タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

屋根のポップアップ機構 その11 漸く完成

2017-08-28 01:29:23 | キャンピングトレーラー自作
昨日、一部雨が降った影響で作業が今日までかかってしまいました。今日まで四日間程かかってしまいましたが、第2期改造工程、屋根のポップアップ化が漸く完成しました。

外観は下の写真の通りです。









前に天幕材の加工の写真を載せていますが、その後実は改良してあります。防炎シートが意外と破れやすいのが分かったので要所要所に更に補強を入れてあるのと換気用の窓を追加してあります。換気窓には残っていた網戸の網を利用して虫などが入らない様に工夫してあります。




次は改造作業の行程の紹介です。先ずはロフト部分ですが、従来の構造だと長すぎて室内を圧迫感を強く感じるので1200mmから910mmに縮めるました。更に、蝶番との干渉を避けるために、ロフトの取り付け位置を4センチ下げ、また蝶番の位置を微調整してあります。床面は910mmを二枚重ねて収納し、使用する際は引き摺り出す形式です。








床面にはカーペットを貼ってあります。




次は天幕材の取り付けです。この作業は昨日昼に雨が降ったため今日まで持ち越してしまいました。





今朝から再度着手しています。昨晩貼り残した車体本体側への取り付け作業です。







一通り貼り終わりました。換気窓を開けてみました。今日は風があったので結構良い風が吹き込んできます。





その次に照明も改良してあります。ロフトに追加で取り付けました。下のダイネット部分の照明は軽量化を図り、透明白色のプラダンで、眩しすぎたLEDの光を抑える様にしました。未だ取り付けていませんが、ダウンライトの準備もしています。






今回の取り組みで、約20kgの減量に成功しました。これで、冷蔵庫を載せる余裕を確保出来ました。第2期改造行程は無事終了ですが、次は最終行程の第3期の電電系の移設を計画しています。この行程が終了すれば、前後のバランスが良くなり、ヒッチメンバーのロードも更に改良されます。この段階で、フロント部に冷蔵庫を搭載する計画です。


関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s


モンゴル風の夕食

2017-08-25 22:18:20 | グルメ、おうちごはん
昨晩のフライトで久し振りに中国から娘が来日しています。一家団欒、モンゴル風の羊肉の料理を作りました。




骨つきの子羊肉を煮込んだものとジャガイモに太めのビーフン様の麺を加えたものです。味は、日本風に言えば肉じゃがに限りなく近い味です。まあ、輸入品もありますが主体は日本で手に入る調味料を使っているので、当たり前と言えば当たり前ですね。

話は変わりますが、現在第二次改造中のキャンピングトレーラーは昨日から今日にかけて作業をしていますが、漸く明日には完成の予定です。(その後、第三次改造として電源系の改修工事を予定していますが
ポップアップ屋根と関連するロフト追加一応の完成です。)


関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

屋根のポップアップ機構 その10 ラストスパート

2017-08-23 20:55:39 | キャンピングトレーラー自作
仕事の関係と天気の波長がなかなか合わず苦労しています。何とか少しずつ時間を見つけて作業を進めています。

今日は晴れ間が続きそうなので天幕材の改修をしたいと思います。



先ずは天幕材を屋根から外す必要がありますが、屋根を下ろすか少し迷いました。と言うのは、もし屋根を下ろすのであれば家内の協力も必要だし、作業中の雨のリスクを考えて一度戻し、更に下ろして天幕材の取り付けをすると言うような手間がかかるためです。ふと先日購入しておいた直角ドリルヘッドを使ってみることにしました。



上手く使えて何とか屋根を下ろさず天幕材を外すことが出来ました。外してみると骨格だけが綺麗に浮き上がりますね。






室内での作業になりますが、今日は東京も久し振りに夏に戻った気温となり大汗をかきながらの作業となりました。作業の後で飲むビールはきっと美味しいはずです。

屋根の勾配を半分にしたので、その分幕の幅を小さくする必要があります。実際には幕幅760mmに狭めて、妻側長さを合わせて伸ばしてやる必要があります。残しておいた防炎シートを使って何とか完成です。





序でに、オイルスプリングの取り付け位置も再調整しました。屋根にソーラーパネル、8kgを載せることを前提に、入り口側で約5kg弱の力で持ち上げられるように設定してあります。現状では、ソーラーパネルの重量分がないので、そのままでは少し浮き上がり気味です。トグルクランプを再度取り付けてあるので浮き上がる心配はありませんが…



明日以降に時間を確保して完成させるつもりです。


関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s



屋根のポップアップ機構 その9 今日は少しだけ作業しました

2017-08-20 20:22:30 | キャンピングトレーラー自作
今日は用事があり時間を確保できなかったため、取り敢えず昨日軒側の蝶番で不都合があった箇所を直しました。奥側の蝶番に固定用の板を取り付けましたが、オリジナルの設計から取付け位置を少しずらして何とか問題が解決できるようです。取付け位置を左側にズラせただけですが…





屋根全体として漸く安定してきました。





これで本当の意味で機構自体が完成しました。

これに加えて、オイルスプリングと念のため固定用のアルミフラットバーを加工した金具の取り付け位置の確認をします。今日は時間がないので、取り付け作業は明日以降になる予定です。






次の行程は、天幕材の作り直しになりますが、寸法を現場で採寸しました。75センチに余裕分を1センチ加えた76センチ幅に再加工することにしました。天気が良ければ明日以降に時間を確保して実施する予定です。

更に、その次の改造行程が視野に入ってきました。サブバッテリーシステムの移設です。ソーラーパネルとフロントの電装ボックスに入れた分電盤の設置場所をフロントから車体の中央あたりに変更します。合わせてバッテリーやインバータもダイネットの椅子下に移設を考えています。




室内に分電盤を移しそれを入れる軽量なボックスを製作する予定です。きょうは、その準備として分電盤の採寸をしました。現状では横500mmx縦425mmx奥行100mmが必要ですが、新たな設置場所は換気扇と窓の間なので、横幅を400mm程度に縮める必要あり、分電盤のレイアウトの変更が必要なようです。
また、室内配線の大幅な変更が必要になりますが、そこまでやるには非常に大掛かりな解体が必要になるので、現状の配線を維持し追加で壁上に配線することにしました。

今日は以上です。


関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

屋根のポップアップ機構 その8 棟側支持蝶番の改修完了

2017-08-19 19:52:01 | キャンピングトレーラー自作
昨日現場で気付いた屋根の跳ね上げ角度の変更に合わせて棟側支持蝶番の改修作業を今日の昼過ぎから実施しました。

先ずは設計図で確認です。長さを元来の1440mmから半分の720mmに変更します。



昨日作ったものを分解して軸部分を短くカットし、再度組み上げると…





短くしたことで重量も若干ながら減りました。0.6kg減の2.5kgとなりました。と言うことで、下屋根を外す前と比べると19kg減量です。

これを車体に早速取付けます。





軒側の蝶番共々、漸く完成しました。一番奥の蝶番は、固定用の板がロフトの床面と干渉するため一旦外したのですが、屋根の重さできちんと立ち上がらず真ん中の蝶番にも負担を掛けているようなので、これは別途工夫して改善して行く予定です。






一応、屋根のポップアップ機構の骨格は完成です。しかし、天幕材は元の設計では1440mmの幅で作っているため、これも再度作り直しが必要です。



幅を半分に狭めて、サイド側を伸ばしてあげる必要があります。明日以降に作業して行くつもりです。


関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s