goo blog サービス終了のお知らせ 

拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

朝の散歩 平池公園 23 12.6~10

2024年12月29日 | 日記


平池公園の投稿が遅れてるので急ピッチで編集してアップします。
写真はじめ全体的に雑になって申し訳ございません。

【12月6日】(金)晴れ 気温 6℃ 歩数 8389歩

明日(7日)からのイルミネーションで電飾が灯される。




朝焼けで黄金に輝く水面にカモさんたち













7時12分 日の出が少しずつ右(南)へ移動し遅くなっていきます。







【12月7日】(土)曇り 気温 6℃ 歩数 5853歩

この日もクロちゃんはじめ沢山の鳥さんが待っている。




丘へも上がってカモさんたちも散歩する。









【12月8日】(日)雨  気温 3℃ 歩数 7100歩

午前中は冷たい雨が降り続き写真も撮れない



【12月9日】(月)晴れ 気温 4℃ 歩数 5586歩


気温が下がってベンチは白い霜が降りてる





池の周りの紅葉も赤く色ずいてきた。

ラクウショウの落ち葉と紅葉が朝陽を浴びて輝いている


メタセコイヤとよく似てるラクウショウ(落羽松)です。


ラクウショウとメタセコイヤとの違いは一番わかりやすいのが!
ラクウショウには気根があり、メタセコイヤには気根がない!


【12月10日】(火)晴れ 気温 2℃ 歩数 3257歩
この日は和歌山市内にあるクリニックで8時から胃腸と大腸の内視鏡検査
前日の朝食・昼食は検査食で夕食は絶食で下剤を服用してるので
朝の散歩は行けなくて中止!

日赤病院で毎年日帰り人間ドックに行っていたが!
8月頃に受診を申し込んだが!今年は来年に3月まで予約が取れないと
言われてキャンセル待ちで何度も電話してたが予約が出来なくて
今回は大腸の内視鏡検査を毎年やってる此方のクリニックで
胃腸の方も同時に検査してもらうことになった。
胃腸も大腸も異常なくて一安心です。

今回も申し訳ございませんけどコメントは閉じさせて貰ってますので
宜しくお願い致します。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩 平池公園 22 12.1~5

2024年12月28日 | 日記

朝の散歩の平池公園シリーズも今回は22となりましたが!
日記なのに遅れてばかりで月遅れどころか年遅れになりそうなので、
少しブログは雑になりますが!スピードを上げてアップします。

【12月1日】(日)晴れ 4℃ 歩数 6341歩

天気が良くて朝焼けも綺麗な12月のはじまりです。

イルミネーションのハートの中心の山の頂付近からの日の出を待つ!

その下ではパンを早く頂戴と待つクロちゃんはじめの鳥たち




オオバンさんはクロちゃんに突つかれて追われています。


日の出の瞬間も撮りたい!


池の中に居てはパンは当たらないと思って丘に上がって来たカモさん


足元から見上げて「わたしにもパンを頂戴!」と訴えるカモさん


和歌山朝陽夕陽百選に指定されてる平池公園




気温が下がって池から立ち上がる靄が朝陽で輝く


池の向こうの山の麓には野焼きの煙が立ち上がる

【12月2日】(火)晴れ 4℃ 歩数 9879歩

昨日以上に晴れ渡る青空の日の出前








今朝も気温が下がって池からは靄が立ち上がって朝陽に輝く



【12月3日】(水)晴れ 5℃ 歩数 7077歩



ラジオ体操を終えて池の周りを一周しながら帰られる人


朝焼けが丘の上までも赤く染める

【12月4日】(木)晴れ 8℃ 歩数 8240歩

この日は日赤で三月に一度の診察日で9時に予約のために
朝の散歩はお休みです。
9時の診察のためにはその前に採血と尿の検査がある。
検査が上がるのが1時間ほどかかるので1時間前に採血してもらう
採血は7時45分から始まるが早く来た人から並んで待っておられる。

採血が終わって9時の診察迄時間があるので病院内を彼方此方と
歩き廻り中庭に行ったら高所作業車が入って何かをしてる。

クリスマスを前に病院でもイルミネーションの準備!




9時近くになったので診察室の前に腰を降ろしたら!
目の前にこんなものが貼られていた。

先月は24万歩を歩いて自己満足していたら!
高血圧症・糖尿病の予防には9000歩と書かれている。
それもウダウダと写真撮りながらの散歩ではなくて
速歩きのウオーキングが必要なようだ!

チョット考えを改めてバージョンアップせねばならないようだ!

【12月5日】(金)晴れ 6℃ 歩数 7188歩

この日も良い天気で大勢の鳥たちも集まって来てる。
最近パンの餌をあげる電動シルバーカーのおじさんが
寒いからか見かけなくなったので!私のそばに多く集まる。

生態系や水質汚染の問題もあるのであまり与えないようにしてる!
僅かなパンの端くれでこれだけの鳥たちが生きていける訳がない
カモやオオバンたちは渡り鳥寒い間だけここで生息している。
近くに田んぼがあり落穂や草があるので昼の間はそれを食べている。

この池はクロちゃんが主役で女王様だ!


女王様が頂いたパンをこそこそと横取りに来るので


怒って!追い払うこともあり、突くこともある。


今朝も東の空は朝焼けして好い所から陽が昇って来た
同じ日の出でも1日と比べて右側(南)に寄ってるが
お判りでしょうか?


12月の初めの5日間すべて快晴で好い天気で綺麗な朝焼けに
日の出と鳥たちとも触れ合いを楽しむことができました。

ありがとうございました。

※ 今回から暫くコメント欄を閉じさせて貰っています。
悪しからずお許し下さい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪光の饗宴 R6

2024年12月25日 | お出掛け

今日は12月25日クリスマスですが皆様如何お過ごしでしょうか?
子供が小さい頃や孫が生まれた頃は賑やかなクリスマスでしたが!
子は我が家を建て孫たちは大学になって親元を離れて家内は先立たれ
プレゼントは嫁や孫が届けてくれて嬉しいけど何か物足りなくて!
自分の楽しみは自分で探さねばとカメラ提げて彼方此方出掛けてる。

大阪冬の風物詩となった「大阪光の饗宴」11月3日からが始まった。
例年撮影に出かけているが!昨年はブログで6作品もUPしたが!
今年は朝の散歩の未公開が沢山残っているので其方の写真の整理で
中々出かけられなくて一昨日の23日にやっと一日出掛けてきました。

田舎暮らしをしていたら時代の流れに取り残されてしまいます。
年寄りのジジイながら時々は夜も明るい都会に出てみたくなります。
「年甲斐もなく」と陰で言われていると思い乍らも明るい都会に
出かけ色とりどりの派手で綺麗な灯火を見れば元気が出てきます。
家の中で籠ってテレビ見たり読書していてはネガティブになって
体力も衰えて介護のお世話になるのも早く訪れるかと思って!
動ける内は出来るだけ出かけ元気なふりをして動き回っています。

前書きが長くなってしまいましたが!
2024年の「大阪光の饗宴」を撮って来ましたので
拙作乍らご覧頂けたら嬉しいです。


先ずは大阪市役所前に寝転んだミャクミャクのサンタです。


市役所正面のイルミネーションファサード


15分毎映像が流れていましたが??


市役所前の淀屋橋から北への御堂筋




御堂筋の南へはこんな感じでした。
御堂筋の散策は辞めて西の中の島中央公会堂へ



途中の川沿いに大阪城のイルミが初登場です。





プロジェクションマッピングが始まる前の
大阪市中央公会堂正面壁面

正面の最前列で撮り始めたが!
プロジェクトマッピングが
始まったが背景が明るかったので
あまりパットしなかったので別の場所を先に撮り
暗くなって再び訪れて撮り直した

OSAKA光のルネサンス2024

























中央公会堂のプロジェクションマッピングは
本日(25日)で終了しました。
中央公会堂前から移動して



東へ向かう難波橋近くのリバーサイドイルミネーション



初めて見る不思議な絵が目の前に広がる












バラ園では「星命」中之島から広がる宇宙








その先にはBIGスノーマンin中之島



親子で梅田からやって来てた。


御堂筋イルミネーションや
梅田やなんばへも行きたかったけど
今年は行けなくて残念!

ありがとうございました。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩 平池公園 21 11.26~30

2024年12月23日 | 日記


職場を退職して7月から始めた朝の散歩も5ヶ月を終えた。
毎日夜明け前から日の出頃まで一時間近く散歩しながらスマホで
撮り続け季節の移り変わりが身体の五体に感じられる。
ご覧頂く皆様には同じ場所の同じような写真ばっかりの写真なのに
飽きることもなくお付き合い続けて頂き感謝しています。
今回は21回目で11月最後の作品となりました。

【11月26日】(火)晴れ 気温   7℃ 歩数 5860歩

6時05分 まるで墨絵のようです。



【11月27日】(水)曇り 気温 10℃ 歩数 8324歩

来月開催されるイルミネーションの案内です。


イルミネーションが来月から始まるので準備が始まった


交換パイプを組みながら骨組みを作って


更にバタ角(木材)で枠を組み


此方はベニヤ板に穴を開けて裏に配線して豆球を入れる


此方もベニヤ板に穴を開けてイルミ様に豆球を入れる


人間はいったい何を始めるのだろう?と怪訝そうに見守るクロちゃん


【11月28日】(木)曇り 気温   7℃ 歩数  11458歩







歩数が多いのは和歌山城へ紅葉を撮りに行ったからです。

【11月29日】(金)雨  気温   4℃ 歩数 6127歩

沢山の野鳥たちが集まってくる(いろんな種類のカモやオオバン)



【11月30日】(土)晴れ 気温   5℃ 歩数 5720歩




雨山の頂上付近からの日の出!イルミのハートを中心に合わせる





日の出を銀杏のシルエットとコラボしてみました。


11月も何とか無事に過ごすことができました。

退職から5ヶ月間の月別の歩数です。
7月 185881歩
8月 210851歩
9月 211680歩
10月 222727歩
11月 230484歩
月毎に毎月歩数が増えているのが嬉しいです。
「来月も元気に頑張ろう!」と励みになります。

最後までお付き合い頂き感謝感激です。
多くの皆様方にご覧頂いてることが大きな励みです。

11月も一月間ありがとうございました。
来月も宜しくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の絨毯

2024年12月19日 | お出掛け
今回は趣向を変えて和歌山城へ銀杏を観に出かけてきました。
黄色く綺麗に色づいた銀杏の葉が落葉してまるで
黄金の絨毯を敷き詰めたようでした。
























和歌山城と黄金色に色づいた銀杏のコラボです。










此方はライトアップされた丹生酒殿神社の大銀杏


最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする