goo blog サービス終了のお知らせ 

白い恋人(石屋製菓)

先週、友達が北海道に行きましてね。
やっぱりお土産に「白い恋人」嬉しいですね~♪

さっくさくの食感。
ホワイトチョコレートをラングドシャーというさっくさくのクッキーではさんであって、「両方のおいしさのコンビネーションが楽しめるお菓子」です。
個包装が深青緑なので、ホワイトチョコレートが挟まっているタイプですよ。「ホワイト」です。

昨年の8月でしたね~。黄色ブドウ球菌やら、賞味期限やら、石屋製菓さんに事件があったのは。しばらくお休みをした後、11月に販売を再開したわけです。
改善をして、また美味しいお菓子を食べられるって嬉しいことです。だって、美味しいんですから。
食品に関する事件が絶えず発覚していますが、ひとつひとつ、毎日のことを大切に生きたいなぁと思いますね。ひとつひとつ。コツコツって大変なことですけれど、今を大切にすることがコツコツへの近道なんですかねぇ。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キットカットミニ・マスカット・オブ・アレキサンドリア(ネスレ)

あ~。カレーが食べたい(笑)
いつもは自分が作ったBarのカレーよりも、バンダリさんのカレーが食べたい気持ちでいっぱいなんですが、今日はキノコカレーが食べたい~~。自分カレーが食べたいってすごくない?ま、自慢できる料理がカレーだけっていうのもなんですけれど(^^;

キットカットを食べましたよ。
箱入りの2袋入りもありますが、一袋ずつの販売もありますよ。少しずつ食べられるのっていいですよね~。

ブラックのパッケージにはいつものキットカットの赤いロゴと、緑に輝くマスカットのイラストが描かれています。使われているマスカットはマスカット・オブ・アレキサンドリア。「ブドウの女王」の異名もっているそうですよ。

封を開けると淡いグリーンのキットカットが登場します。甘く芳醇な香りですね~。深く深く息を吸い込みたくなる香りです。ウェハースのざくっとした食感がいいですね~。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

セックショコラ(テオブロマ)

やってきました土曜日。Barの日。カレーを仕込む日(^^;

わしが作るカレーは、肉がゴロッとしています。ジャガイモや人参がゴロッと入っているカレーも好きですが、一番好きなのは具が肉だけ、マッシュルームくらいなら入っててもいいかな~。というサラッと食べられる感じなんですよね。なのでそんなカレーを再現しているわけですが、今回は、キノコがコレでもかっ!ってくらいにたっぷり入っているカレーが食べたかったので、秋の新作、作ってみました。
いや~。出来立てを食べてみましたが、わりと満足。肉はやっぱりはずせないから、骨付きチキン入りです。
気になる方は、Barへどうぞ(笑)

テオブロマのセックショコラ。
先日3つくらい買ったのがまだ残っていました。これホント好きだなぁ。かじったときの、ぎゅっとなる食感。軽くて、上品なビターなんですよね~。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブラックサンダー(有楽製菓)

今日は久しぶりに早い時間に家に帰ったので、ちょっとだけ模様替えをしてみました。床に座ってちょうどいい高さのテーブルを、ちょっと高さを変えてみたりして。移動するだけでもずいぶんと雰囲気が変わりますよね~。

ま、たいして大掛かりじゃない模様替えでしたけど、ずいぶんと気分が変わったので、ブラックサンダーをかじりつつ。ちょっと満足。

あ~。ブラックサンダー、美味いなあ。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ガーナ・ホイップショコラ(LOTTE)

ネパール料理を食べに行きました。
インド料理とどう違うのか、ずっと考えていましたがわからんかった。
違いをご存知だったら教えてくださいな。



ガーナのホイップショコラを食べましたよ。
9月に入ってから登場した新作ガーナです。毎回少しずつですが変わっていくガーナ。変わらない美味しさと。毎年楽しみですね~。

ミルクチョコレートの中にホイップチョコレートが入っています。ふんわりした舌触りでとろける滑らかさを実感できますよ。やっぱりガーナ、好きだなぁ。




人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ディアカカオ・テイスティココア(glico)

ディアカカオのCM見ました?
かわいいね。25年後のサザエさんの一家を実写化しているんですよね。
ワカメちゃんが宮沢りえさん、カツオくんが浅野忠信さん、タラちゃんが瑛太さんで、小栗旬さんは瑛太さんに「イクラちゃん」って呼ばれています(笑)
いくら国民的なアニメだって言ったって、イケメン揃いすぎじゃないですか?



グリコのCMです、OTONA GLICO(オトナグリコ)というキャッチコピーで去年の秋から大人向けの商品が出ていましたが、去年とはイメージを一新したみたいですね。

ディアカカオのテイスティココア。
バンホーテンのココアパウダーを使用したチョコレートです。
箱を開けると、カレールーみたいなトレーが登場します。トレーはふたつに切り離せますよ。フィルムをはがすと四角くそろったチョコレートが登場します。

食べてみると最初に苦みがあって、やがて中のココアを練りこんだスイートチョコがとろけてきて甘みと苦みが混ざり合います。かなり濃密なビター感を楽しめますよ。

サザエさんのCMの続編、楽しみですな。

【otona glico】
http://www.glico.co.jp/otona/cm.htm

【ニュースリリース】
http://www.ezaki-glico.com/release/20080908_2/index.html



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ちょこっとまふぃ(石村萬盛堂)

コンビニで「まふぃ」見つけました。

白地にパステル系水玉のデザインがなんだかキュ~トですわ。マシュマロの妖精みたいな?キャラクターがいますよ。こいつが「マシュマロ大使 マフィ」みたいですね~。

白・ピンク・青のマフィピックが出ると当たり!と書いてあるけれど、封をあけたらマゼンダ系の色でした。これってピンク?!と思っちゃいました。・・・微妙(笑)

中には透明のトレーにふんわりとしたマシュマロが2個。球体に近い感じのふんわり感です。

マシュマロの語源って。
昔、原料としていたアオイ科のウスベニタチアオイの英語名、Marsh mallowにちなんでいるそうですね。昔はこの植物の根をすりつぶして使っていたんだそうです。フランス語でも、植物名「Marshmallow」のフランス語名「Guimauve(ギモーヴ)」がそのまま菓子名になっているんですね~。現代ではこの植物は使われず、砂糖、卵白、ゼラチン、水で作られるんですよね。ゼラチンにはコラーゲンが含まれていますから、マシュマロってお肌によかったりするんですよね~。

というわけで、この「まふぃ」の中心にはチョコレートが入っています。
かじってみたら思ったよりもチョコレートが濃厚で美味しいですよ。マシュマロの甘すぎる感が少なくて、チョコレートをしっかり味わえる感じです。

そうそう「まふぃ」の会社、福岡の菓子店・石村萬盛堂が、「バレンタインデーのお返しにマシュマロを」、というキャンペーンを行ったことで、3月14日は「マシュマロデー」と言われるみたいですよ。これがホワイトデーの起源であるとする説があるんだそうです。

【石村萬盛堂の元祖ホワイトデー公式サイト】
http://www.whiteday314.jp/


【石村萬盛堂】
http://www.ishimura.co.jp/


人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

たけのこの里・クッキー&クリーム(Meiji)

今日は京王プラザホテルの45階にあるBarに行ってきましたよ。
わりと晴れていたので、夜景がとってもキレイでした☆
あんな雰囲気の中で働くの、楽しそうだなぁ。

たけのこ、食べましたよ。
「ポケチョコ」ですね。携帯用の小さめ食べきりパッケージです。

去年も食べましたね~。このクッキー&クリーム。

ほろにがクッキーに、粒々のほろにがクッキー入りのホワイトチョコレートがコーティングされています。ザクザクの食感と、ホワイトチョコレートのコクと甘さが絶妙だなぁ。やっぱりたけのこ、好きだなぁ。




人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

きのこの山・まろやかビター(Meiji)

ベイリン氏の人気、すごいですね。確か家の兄が、ベイリン氏が使っているところのメガネを愛用していたような。日本の首相選びも選挙にしたらいいのに。

きのこの山、食べましたよ。

まろやかビターということで、パッケージもビターな感じ。三日月が浮いていますしね。

ビターチョコとブラックココア入りのクラッカーでザクザクまったりの濃いチョコレートを味わえますよ。切れのあるという感じですね。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

松濤の石っころ(テオブロマ)

今日は久しぶりにBarをお休みして渋谷Quattroに行ってきました。
Quattroは改装してから初めてでしたが、きれいになっていましたよ。

渋谷といえば、テオブロマ。
「松濤の石っころ」を食べましたよ。

ザクザクとした食感のクランチミルクチョコレート。ゴロゴロっとたくさん入っていますよ。ミルキーなチョコレートがマイルドで、ザクザクの食感は軽すぎずにちょっとだけもったり感もあったりして。好きだなぁ。





人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

チョコカルシュ~(リスカ)

吉祥寺でイベントでしたが、昼から吉祥寺をウロウロするの、やっぱり楽しいですなぁ。

久しぶりに「カルシュ~」を食べました。
どうもときどき食べたくなるんだよね~。カルシウム入りのチョコシューです。

ふわふわサクサクのシューと、とろりとしたチョコレートクリーム。なんだか好きなんだよなぁ。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ショパン・ショコラムース(Meiji)

12星座って覚えています?
順番に言えなくって。でも覚える秘策を編み出しましたよ。
飲みの席ってホント楽しい(笑)

ショパンシリーズはもうひとつ登場していますよ。
「空気まで甘いショコラムース」

ホイップした軽い口どけのいいショコラと、サクッとしたココアを配合したほろ苦いココアパイが折り重なっています。ココアパイの下にはふんわりとしたショコラムース、このショコラムースの軽さがいいですね~。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ショパン・レモンクリームパイ(Meiji)

東京は晴れていましたけれど、岐阜のほうではものすごい豪雨で大変だったみたいですね。
ご無事??

大好きな「ショパン」がやってきましたよ。今年も。

「音までおいしいレモンクリームパイ」
 レモンピールが入ったレモンショコラで作られた器に、2枚のサクサクのパイとチーズ風味のショコラでできていますよ。箱を開け、カレーのルーみたいにフィルムを剥がすタイプですが、剥がしたとたんレモンの爽やかな香りがたっぷりと広がりますよ
レモンの酸味が強すぎず、チーズっぽさも強すぎず。サクサクの食感とホワイトチョコレートな感じとレモンとチーズがいい感じです。



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウォーキーウォーキー・ホワイト&ココア(glico)

9月になっちゃいましたね~。なんだかここんとこ天気もへんてこだし。


2008年4月から関東地方、6月から北海道、東北地方で地域限定で登場していた「walky walky」が全国発売になって、さらにホワイト&ココアが登場しましたね。

長さ約5mmの小粒プレッツェルをチョコレートでコーティングしてあります。
食べ口の付いたカップに入っているのも新しい感じですよね~。直接ザザッと注いで食べる感じです。食べやすさが好きですね~。

そしてこのホワイト&ココア、香ばしく焼いたトーストみたいな味がしますよ。とても香ばしくって好きな感じです。ザザザッとほおばる感じがいいですね~。




人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アソートチョコレート(パイヤール)

チョコレートをいただきましたよ~。
っていつもみんなありがとう。幸せだわ~。

今回いただいたチョコレートは、ニューヨークにショップがあるフランソワ・パイヤール氏のもの。
フランス・ニース出身だそうですよ。パリで修行した後1990年に渡米、5年後にはアメリカのレストラン業界におけるアカデミー賞ジェームス・ペアード・アワーズで「ペイストリー・シェフ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した経歴を持ってるそうです。

箱には、チョコレートの説明書きが添えられていましたが、チョコレートには有名な画家の名前がつけられたりしていますよ。
甘酸っぱいラズベリー風味のピンク色ガナッシュが香る「ロダン」。
まろやかなヘーゼルナッツプラリネの中にサクサクのパイ生地を入れた「シャガール」。
グランマルニエとキルシュでフルーティーに香り付けしたミルクガナッシュ「ゴーギャン」。
ソフトなピスタチオのマジパンをビターチョコで包んだ「ゴッホ」などなど。
粒はさほど大きくないですが、どれもゴージャスですねぇ。



【パイヤール】
http://www.payard.com/tokyo.php



人気blogランキング ←ぽちっとよろしくです☆

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »