</object>
YouTube: BICC RALLY OF TSUMAGOI 2012 SS11
今回day2からデジスパイスを主催者が取り付けてくれました!
複数台でデジスパイスを付けて比較して貰えるのは
初めてだったので嬉しいです。
自分が見たかったのはSS9のパルコールのギャラステで
エンスト2回事件でblitzenと0,8秒差になってからの
blitzenとの本気バトルの比較でした。
特にこのSS12のパノラマはコンマまで同秒だったので
非常に興味が有りました!
見てみると途中まではblitzenにちょっと先行されながら
付いていく感じ、レジェンドさんはその前を先行しながらも
それなりについて行けています。
blitzenに頂上付近から少しずつ追いついてストレート手前の
トンネルではほぼ並んでますね!
そこから一気に差を付けられています。
レジェンドさんは遙か先に行ってしまいました!
これはストレートの手前のコーナーの脱出スピードの差です。
立ち上がり重視でストレートの手前を立ち上がれると
スピードの乗りが違います。
事実blitzenとのトップスピードはほぼ同じです。
と言うことは車の速さの差では無く、ストレート手前の
コーナーの脱出スピードの差がこのようにストレートで一気に
引き離される原因ですね
レジェンドさんはストレート手前のコーナーの立ち上がりが
非常に上手いので一気に加速出来たんですね!
そのままblitzenに引き離されたままゴールに向かっていきますが
最後のコーションコーナーでblitzenはミスをして雪に捕まって
失速したようですそこで一気に差を詰めて少し自分が先行しましたが
パノラマのゴールは少し危ないのでゴール手前でアクセルを抜いたら
blitzenに並ばれてコンマまで同秒でゴールになったと言うことですね!
blitzenのミスに助けられたと言うことです
パノラマはミスをしないように無難に走り続けたので
ミスはしませんでしたが、攻めきれなかった印象だったので
自分の印象とデジスパイスの結果はほぼ合っていました
</object>
YouTube: BICC RALLY OF TSUMAGOI 2012 SS13
逆の結果が出たのがSS13県道です。
トップスピードはblitzenの方が7~8km速いのに
デジスパイスをみるとストレートの立ち上がりで自分の方が
どんどん前に出て差を付けています。
県道は立ち上がり重視の走りを心がけて、立ち上がりで
雪壁に当たらないようにラインを変えて走るように心がけました!
デジスパイスの軌跡でも判りますね
このデジスパイスのデータをみてもblitzenの速さが判りますが
1番驚いたのは動画ですね!SS13Omae Suzakaの最終SSのもとじ
のコークスクリューの動画です。
この時点でblitzenと4,5秒差!この前のOmae Suzakaでは5,9秒
blitzenに負けている
同じ走りをしたら逆転される可能性があるので、
仕方なく今まで封印していた壁走りをこの最終SSで
解禁しましたそうしたらblitzenも
ほぼ自分と同じライン&走りをしています
世界の人とチェンプレジェンドさんが雪の王道の走りだと思います
blitzenもきっとその走りをしていると思っていたので
まさか自分と同じ壁走りをしているとは思いませんでした
何処で、あの走りを習得してきたんでしょう
まさか、自分の後ろで走ったから、走りながらラインを盗んで
いたのか
自分が走りを変えたのが判ってblitzenも壁走りに
変更してきたのか
もしそうだとしたらblitzen恐るべしです
以前エボのECUの事で問い合わせの有った
アメリカのマイクから久しぶりに連絡が有りました
</object>
YouTube: chuckwalla 9 17 2011
お久しぶり
今ちゃんとメール出来ないけど、☆のさん興味あるから、昨日のtrack dayのビデオおくります。すごく楽しかった。
Oem ecu のalsはっきりわかります。
---------------------------------------------------------------------
マイクが日本語でメールくれるので自分も翻訳ソフトを駆使して
英語で返事を書いてみましたが、英語で表現するのは難しいですね
Dear Mike
Thank you e-mail.
I saw youtube. Know better running ALS.
What is the track here at the Where?
That's a wide track! That's not running for Evo and Civic
It seems like the Japanese!
My friends in America.
Murase name is. Japan's champion rally in Civic.
EVO 9 was driving well.
Visiting at me now I live in Indianapolis.
Japanese Specialist I joke!
I certainly funny.
Thanks!
</object>
YouTube: タスマニアでラリー④
最近、マスターヨ~ダ様繋がりでしょうさんとやりとりさせて頂いております。
しょうさんはタスマニアに移住された有名な先生です。
僕のタスマニアンライフ 今で言えばTomokixみたいな方でしょうか
しょうさんのお話しやyoutubeのインカーを見ると
マスマニアでラリーやってみたいですね~
以下しょうさんからの抜粋です。
-------------
タスマニアは北海道の80%の面積を持ち、人口はたったの50万人!
殆ど人が住んでいない田舎の島です。
一歩入れば林道だらけ、我が家の裏も8kmのグラベルロードです。
でも、練習走行をすると警察に捕まります。(練習はプライベート
フォレストのみ)
ラリーを中心としたモータースポーツは盛んな島で、近年は特に
ターマックラリーが盛んです。日本でも有名なのはTarga Tasmania、
これは島全体を使った一大イベントで、SSも400km位あります。
それ以外もオーストラリア選手権のターマックラリーも開催されています。
私が出ているのはタスマニア州選手権、今年は5戦でシリーズが構成されます。
道は概ね1.5車線でスピードレンジは5,4速、路面は固く涎が出る良好路面です。
ラリーは基本1Dayで、SSは120kmから150kmと言ったところです。ちなみに
エントリーフィーは$300(2万5千円位)です。参加台数は30台前後、そのうち
4WDターボは7~8台(トップはPBMSで作ったGDBとレスウォークデン製のGRB)
あとはミラージュやカローラFX、86やパルサー、古いのはエスコートやPA10、510
までバラエティーに富んでいます。ここは勝負度外視のラリー天国ですよ。
-------------
ハイスピードのフラットダートを120~150kmも走れて
エントリー代2万5千円
リッチー号を向こうに送っておいて年1回ラリーに行ったら
総額いくら位で出来るのかな
アジパシの次戦は「天国に1番近い島」ニューカレドニアですが
マスマニアは「ラリー天国に1番近い島」かも知れませんね
メディア担当 ミア~ノです。
WRC 2010、Rally Japanにおける高山自動車短期大学の挑戦を短編映画風に製作してありました。
昨日、ふとその動画を見て、学生の皆さんの姿勢の中に、今、必要な何かを感じ取ることができました。
未知の領域に挑戦する勇気、そこから生まれる希望。
挑戦する学生の皆さんには、
きっと明日が見えていたはず。
WRC 2010 - Rally JAPAN 高山自動車短期大学の挑戦
学生の皆さんに、感謝したいですね。