拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

宝泉寺の大銀杏

2023年11月30日 | 日記
11月25日(土)晴れ



前作の古座川町の光泉寺の大銀杏を撮った後に
同じ紀南の田辺市にある宝泉寺の大銀杏を撮りに行った。
同じような大銀杏ですが今回は「千本銀杏」です。



皆様はご存知と思われますが?
銀杏にはオスとメスがあって
葉っぱに切れ込みがあるのがオスで
切れ込みが無いのがメスだそうです。

更にギンナンの殻が二面体なのがオスで
三面体なのがメスだそうです。
因みにこの銀杏の大木は雄で実が生らないそうです。


光泉寺の大銀杏は乳房のような大きな気根が
沢山枝から垂れ下がって「子授け銀杏」と云われ多くの人が
全国から訪れられて有名でしたが!


此方の宝泉寺の大銀杏は


樹齢4百年以上で高さも22mの大木で
幹の周囲が5.3mもあり、枝張り最大24mあり
4m程の高さから幹が数十本に分かれ


別名「千本銀杏」の呼び名で知られて
多くの人に親しまれています。














「子授け銀杏」・「千本銀杏」も何方も県内にあるけど
何れも初めて見る銀杏の大木でした。

和歌山に住んでいても南紀方面は遠くて
この日は350キロ以上の走行でした。
年甲斐もなく彼方此方走り廻っています。

忙しかった11月も本日で終わりました。

起きたけど することなくて 夜になる
高齢者の川柳をどこかでみたことありますが!

私は起きて寝るまで分タイムで時間に追われ
5時に起き 10時に寝るまで 暇もなし

やりたいこと 行きたいところ沢山あるが!
叶わずに一生が終わってしまいそう。

来月は愈々師走だ!更に忙しくなりそうだ!

最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大銀杏光泉寺

2023年11月25日 | 日記
11月25日(土)晴れ



何時ものように5時過ぎに目が覚めたが
土曜で会社は休みもう少し寝よう!
今日は曇りで寒くなるとの天気予報であるから
暖かいベッドの中へ再び潜り込んだ!
朝寝できるなんて幸せを感じる。

再び起きて外へ出たら快晴の好い天気だ!
今朝の新聞に掲載されてた南紀の古座川町の光泉寺の
天然記念物の大銀杏を撮りに遅いけど出かけた。
樹齢400年 高さ30m 幹回り6.3mの青空に
立ち上がって聳える黄金の大銀杏



「子授け銀杏」として親しまれている。






乳房のような気根が、何本も枝から垂れ下がっていること
「触れると子宝に恵まれる」と伝えられて



全国から参拝者が訪れるそうです。













今日は帰りに田辺市中辺路の宝泉寺福定の大銀杏も
撮って来ました。後日アップさせて貰います。
最後までご覧頂きご光栄です。

ありがとうございました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石高原の黄昏

2023年11月20日 | 日記
11月19日(日)曇り後晴れ



昨日は風が強く冷たい雨で何処へも行けなかったけど!
今日は天気がよく暖かくなってきたので!
3時過ぎから生石高原へ出かけた。
日没が4時半頃だから4時頃に
到着したら良いだろう?
ところが予測が大誤算だった!
生石高原駐車場の数百メータ手前から
渋滞して中々前に進まない!


中央分離帯がある片側一車線の道路なのに?
かなり手前から路上駐車してる


路上駐車して歩いて行く人 既に時計は4時20分だ!


このままでは日は落ちて暗くなってからの到着になる!
実は生石高原には第一駐車場の少し先に第二駐車場があるが!
他府県の車が大半でそれを知らない人が多いので
第一駐車場に空きが無く待ってるので渋滞
第二駐車場は空いてるはずと思い
対向車が来ないのを見計らい
前方で渋滞してる車を追い越し先に行き
第二駐車場へと向かったら此方は
ガラガラで数十台が駐車できるスペースがある。

※ 案内員を一人配置して誘導したら良いのにと思う
無料駐車場だから文句は言えない!



急いでカメラを持って落陽が観れる近い場所へ急ぎ
何とか日没前に撮るだけは撮れた。



ススキが生い茂ってススキ越しの夕陽

































最後までご覧頂きありがとうございました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザー車検

2023年11月15日 | 日記


お車をお持ちの方 車検は何処でされていますか?
各車のメーカーのディーラーでしょうか?
車を購入された販売店でしょうか?
民間車検場でしょうか?

最近不正車検で話題になったご存じの販売店もあります。
数年前は大手メーカーのディーラーが全国各地での
不正車検が摘発されたニュースが流れ話題になりました。

不正車検されても一般の人は中々気がつきません。
「〇〇と△△が悪かったので交換しました。」と言われても
〇〇と△△が何処にあるのかも分からず車検業者の言いなりです。

親切で誠意ある修理屋さんだったら交換部品を見せてくれます。
素人で分かるのはタイヤ交換した時ぐらいでしょう。

私はユーザー車検を利用しています。

所定の書類に必要事項を自分で記入して車を洗車、点検して
陸運事務所に自分で持ち込んで車検を受けています。
どこか?悪い箇所があれば検査官が親切に教えてくれます。

私の車も10月に車検が切れますので車検切れになる前に
今年もユーザー車検を予約して受けて来ました。

それではその手順を説明します。

先ず!ユーザー車検予約システムへインターネットで予約!



1.継続検査申請書


2.自動車検査票1


3.点検整備記録簿


4.自動車重量税納付書
この4枚に必要事項を記載し


車の電気周りなどを点検・洗車して


ボンネットを上げてエンジンルームを洗浄・点検



タイヤに着いてるホイルキャップを外す
(検査時にクリップボルトやナットの締め付け有無点検のため)




4枚の車検用紙に必要事項を記入し自動車検査証と


自動車損害賠償保険証明書と納税証明書を添付して


近畿運輸局(車検場)へ行きます。



自動車重量税の印紙と他印紙2枚を購入



自動車重量税の印紙を(15,000円)を貼ってくれます。



愈々検査場へ行き順番待ち



待機中にボンネットを開けて、エンジンルームや
指示器・ワイパー・ブレーキランプ・バックランプ等を
正常な点灯の有無を検査官の検査がある


順番が来て前の車が先へ進むと検査ラインへ入ります。


前照灯のハイビーム・ロービームとかブレーキの効き具合
排ガス等機械での検査と下回りの目視での検査などがあります。


これに合格して


再び陸運事務所へ行けば



自動車検査証を交付してもらいます。



フロントガラス用のステッカーを受け取り自分で貼る
これでユーザー車検 一件落着です。

ユーザー車検は法定費用だけで済んで
余分な費用が掛かりませんので安価で出来ます。

私の車はトヨタの小型ハイブリット車のアクアですが!

重量税         15,000円
自動車損害賠償責任保険 17,650円
印紙代             1,700円
印紙代             500円

計             34,850円

以上がユーザー車検の全ての金額です。

私は数十年前にユーザー車検制度を知ってから
二年に一度の車検は家族の車も含めて全て自分でやってます。
以前の車はトヨタのカローラでしたが!
殆ど故障なしで13年間に37万キロ乗車し
現在のアクアに乗り換えて現在17万キロを超えました。
急発進!急ブレーキを控えてエコドライブを心掛けていますので
燃費も好くてリッター25キロ以上走行
 タイヤも10万キロ以上と長持します。

マイカーお持ちの方は一度ご参考に如何でしょうか?
車検場でも推奨されていろいろ教えてくれて
ユーザー車検の受け方などのビデオも
納得いくまで自由に視聴させてもらえます。

最後までご覧頂きありがとうございました。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏時の平池

2023年11月12日 | 日記
11月11日(土)不安定な天気



各地から届く紅葉の便りに駆られて
折角の休日なので何処かへ撮りに行きたいが!
秋になっても連日暑い日が続いていたが!
今日は寒冷前線による不安定な天気で寒い一日で
遠出するにはチョット無理で行けないので
近場の平池公園へ昼から出掛けた


真っ赤で可愛いマユミの実がなっている



鮮やかな真っ赤なピラカンサも沢山実っている









赤いピラカンサで赤く染まってるカモさん
大阪管区気象台は11日、近畿地方には冬の訪れを告げる
「木枯らし1号」が吹いたと発表される


寒い一日であったが!西の空には陽が射して


池の畔に咲く白いススキの穂を染める














オレンジに染まった水面に


羽繕いするカモさんたちのシルエット





池一番の人気者の黒鳥のクロちゃんです。


最後までご覧頂きありがとうございました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする