思われる盛り具合を見て嫌な予感がしたが、結果はご覧の通り。予感的中。

結果、全部食べました。あ~苦しい~かった。。。でも麺は太麺で腰があり、スープも旨味があってグー。美味しかったですよ。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第316位⬇(週間IN30points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大忙しのあとは少しのんびり (GF2)

2011-11-23 18:39:53 | 新潟

  新潟第2日の昨日は、妻と共に朝から老人ホームに入居している母の見舞い、法事の花の予約、仏具の調達と大忙し。

  仏具は母の紹介で地元の善光堂さんで購入したが、その帰り道に近くの寺尾中央公園に立ち寄って紅葉をパシャリ、パシャリやってきた。この公園は、私が子供の頃、「新潟遊園」と呼ばれ、チューリップとお猿の電車が売りの有料公園だったのだ。ああ、懐かしい。

  そして、その後、「喫茶 けやき」というログハウス作りの茶店でケーキセットなどいただいて帰って来た。ここではのんびり、リフレッシュ!

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第286位⬇(週間IN40points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは「いかの墨」 (GF2)

2011-11-22 08:00:30 | 新潟

  リフレッシュ休暇で妻と共に私の故郷、新潟にやって来た。目的は母の世話と父の七回忌の法要。

  その最初の夜は少し豪華に新潟駅前の「いかの墨」で。以前トライしたときは混んでいてNGであったが再トライ。時間帯が早かったのでラッキーなことに入れたのであった。

  バイ貝と寒ブリのお造り、活ずわい蟹お造り、生うにの釜戸炊き土鍋ごはん、のっぺ汁など、それはそれは美味でした。新潟はいいね!

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第282位⬇(週間IN40points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えと雑感 (GF2)

2011-05-08 10:15:55 | 新潟


【2011/05/05 13:45:38, DMC-GF2, 14mm, F/2.5, 1/4000秒, 0段, ISO 100】

 今日の藤沢は快晴で、24℃まで気温が上がるとの予報。ゴールデンウィークなのに新潟も藤沢も肌寒い気候が続いていたがようやく初夏の陽気になりそうである。

 巷のニュースは、震災後の復興をどうするか、未だ不安が続く福島第一原発、米国によるビンラディン殺害、菅総理からの浜岡原発停止要請等、枚挙に暇がない。それにしても、最近はいろんな情報が溢れているせいで、いろんな人が評論家的にいろいろ考え、それを影響力のあるテレビで喋る。言うなら、自分がやってることを見せてから言えといいたくなるのは私だけだろうか。テレビに出るくらいの人は、評論屋ではなく、実行者になって欲しい。

 政治家の動きも震災前と変わりない。民主党の力不足は、経験が少ないだけに仕方ないところもあるが、自民党はもっとなんとかできないものか。そんな自分は、傍観者の域を出ないなぁと、少し暗くなる。まずは、自分のやるべきことをしっかりやって社会に貢献するのが一番だと思って、頑張る。。。ぞ。

 さて、写真は母が入居している介護付き有料老人ホーム周辺の景色。越後平野の海岸端、新潟市西区新通りの南側は、こんな感じだが、北側は住宅地に変貌している。そして、新潟の田植えは、ゴールデンウィークがシーズン(のようだ)。妻の実家の岡山県真庭市は、5月末。これから農家の方々は秋の収穫シーズンまで大変だろうが、丹精込めて作った美味しいお米を待ってます~。

 新潟で撮った写真は、ここをご参照ください。


【2011/05/03 16:10:28, DMC-GF2, 14mm, F/2.5, 1/2500秒, 0段, ISO 100】

 そして、5月7日(土)の健康管理状況は、次の通り。

  1. 今日の飲み会は誘われて行ったか? -
  2. お酒は3杯以下にしたか? -
  3. 自宅で晩酌をしなかったか? ○ (3日連続の休肝日。いいそ!)
  4. 藤沢駅・オフィス間を歩いたか -

  昨日の5月7日(土)のつぶやきは、こちら  1, 2.

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第268位↑(週間IN50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟砂丘 (GF2)

2011-05-06 23:23:32 | 新潟


【2011/05/04 10:32:23, DMC-GF2, 140mm, F/5.8, 1/1600秒, 0段, ISO 100】

 今日と明日は、有給休暇を取得しているので、私は未だゴールデンウィーク中。とは言っても仕事は動き始めたので、自宅でシンクラアントの前に座り、連休中に溜まったメールと今日中に片付けなければならない仕事は片付けた。

 さて、この連休中に新潟市が発行している「新 新潟歴史双書6 新潟砂丘」という本(900円)を発見し、購入した。新潟砂丘は、越後平野の前面に形成された日本屈指の大砂丘で、北は村上、南は角田山の東麓までの70kmにも及ぶ長さがあるらしい。この本には、新潟砂丘の形成と人々と砂丘とのかかわりの歴史が書かれている。我が実家は、この砂丘の上に建っているので、その歴史を勉強してみたいと思って購入した次第。自分の住む地域の歴史を勉強したくなるのは、歳を取ったせいだと思う。なぜなら、父がそうだった。その当時は全く理解できなかったが。。。。読んでみよう。

 そして、5月5日(木)の健康管理状況は、次の通り。

  1. 今日の飲み会は誘われて行ったか? -
  2. お酒は3杯以下にしたか? -
  3. 自宅で晩酌をしなかったか? ○ 
  4. 藤沢駅・オフィス間を歩いたか -

  昨日の5月5日(木)のつぶやきは、こちら  1, 2.

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第282位↑(週間IN50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟ふるさと村 (GF2)

2011-05-04 19:24:44 | 新潟

今日は弟夫婦の協力により、母を「新潟ふるさと村」とメガネ屋さんに連れて行った。車から降りると車椅子を交代で押しながら母のペースに合わせて移動した。トイレが一番問題になるのだが、母の場合、管と袋が付いているので、そこは楽。五人一緒の昼食やこんな綺麗なチューリップ畑も見ることができて、母だけでなく私も妻も満足。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省3日目 (GF2)

2011-05-03 22:14:47 | 新潟

今日で帰省3日目。昨日は母の病院通いに付き合ったが、今日の午前中は地デジテレビ(シャープのAQUOS)の受け取りと家の窓拭き、午後は母の相手、夜は弟家族と食事会。うん、良かった。

皆様、お疲れ様でした。

ちなみに写真は実家の庭。春でも赤いもみじ?が綺麗。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻って来た (iPhone4)

2011-03-06 16:18:23 | 新潟

三泊四日の新潟の旅から戻って来た。目的は仕事と母の見舞い。今は藤沢に戻る東海道線の中だが、明日までに一仕事必要。。。

東北新幹線では昨日から新車両のはやぶさが運行されたが、これを東京駅で見れるのは朝の8時、9時台と夜の21時台の限られた時間のようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡が見えた (iPhone4)

2011-03-05 21:03:36 | 新潟

今日も新潟。母の見舞いの後、海岸まで足を延ばしパシャり。久しぶりに佐渡島が見えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする