拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

地下タンク撤去

2024年07月16日 | 日記
5月20日地下タンク撤去始まる

会社廃業に伴い1月~2月にかけて先ず社員に辞めてもらい
続いて所有する建設機械(重機)や車両の整理を始め
次々と手放していく中で地下タンクも撤去することに決定



会社の事務所の横の敷地内のブロックで囲まれた片隅


ガソリンスタンドのような古い計量器があります。
起業してダンプカーや重機が増えるに従って
大量の燃料が消費されるようになって
一般のガソリンスタンドでの給油は支障をきたし
40年程前に自社の敷地内に地下タンクを埋設された。


その時に危険物の取扱の免除を取得し
危険物自家給油取扱所の保安監督者として
私の名前も消防署にも届け済で事業廃止と共に
危険物取扱所の廃止届も消防署に届けなくてはならない
その場合危険物を使用できないようにタンク内から油を抜き取り
洗浄した後にタンクを廃棄処分するか水とかを注入して
使用できないような処置をしなくてはならない。
何れも消防署の担当者の立ち合いが必要!

事業が廃止となった現在この跡地で利用するにも
危険物の大きな地下タンクが埋設されてたら
何をするにも困るだろう?と言うことで
地下タンクを撤去することになる。





危険物の軽油等残っていた油を全て抜き取り
専門業者にタンク内を洗浄して貰って
廃止届を消防署に提出する


後は土間を破砕し地下タンクを掘り出し撤去処分!
今まで自社でやってた工事の一部だけど!
重機を運転するオペレータは辞めてもらった現在
私一人では悔しいけど何も出来ないので
近くの取引業者と契約して工事を請け負ってもらう

奇しくもその業者は我社に以前勤められていて
退職後に起業された人の会社です。

その会社はユンボが不足し日立に注文されていたのが
工事が始まるのに合わせたように本日新車が納入されて来た。



そのユンボにブレーカを取り付けて土間の斫り






斫りが終わってガラを取り出したら油の配管が剥き出し



配管を取り除き更に掘削をはじめると!



一つ目のタンクが見えてきた 
容量10,000ℓ(ドラム缶500本分)入りタンク



続いて二つ目のタンク



更に掘削が進むと三つ目のタンクで合計30000ℓを貯蔵



そんなに燃料を使用するのかと思われかも知れませんが?
一日に1000ℓ以上使用する重機もあります。
因みに前回紹介したWA800の燃料タンクは1430ℓです。



取り出したタンクの一つ



作業中に傷んだ足場の土間や





タンクの下の基礎も破砕して取り出し




ダンプに積込んで排出し



土砂を入れて埋め戻し



傷んだ土間は締固めをして



コンクリート舗装する。



工事が終わり養生シート用に組み立てられてたビディの取外し



6月11日地下タンク撤去工事が終了して
全ての私の任務も終了しました。

忙しい時は100名近くの社員を雇用していましたが!不況で
元請け業者からの受取手形の不渡り多く資金繰りが厳しくて
数十億の負債で倒産に追い込まれた時期もありました。
その時は72名の社員が働いていました。

数日後倒産と決まった時にハローワークに出かけ所長に面会し
「営業不振でやむを得ず倒産となり事業を廃止で72名の全従業員
を解雇しますので宜しくお願いします。」と伝えたら
「それは困ります。地方の小さいハローワークで72名の解雇とは
とんでもないことです。思いとどまって下さい。」と言われたが!
どうすることも出来なく会社は倒産し社員は全員解雇となりました。

厳しい経営の中でも協力会社からの仕事の受注も多くあったので
社長は別会社を立ち上げ「ついて来る者だけでもう一度頑張ろう」
辞めて去った者もありましたが!残された者全員で頑張りました。

今回は倒産してどなた様にも迷惑かけた訳でもなく
綺麗に解散出来て廃業となりました。

そんな関係で厳しい時代も共に乗り越えてきた
社員の一人ひとりに多くの想い出があり
辞めていくのがとても愛しいです。
重機の一台一台も社員と同じで愛しくて別れが辛い
社長は私以上に辛い思いをされたと思います。

会社を立ち上げ起業する時は多くの夢や希望がある
会社を閉じ廃業する時は夢も希望も無くなってしまう。
でも!廃業は起業する時より数倍も難しい
一歩判断を間違えたら全てが無くなる
それも高齢になってからでやり直しが出来ない。

そんなことを考え失礼ながら廃業を社長に勧めた。

長々とお付き合い戴きありがとうございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重機の整理 パートⅥ ブルドーザ D6 D7

