goo blog サービス終了のお知らせ 

みそ汁はたまご入り

群馬の山奥・通称ムーミン谷に住んでいる プライベーターラリーストのライブログ

ご注意下さい。

2013-01-23 12:12:40 | ラリー

017
先ほどある方から教えて頂きました。

ラリー規則には載ってはいませんが、トランクのある車は

トランク内に三角停止版の固定はNGになるそうです。

オーガナイザー会議での議決だそうです。

トランクが開かなくなると取り出せ無くなるのが理由だそうです。

室内のすぐに取り出せる位置に固定して下さい。

自分を含めて知らない方が多いと思いますので

ご注意下さい。

PS BICCでこの項目が適応されるかは判りませんが

今後の流れとして全国的にこのようになっていくそうです!


BICC準備

2013-01-23 12:08:01 | 製作・メンテナンス

BICCの準備を少しずつ進めています!

001

サイドブレーキの調整です。

ドラムとのクリアランスをこのホールから調整して詰めて行きます。

004

インコムも取り付けました!

005

シガーの電源も使える事を確認しました!

009

ジャッキ&レンチも固定OK!

010

救急箱&発煙筒もOK!

011

ヘルメットホルダー

013
ルーフベンチレーター塞ぎ!

これ重要です!室内が雪まみれになります

014
エボ6もLINKG4セッティングも進めています


個人的興味

2013-01-23 09:30:52 | MOTEC・LINK・GEMS・ECU

あくまで個人的な興味からテストしてみました。

エボ6の寒冷時の始動性が悪く疑問に思い色々点検したのですが

特に異常は見当たりません

レーシングプラグの8番が入っているので仕方ないかもしませんが

もしかしてと思いイグニッションコイルが社外品だったので

純正に戻してみました!

003

はっきりとは変化は感じられませんが、始動性が良くなった気がします

個人的見解ですが、レーシングプラグと同じように走行中には

効果があるのかもしれませんが、寒冷時の始動性に関しては

純正の方が合っているのかもしれませんね


たまご入りユーザーさんへTechnical Information

2013-01-22 07:24:57 | たまご足オリジナルダンパー

CT9A&CP9Aエボのリアショックですが、冬の塩カルやダートの土がピストンロッドに付
いてオイルシールを傷つけてしまい結果ショックが抜けてしまうトラブルが出て
います。

021_2

その防止方法のご案内です
添付した写真の様に2つバンプラバーが入っていると思いますが
ダストブーツをバンプラバーの間にセットして下さい。
そうすれば伸びきりの状態でもダストブーツがピストンロッドを覆うことが出来
ます。

022
これでずいぶんとオイルシールが傷つくことを防止できると思います。

011_3
このバンプラバーの間にダストブーツを挟むようにセットして下さい。

CP9A&CT9Aに限らず正立式のロッドの車両は全て同じ事が言えますので
対策お願い致します。

023
既にこのように組んである車が大半だと思いますが

念のためご確認下さい

ご不明な点はお問い合わせ下さい