タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

手術準備 その2

2017-10-31 19:48:58 | 仕事と生活
先日も報告しましたが11月初旬に手術・入院します。…と言っている間に、早くも来週月曜から入院するタイミングになりました。



そのための諸準備があり、これまで進めています。


①病院関係書類記入
手術の説明確認及び承諾書含め4つの書類に記入、サインが求められています。これらは今週中に仕上げる必要があります。結構記入しなければならない項目あり…



②健康保険
限度額認定証を入院前に入手しておくと、後ほど還付されるとは言え大金を先払いする必要がなくなります。先週入手済みです。



③医療保険の手術・入院給付金手続
これは退院後に必要な書類を集めたり、記入するのですが、給付対象の手術か確認含め事前に保険会社にコンタクトし必要な申請書類等を入手して置いた方が良いと思います。
筆者は三つの医療保険に入っているので給付金を頂けるのは有り難いですが、手続は少し面倒です。



④その他
下着、洗面用具他は既に準備しました。寝間着は病院からレンタルの予定です。その他、T字帯と言うのを入院時に売店で購入する予定です。


全身麻酔による三時間くらいの手術なのですが…まあ、手術中は全く意識がないので怖さを感じることはないでしょうが、術後が結構大変なようなので(と手術の最終説明の際に担当医に脅され…)、少しビビっています。

予定では一週間の入院となりますので、暫くキャンピングトレーラーの改造作業は中断します。
と言うこともあり、今週は頑張って第二次防水処置の施工を完成させたいと思います。



関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

雨漏り対策 その8 第二次防水施工(1) 準備

2017-10-31 15:31:24 | キャンピングトレーラー自作
昨日、今日と作業日和です。昨日は真っ青な晴天で、風がなければ少し駐車場で作業が出来るのですが、危険なので、今日は室内とベランダの工房での準備作業のみを実施、今日も続きを実施します。

(参考)昨年駐車場で作業中に12mm厚の合板が強風に煽られ、あわや駐車場屋上から落下し大事故を起こしそうになったことがあり、それ以降は大変慎重になっています。

さて、第二次防水処置の施工方針や方法も決まったので、この二日間は準備期間です。

先ずは、設計図面とは差が出てきますので、屋根の実寸を確認します。

縦3070mmx横1480mmx厚さ(=屋根木枠)30mm

と確認できました。

屋根の木枠の厚さと上に乗せる緩衝材25mmを加味し、耐水シートを固定する耐水合板の当て木の幅は55mmで加工しようと思います。左側に当て木と丸ノコガイドを置いて、55mm幅で切れるようにセットします。切断した後に右側の板を左に送り出せば墨付けをしなくとも全て55mm幅でカット出来ます。




短冊状に切ったものの角を落として紙やすりをかけ、これを包む形になる耐水シートをなるべく傷付けないように加工します。




さて、次は緩衝材の準備です。先般、下屋根を解体した際に発生した廃材のスタイロフォームを再利用します。100mm幅の短冊状にカットして行き、合計12本準備します。その内、6本は屋根の縁に取り付けるものなので、耐水シートに負担にならないようカッターで角を落としておきます。





先ほど準備した当て木を耐水シートの縁で一巻き包んだら、次にシートを巻き込む際に、屋根の端に取り付けた緩衝材と触れる部分にゴムシートを挟み込みます。これは、材料的には柔らかな木材ですが、振動などの擦れにより芯材の当て木自身がシートを損傷することを防止する狙いがあります。



以上で耐水シート以外は、取り敢えず準備が整いました。

出来れば明日施工工事を実施する予定なので、今日中にホームセンターで不足している材料を購入したいと思います。

①1x50ゴムシート 6m
②4x25ワッシャービス 50本
③剥離可能両面テープ 20m

夕方、ホームセンターに行って来ます。


関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s