2024年07月12日 | 日記
6月18日 (火曜)重機の整理も愈々最後となって来た


この日はブルドーザのD7と D6の積込みお別れ
排土板やブームとかトレーラの荷台から
はみ出す部材は先に分解し取外していたので


その部材をレッカーを段取りしていなかったので
我社のユンボを貸してトラックに積込み


このユンボは社長の意向で売却しない



1台のトラックに積込めないので


白いトラックにも積込む



部材の積込みに使用したユンボは我社の倉庫に帰る






今日はトラック2台に新車のトレーラも2台来てる


排土板等の積込みを終えて次は本体の積込み



ブルドーザの中型機のD6の積込み





続いてブルドーザD7の積込み







この日の積出はこれで終わり昼過ぎに出発




残りは同じブルドーザなD6 2台



続けて直ぐにでも引取りに来ると思っていたが!



トレーラの段取りが付かず


7月1日にやっと引取りに来てくれた





今回売却予定の重機は全て積込みが終わってヤレヤレだ!




当初から売却しないと決めていたユンボZX350とZX200
咲き終わったホテイアオイの池の向こうで並んでる

重機の整理する車両や重機の売却予定の80台余り
「投げ売りはするな!」と社長に指示され全てを託された
2月から始まって4ヶ月も罹ってしまったが?
2台の大型機を残して殆ど売却できた。
社長も納得して頂き嬉しいです。

これが最後の仕事と思い精一杯頑張りました。
社長と巡り会うことができて苦楽を共に
51年間歩み続けた人生でした。
お世話になり大切にして頂き
心から感謝しています。

売却して欲しいと言ってきた業者と此方の思惑の
相違でどうしても契約できなかった重機



その1台がホイールローダ WA700 総重量67060kgある。


もう一台は同じくホイルローダのWA800 総重量90700kg


WA800は関空埋立工事で購入した重機で


関空で作業中の写真です。



これはこの重機を購入する時のコマツから頂いた見積書です。
通常単価1億6千万円を5千8百万円値引きして
平成2年に1億2百万円での購入でした。

この重機はトレーラで回送できるように分解して
神戸港までの運搬が2百5拾万円で
海外への運搬の船賃が5百万円するそうです。
そんな関係で双方の金額の折り合いがつかず不成立になった。

日本の業者との交渉で上手く販売できなかった
今回の4台のブルドーザも海外に行くことになったが?
海外での売却先はまだ未定だそうです。
帰国してドバイとかにも行き取引して来るそうです。

重機の整理で2月から交渉を続け親しくなった
外人さんは実はスリランカの人です。
夫婦で一人の子どもを連れて日本に来て12年
日本で3人の子供が出来て6人家族
日本の学校が夏休みになったら
スリランカに一時帰国するそうです。

その時「スリランカに一緒に行きませんか?」
「私がアチコチよいところをご案内します」
「青い海がとても綺麗で紅茶が美味しいですよ!」
「あなたは写真が好きだからきっと気に入ると思います。」
と強く誘われています。

皆様には趣味のない重機の話が続きましたが
重機の整理は今回を持って終わりとしたいと思います。

長々とお付き合い頂きありがとうございました。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重機の整理 パート Ⅴ モーターグレーダ GD825A

2024年07月06日 | 日記
6月11日(火) 晴れ
モーターグレーダー825Aの積込み


モーターグレーダーとは整地用途に
使用される自走式の産業用車両である
建設現場の道路を整地したり雪国の除雪作業に使用される。


関空埋め立て工事現場で滑走路の整地に使用
新車で関空に納車された時の写真
後ろに管制塔が建設されてる1993年
当時コマツが製造した一番大きなグレーダーです。
ネガが無いので写真を撮って不鮮明


今回積出し前の重機ヤードのこれ!



京都ナンバー青いトレーラがやって来ました。


これから積込みです。




合図に従ってゆっくりと乗って行きます。




トレーラーの台車よりタイヤははみ出している


ブレードが当たって積めないので



台を置いて積み直し



今度は後ろがはみ出して


これでは走行は無理です。


走行不可で降ろすことになって


この日は積込み出来なかった。


翌日の6月12日に今度は赤いトレーラが来た。


今度は赤いトレーラに積込みです。




トレーラの後輪のタイヤとタイヤの間に


何とか乗せたが不安です。 これで大丈夫なのか?


でも、これで走るそうです。無事の走行を祈る!


左上に関空を飛び立った飛行機見えますか?



国道に出る前で深夜まで待機!


「夜まで温泉にでも入って来ます。」と
運転手たちは出掛けて行った。

重ダンプがアフリカのコンゴへ行くと言われていたので
「これもコンゴへ行くのか?」と尋ねたら

「コンゴでは未だこのような機械は使えません」
「ドバイ経由でポーランドに行く予定で現在商談中です。」

1993年の関空埋め立て工事に購入して
30年余りたった現在でも海外の国へ送られて行く
新たな現場で頑張って欲しいと見送る
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重機の整理 パートⅣ ZX850H

2024年07月04日 | 日記
5月27日~29日 ユンボ(バックホウ)ZX850Hの積込み
前作のHD325の積込みとUPの前後を間違えた。


今日は大阪湾が見える重機ヤードのZX850Hのユンボ
今回契約が纏まった中で一番大きいユンボです。
総重量75900㎏ 全長14260cm 全幅3480cmありますので
このままでは一般道路を回送できませんので分解!



上記のブーム・アーム・シリンダー・バケット等を
取外しますが!その他にも幅が広いので





車で車輪の役目をするシューを中へ狭めるとかの
準備作業のために前日から来られての作業です。


和歌山へ宿泊しながらの雨模様の中を出張作業です。



28日は朝からバケットとかアームを取外してトラックへ積込み



次は重たい鉄の塊のウエイトも取外し





これは別のトラックに積込み


更にシリンダーも取外して又別のトラックへ


次は大きなブームの取外しだが長年休んでいたので
大きなピンが錆びついて中々抜けない。
大きなハンマーで叩いたり小さなユンボで突いたりと
雨の中で悪戦苦闘される姿を見ながら気の毒だ!


何とかピンが抜けてブームが動いて



クレーンで吊り上げてトラックへ積込み


この日は大阪は大雨警報が発令され大雨の中での作業




雨の中での分解作業も何とか終わって


吊上げての積込み作業を終えて帰るクレーン車に
入れ替わってトレーラが入って来た。



アームやブームとかを取外した


ユンボの本体が自走して愈々トレーラに積込む



何とか積込んだと思ったが?


ユンボのキャタピラー(シュー)がトレーラのタイヤの上だ!


これではトレーラは走行できない


雨の中を濡れながら折角積込んだけど!
仕方ないので又降ろすことになる
この日の作業はこれ以上できなくて中止となる。


翌日は前日の雨とはうって変って雲一つない青空の好い天気
今度は台車が長いトレーラがやって来た。



今度はユンボの長さとピッタリの台車で


気持ち良く安全に積込むことが出来た。


何とか積出すことが出来て良かった!良かった!



このユンボは平成16年(2004年)に購入され
関西空港第二期埋め立て工事の土取場で稼働していた。

20年以上も前のユンボですが!外人さんの仲介で
神戸港からドバイ経由で海外に行くことが決まっている。

それに2月の下旬に取引契約済でしたが!
クレーン車や車両の段取りが上手くいかなかったり
取引した相手の外人さんがスリランカ人でイスラム教徒の
ラマダンで断食の期間(3月11日から一ヶ月間)に入ったりで
動きが取れ難くなったりと遅れに遅れて
やっと今回積出すことが出来た。

一台一台の機械にもいろんなドラマがある。
長々と最後までお付き合い戴き
ありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重機の整理パートⅢ

2024年07月02日 | 日記
6月6日 重ダンプ HD325の積出


重ダンプと呼ばれる建設機械は
積載量が20トンから数百トン級迄あるが
こちらは30トン級で比較的小さい重ダンプなので
分解せずにトレーラにそのまま直接積込んで回送されますが!


重機は全てトレーラの運転手が自ら積込みます。
トレーラの荷台は不安定で横幅はダンプのタイヤより狭く


重ダンプの積込みは高度な技術と危険を伴い
積込みを出来る人が少なくなってます。

3台のトレーラが揃って来れば一日で終るのに
このような重ダンプを積込み出来る運転手がいないので
一台の積込み出来る運転集のトレーラが三日に分けて来た。



積込みされる様子は恐ろしくて見ていられない!


タイヤはトレーラの荷台に半分しか乗ってない


半分は落ちかかっている!


合図する外人さんがいるけど!




一度降りて積み具合のバランスを確認するが?




どう見てもこれでは走行できない!


もう一度運転席に乗って


何度も微調整し何とか左右のバランスがとれた。






6月10日は57号車の積込み






この日も何度も繰り返し操作して



何とか積込むことが出来た。


6月11日に56号車の積込みも無事に終えて
重ダンプともこれで全てお別れでした。

この重ダンプは国内での需要が少ないが?
海外では日本の中古重機が人気があり
次はアフリカのコンゴの鉱山での稼働が決まって
ここから神戸港までトレーラーで回送され

神戸港から船舶での輸送ですが!
その船舶料金が1台2百万円だそうです。
この重ダンプ3台のコンゴまでの船舶料金が6百万円
と、聞かされてビックリポンです!

日本での稼働が厳しくても海外での活躍!
期待してる!頑張って欲しいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする