タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

サブバッテリーシステムのアップグレード その20 新配電盤④

2018-11-30 19:41:01 | キャンピングトレーラー自作
昼休みに近くのホームセンターに行って必要な部品類を入手して来ました。



端子台、Y型端子、取り付け用のネジ類です。


直流系の配電盤②で残っている作業は自動切り替え回路の製作です。

5極リレーの端子とそれに対応するケーブルの色を確認しようとするのですが字が小さくて読めません。

眼だけは自信があったのですが、とうとう老眼になったようです。

スマホで写真を撮って拡大します。





部品の配置は…



こんな感じで仕上げる予定なのですが、ソケットのケーブルが太くて苦労しそうです。


負荷側に両切りスイッチを入れます。



リレーのソケットケーブルにY型端子を取り付け、端子台に接続し…




大方の配線は完了しましたが…



最後に出力側に整流ダイオードを組み入れ…





未だMPPTチャージコントローラーとAC-DCコンバーターを盤面に固定していませんが取り敢えず完成しました。


明日は配線の再チェック、直流電源の回線切り替え回路の簡単なテストをした上で、キャンパーに組み込む予定です。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

サブバッテリーシステムのアップグレード その19 新配電盤③

2018-11-30 15:00:54 | キャンピングトレーラー自作
今日も素晴らしい秋晴れで、穏やかな天気で外での作業もやり易いです。


直流系の配電盤②については、昨日盤面の全体レイアウトを決めて個々の部品の配置を決めましたが、今日はケーブルの加工と組み立てを行います。



一つ一つ部品のレイアウトに合わせてケーブルを加工して行きます。



ケーブルが太いので曲げ難く接続位置に合わせて微妙に長さを変えて行きます。

地道な作業です。



出来上がったケーブルを使って配線作業を行います。




自動切り替え回路を除いてほぼ完成ですが、端子などの部品類が足りなくなったので直流系は一休みです。


さて、交流系の配電盤①ですが、既設のものから部品を外して新しい盤面に取り付けました。



これを電装ボックスの左側に取り付けます。




右隣に直流系の配電盤が入るので同じ大きさの板を持ち込んでバランスを取りました。

次に配線をして行きますが、最初に準備しておいた商用電源の分岐からAC-DCコンバーターに中継するケーブルを結線します。




何故、AC-DCコンバーターまでの配線の途中で端子台を入れたかと言うと、理由はVVF 2mmケーブルでは硬くて配線がし難いため、この端子台を境にHIV 2sqケーブルに換えるためです。


最後にAC出力の端子に結線して交流系の配電盤①の作業は完了です。




残るは直流系の配電盤②の続きを時間を見つけて作業しようと思います。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s


サブバッテリーシステムのアップグレード その18 商用電源の直流化回路

2018-11-29 18:50:04 | キャンピングトレーラー自作
この回路は商用電源(外部電源)に繋いだ際に交流を直流に変換して利用するためのもので、バッテリーの充電レベルが低い時に役立ちます。

また、交流を直流化した電源がオンになった時に自動的にバッテリー電源から切り替えるための回路も併せて製作します。


先ず、配電盤に取り付ける前にAC-DCコンバーターの事前チェックを行います。




ケーブルの類は付属していないので準備し入力端子に接続し、コンセントにプラグを差し込みます。



通電しました。出力電圧を計測すると…



近似値の12.16vでしたが、もう少し微調整して…




12.03vとしました。5分ほど電源を入れて電圧を観察していましたが安定しており問題がないことが確認出来ました。


さて、次はいよいよMPPTチャージコントローラー経由のバッテリー電源とこのAC-DCコンバーター経由の直流電源を切り分ける回路を製作します。

実際の作業は明日以降になります。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

サブバッテリーシステムのアップグレード その17 新配電盤②

2018-11-29 16:15:17 | キャンピングトレーラー自作
さあ、いよいよ新しい配電盤を作るフェーズに入ります。


既設の配電盤のサイズは横500x縦430mmで、その盤面を共有して左右ちょうど半分に分けて左側が交流系、右側が直流系を配置してあります。



新しく準備する配電盤は、この配電盤を二つに分割分離して別々二つの配電盤を作ります。
左側は現状のまま使います。

新配電盤① 交流系 横250x縦430mm

右側の直流系を新たに制作するのですが新設の機材が既設品と比べ大きいことや新規に機器を設置することもありサイズを拡大します。

新配電盤② 直流系 横380x縦500


先ず大きいサイズの盤面を切り出します。本当は不燃材を使った方が良いのですが加工が簡単なので合板を利用します。




切り出した盤面にMPPTコントローラーなどの主要部品を載せて全体の配置やバランスを見てみます。




次は既設の配電盤の撤去ですが、宅内配線はそのまま活かすので配線を確認しておきます。





キッチン下のまん中の引き出しと冷蔵庫を引き出すと配線が丸出しになります。



そしてフロントの電装ボックスの方に回って配線の確認と各ケーブルに書き込んである内容と一致するか再確認します。





この配線の確認が終わったら、いよいよ配電盤を取り外しますが、先ず端子台から先ほど確認したケーブルを外します。

最初にソーラーパネル、次にバッテリーからの配線を外し…





全てケーブルを外し終わったら…




固定用のビスを外して無事配電盤を取り外すことが出来ました。


明日は古い配電盤からの端子台などを使って新しい配電盤を作ります。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

夜のお散歩

2018-11-28 21:04:05 | 仕事と生活
家内の風邪も回復したので久し振りに散歩です。

近所の交通量の少ない道を選んで歩きます。





今晩は一旦北赤羽の交差点で環八を渡り駅の周りを彷徨いてから…





東京北医療センターの方に回って…




隣の公園で一休み。




ベンチで一休みしてから帰ります。

気持ちの良い夜です。


追記)

今しがた帰宅しました。



途中の休憩を除いて45分の散歩で久々の運動としては丁度良い運動量となりました。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s