拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

水面に咲く睡蓮

2024年06月15日 | 日記
6月14日(金)晴れ



連日真夏のような暑さが続く日本列島
早朝から太陽が照りつけて30度を超す暑い朝
涼を求めて滋賀県草津市の水生植物園みずの森へ出かけた



クロード・モネが描いた「睡蓮の池」ではありませんが?



池の水面に色とりどりの睡蓮が涼しげに咲いていた



印象派の巨匠モネは自宅の庭に睡蓮池を造り



睡蓮を題材にした作品は200点以上もあるそうです。



中でも青い睡蓮を愛していたと何かで目にしました











咲いた睡蓮が水面への映り込みを中心に撮ってみました。















































池に入って傷んでる葉を取り除いたり手入れをされる人



睡蓮は午後になると花を閉じて昼休みです。

水面に爽やかに咲いてる睡蓮をご覧になられ
少しは涼を感じて頂かれたでしょうか?

最後までお付き合い戴きまして
ありがとうございました。

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨のあじさい回廊 長谷寺 | トップ |   
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (vell24fire1)
2024-06-16 09:48:57
おはようございます。
そうなんですよネ♪
スイレンは早朝に開花して午後に花を閉じるので行動時間の遅い私には見られない花です(^^)

このtakuさんのお陰で綺麗なスイレン楽しめました♪有難うございます。

水面に反射した花も色鮮やかで鏡セットしてる?と思わせられました♪さすがの腕前に感嘆の声しか出てきません♪
返信する
水面に咲く睡蓮 (cyicyikatsuko)
2024-06-16 11:55:15
taku様 おはようございます~♪
急激な暑さに、参っております。
そこに、涼しそぉ~な~睡蓮の花を発信して頂いて~
ありがとうございます~流石に心遣いが憎いですね。
皆さん、お喜びでしょうね~涼しさに~(^^♪
水面に映ると涼しさ倍増ですね~👍
手入れが行き届いて、ここの睡蓮はきれいですね~💦
返信する
拓さま (1948of)
2024-06-16 12:09:36
幽玄の世界ですね。パソコン画面に素晴らしい睡蓮の写真が咲きました。有難うございます。
良い所ですね。
姉の家が草津の水生植物園みずの森の近くです。自転車で行って季節の花を何時も楽しんで、少し前に写真を見せてくれました。
返信する
Unknown (taku)
2024-06-16 15:55:03
ヴェル さん こんにちは。

 早々にお越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
 睡蓮はハスと同じように早朝に咲いて午後になれば閉じてしまいます。

 ここ「水生植物公園みずの森」の屋外の池に咲いてる睡蓮も
 午前中に綺麗に咲いてた睡蓮もチョット一服しようと?
 カフェでランチを食べて外に出たらもう閉じていました。

 ここにはロータス館にアトリウムがあって屋内に大きな池があり
 そこには色鮮やかな熱帯スイレンが咲いています。
 熱帯スイレンは午後になっても閉じることなく一日中咲いています。

 だからここ「水生植物園みずの森」に来たら午前中には
 屋外の池のスイレンを撮って午後になればアトリウムの熱帯スイレンを撮ります。

 だから遅くに訪れてもゆっくり楽しむことができます。

 仰るように水面に映り込んだ水鏡を撮るのが好きで毎年訪れています。

 嬉しいお言葉頂戴し励みになります。
 ありがとうございました。
返信する
Unknown (taku)
2024-06-16 16:32:37
cyicyikatsuko さん こんにちは。

 早々にお越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。

 連日暑い日が続いてヘバッテしまいそうです。
 「水生植物園公園みずの森」と名称を聞いただけで涼しくなるでしょう?
 水辺に咲く睡蓮を観てたら涼しくなるだろう?と思ってやって来ましたが?
 現実はそんなに甘くはなくて!
 太陽が照りつける屋外は水辺に立ってるだけで汗が流れ落ちる!
 休憩場所や木陰のベンチに掛け乍ら廻っていました。
 
 この睡蓮が咲く花影の池を眺めながらの涼しいカフェの窓辺で
 ランチ時が一番幸せを感じました(笑い

 池に入って手入れをされてる人たちも暑いようで!
 カフェに入って来られたので「暑いのにご苦労さんです。」と声をかけたら!
 「そうよ!水の中でも暑いわぁ~」と言いながら
 ソフトクリームを注文されていました。

 この人たちのお陰で綺麗な睡蓮が観ることが出来るんですね。
 
 今日も一日暑かったですねぇ~
 熱中症に罹らないようにお身体大切になさって下さい。
返信する
Unknown (taku)
2024-06-16 23:07:37
1948of さん こんばんは。

 お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
 肩の怪我をされて腕や肩が痛くてお好きなギターも弾かれない状態にも拘らずに
 私如きの拙作に身に余るお言葉を頂戴し恐縮しています。
 お姉さまが草津市にお住まいで「水生植物園みずの森」はお近くで
 自転車で行けるとは好い所にお住まいですねぇ~
 和歌山の我が家からは130km程の距離で車で片道3時間位かかりますが?
 お気に入りの公園なので毎年のように訪れています。
 私は左股関節が悪くて歩くのは苦手ですが!
 ここの公園は比較的狭い範囲に色んな種類の花や植物があるので
 あまり歩き廻らなくて楽しむことができます。
 入園料は安くて(身障者手帳を提示したら無料で)入園できて
 更に駐車場も無料でもう少し近かったら毎日でも行きたい所です。

 私は子供の時から変形性股関節症で左足の痛みが続く中で83歳のこの歳まで働いて
 現在残務整理の雑用で不規則で一人だけ出かけていますが?
 後は一日か二日行ったら51年間務めた現在の職場とも全て終りです。

 障害者で不自由な身体で痛い痛いと言い乍らも
 何とか仕事もやり終えることが出来ました。
 子供の頃はビッコをする私に「チンバ、チンバ!」揶揄われ
 「何でこんな体に産んだんだ!」と親を恨んだことがありましたが?
 83歳までも働かせて貰ったこの身体に感謝し、今では両親に対しても
 「こんな体に産んでくれて本当にありがとう」と
 感謝の日を送らせて貰っています。

 理学療法治療やリハビリと辛い日々が続いているようですが?
 病や痛さとの戦いに負けずに頑張りましょう。
 
 何処までも応援させて貰います。
 連日暑い日が続いています。
 お身体大切になさって下さい。
返信する
美しい睡蓮には (P)
2024-06-17 10:33:54
心までもって行かれました(笑)
色とりどりの睡蓮も
そして手入れをしてくださってる方々には、
ことさら感謝の気持ちでした🍦
然ることながらモネ・ブルーは流石でしたよ、
見せて頂きありがとう、またね、ご自愛を。
返信する
Unknown (taku)
2024-06-17 16:29:41
P さん こんにちは。

 お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
 そうですか?「心までもっていかれました」か?
 色とりどりの鮮やかな睡蓮が水面に浮かんでいます。
 池に入って睡蓮の手入れされてる人に「水の中は涼しくて気持ちいいですか?」と聞いたら
 「水の中だって今日は暑いよ!」と言われました。
 暑い中での作業は本当にお疲れ様で感謝の気持ちが湧いてきます。
 モネ・ブルーお気に入って頂けたようで嬉しいです。
 今後の励みになります。

 ありがとうございました。
 
返信する
お久しぶりです (桜子)
2024-06-17 20:41:55
takuさん、こんばんは
いつもzuisoにエールをありがとうございます。
なかなか立ち寄れなくてごめんなさい!私も
結構忙しくて25日から今年も北海道に行くことになっています。
睡蓮がとてもきれいですね、こんなに色々な色が有るとは知りませんでした。
ちゃんと手入れをなさっている方がいるので、こんなにきれいに花が咲くのですね。
クマが出るのか怖いのですが、コースに入っている所がクマが出て入場できないようになっています。
怖いけど行ってきます!
返信する
Unknown (taku)
2024-06-18 22:47:52
桜子 さん こんばんは。

 お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
 ホントお久しぶりですねぇ~
 だからと言って「ごめんなさい」何て仰らないで下さい。
 僕もZUISO作品拝見させて貰いながら「エール」だけでゴメンなさい。
 ZUISOの方は皆さんの作品拝見させて貰って「エール」だけで申し訳なく思っています。

 又々北海道ですか?いいですねぇ~
 彼方此方と気軽に飛び回れて羨ましいです。
 僕の高野山の紅葉作品をご覧になられて行ってみたいと!
 翌年高野山の宿坊にも予約されて来られたけど?
 その年は紅葉の色ずきがが早過ぎて来られた時は残念ながら見頃を過ぎていましたね。
 あれからもう10年位経つのかなぁ~?
 そんなことを思い乍らコメント拝見させてもらっています。

 ここの睡蓮は?色鮮やかな熱帯睡蓮が咲いているので綺麗です。

 北海道はクマが怖いですね。でも安全なコースを案内されるでしょう。
 僕も北海道へ又行ってみたいなぁ~
 お気をつけて「行ってらっしゃ~い(^^♪」

 ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事