拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

紅梅・白梅

2022年02月11日 | 日記

2月11日 (金曜)祝日 晴れ 

今日は南紀の紀伊勝浦の桜を撮って来たが!2月6日撮影の梅

 

 

一週間前の6日に堺市の荒山公園の紅梅・白梅

荒山公園の梅林の早咲の紅梅や白梅は早くも見頃を迎えていた

毎年大勢の人で賑わう荒山公園の梅園は観梅の人は少なく犬の散歩の人がチラホラ

コロナ感染の第六波のオミクロン株の急拡大でまん延防止等重点措置

三密の密集・密接・密閉のイベント会場とかへの参集は

控えねばならないけど広々とした公園の散策

人との接触も無く安全だと思い

撮影に出掛けてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ感染は空気感染ではなく

当初から専門医師から「飛沫感染」と云われてます。

感染予防は自粛して自宅に籠るだけがコロナ感染防衛では無いと思います。

現在は施設や学校や院内感染・職場等グループ感染・家庭内感染

基本的な感染経路・原因を正しく理解しての行動が大切

自粛して籠ってたら体力・免疫力・知力衰退

フレイルになり介護され認知症は嫌だ

自分の体は自己責任で守る

 

今日も一日元気で過ごせたことに感謝!

ありがとうございました。

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蠟梅 | トップ | 人生最終章の一年目無事過ごす »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (murasaki)
2022-02-13 18:28:34
takuさん、こんばんは、
コメント頂き有り難うございます、
こちらの方にお返事させて頂きました、スイマセン、

コメントは届いていますので、ご丁寧に
有り難うございます、

和歌山は太平洋側なので暖かく、植物の成長が
早いですね、紅梅や白梅満開ですね、

昨日は守山の菜の花取り直しに来られたそうで、
確かに節分前後?の比良山系は吹雪いていたと
思います、私の家は8号線辺りですが、
遥か向こうの比良さんが見えていなくて、吹雪て
いるのだと思っていました、

ピエリ(笑)の前を通って野洲市から湖北に行かれ
たんですね、湖岸のキャンプ場ですが、
寒い日でも来ておられ地元の私から見ると、
ビックリしますが、蔓延防止しない滋賀県に、
京阪神からいつも沢山来られています
昨日は、幾分か寒さが和らいでいた様に思います、

昨日は、菜の花と比良さんの写真が撮れた
様ですね、あそこまで行くと、比良さんの山の
存在が大きくて、こちらから見ると、
比良さんの間にびわ湖があるのが見えないので
知らない人はびわ湖に濱ってしまいます、

私はまだ、湖北の水鳥センターに行った事が
ないのです、まだコハクチョウはいてるのかな?
けっこう人気がありますね、
ほんとにびわ湖一周された様で、滋賀県では
車や自転車とかバイクでびわ湖一周するのを
ビワイチとネーミングがついています、
私は湖北や奥琵琶湖中々行く時が無いのですが
若い頃海津大崎の桜🌸を見に行った時は
凄く渋滞して、、今は緩和するように新しい道路が
出来ていると聞いているだけです、

大変長いコメントになり、申し訳ありません、
次回も気を付けて起こし下さいね✨
返信する
Unknown (kitanodaichitoserow)
2022-02-13 20:44:22
 こんにちは!こちら北海道は雪に埋もれているので、美しい梅の画像は眼福でした。ありがとうございます。(^-^)
返信する
murasaki さんへ (taku)
2022-02-14 11:19:56
おはようございます。

 お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
 そうですか?届いていましたか?それはよかった。
 以前もお孫さんが可哀想にと思ってコメント送ろうと頑張りましたが?ダメでした。
 湖岸のキャンプ場は寒い冬でも来られる人が多いようですね。
 矢張りコロナを避けて自然を求めて来られているのでしょうね。
 春先から夏にかけては大変賑わうことでしょうね。
 水鳥センターの駐車場には多くの車が駐車していました。
 遠くに4羽程コハクチョウは見えましたが?
 少しだけ撮って余呉湖へ向かいました。
 余呉湖からマキノへの西浅井の辺りは1メートル前後の残雪があって
 ノーマルタイヤで行けるかどうか心配でした。
 写真を撮ろうと思いながらも道路の横の空き地らしい所には
 集められた雪が積み上げられて車を停める場所がありませんでした。
 メタセコイヤ並木に着いた時はホッとしました。
 帰りの湖西道路は何時も何十キロと渋滞して遅く成ってしまいました。
 
 琵琶湖周辺は写真撮りたい所が多くて又、行きたいと思っています。

 ありがとうございました。 
 
返信する
kitanodaichitoserowさんへ (taku)
2022-02-14 11:26:50
こんにちは。

 お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
 北海道は今年は雪が多くて大変なようですね。
 雪のない地域で育って住んでいる私は雪は憧れですが?
 雪の中で日々生活されてる人たちは大変だと思います。

 もう直ぐ春ですと云いたいけど?
 其方はまだまだ春は遠いのでしょうね。

 ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事