拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

重ダンプとの別れ

2024年05月03日 | 日記
5月2日(木)晴れ



平成4年(1992年)関空造成埋立工事で盛況の頃


我社に納入されてきた重ダンプ当時は大活躍であったが
大阪湾を埋立して空港を建設するという国を挙げての
大プロジェクトも終わり大きな造成工事もめっきり減少して
重ダンプが活躍する工事が無く待機を続けて!

仕事はなくても手放すこともなく休眠時代が長かったが!
会社を廃業することで全ての重機や車両も整理することになり
重ダンプともお別れの時となって商社との交渉が纏まって
この日は積込みして回送されていく様子を立ち会い
32年間の長きに渡って在籍していた重ダンプが
愛しくて最後に撮影することになりました。


大きなクレーン車が重機ヤードへ来て



まず仮置きしていたベッセル(ダンプの荷台)を吊り上げ



大型トレーラに積み込む



積込みには多くの人が携わっている



クレーンの運転手も慎重に



運転席と切り離されたベッセルが運び出される





ベッセルを分離した重ダンプの前面(変な形してるでしょう)



普通は後輪はダブルでタイヤは4本あるがそのままでは
トレーラからタイヤがはみ出るので外側のタイヤ2本を外してる



そのタイヤ2台分の4本を(向こう側)



1本づつクレーンで吊り上げて



トレーラの荷台のベッセルに積込



重ダンプのベッセルは後ろ向きに積む





次は大型クレーン車が2台並んで







2台のクレーン車で重ダンプの前の運転席の方を吊り上げて




トレーラに積込む





運転席部分も後ろ向きです。





一般道路に出る前に進入路で 



通行量が少なくなる深夜まで待機



2台の重ダンプを4台の大型トレーラに積込まれて待機




お別れにお花を贈呈


32年間の長きに渡ってお疲れさまでした。

この後は南港からドバイ経由で世界への船出です。
日本では需要が無く働く場がないけど!
世界各地で活躍するそうです。

会社廃業となって従業員は辞めてもらって失業となる
長年一緒に働いた人と別れるのは辛くて寂しい。

更にみんなの転職先が決まるまで心配で夜も眠れなかったけど!
失業保険を貰う間もなく転職先も決まって一安心です。

建設機械の重ダンプも別れは感慨深いものがあり
活躍してた頃を想い胸が熱くなりました。

ありがとうございました。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白毫寺の藤 | トップ | 白井大町の白藤 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なおとも)
2024-05-03 23:44:33
こんばんは。
本当にお疲れ様でした。日本の繁栄の一翼を担い活躍してくれた重ダンプとのお別れ、本当にどんなにか感慨無量でいらしたかお察し致します。
この重ダンプや沢山の重機のお蔭で沢山のインフラや私達の為の施設が出来たのだと感謝で一杯です。最後にお花でお別れ、ジーンと来ました。懸案事項もおありだと思い、とても心配しておりますが、本当にお疲れさまでした。 なおとも
Unknown (vell24fire1)
2024-05-04 09:56:49
おはようございます。
永年のご活躍お疲れ様でした♪
仲間の皆さんの転職先も無事に決まり良かったですネ♪

この社員になりづらい時代に全員が決まるなんて奇跡に近いと感じます。

ソレにしてもデカイですネ♪
まだまだ海外で活躍してくれるならエールを贈らないと♪
重ダンプとの別れ (cyicyikatsuko)
2024-05-04 12:19:56
taku様 こんにちは~♪
どんなお仕事されてるのかな~車関係かな~?
なんて~勝手に想像してましたが・・・💦
うぅぅ~ん! なるほど~納得です~👍
テレビで見たことあるような~フムフムですわ。
長い間、ご苦労様でした~
32年の長きに渡って~って書かれてましたが、
企業寿命30年説を思い浮かびました。😢💦
余談ですが我が家の小さな個人業も30年でクローズして
今はもっと小さく今までのキャリアを生かして働いてます。
このお別れの重ダンプ達も、愛情いっぱい注がれて
お別れ儀式が又、新たな旅立ちの日となって~
第二の人生で頑張ってくれるでしょうね~良かったです~👍
有難う (チョウキチ)
2024-05-05 06:38:02
長い間のお仕事、ご苦労様、ダンプもご苦労様。会社を引っ張って30年余り、素晴らしいことだと思います。
Unknown (taku)
2024-05-05 15:08:26
なおとも さん こんにちは。

 早々にお越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
 仰る通りに日本のインフラの一翼を担って
 このような(嫌々もっともっと大きな)重ダンプが
 国内あちこちで活躍していました。
 このような大きな重機は一般の会社は工事が終わったら直ぐに売り飛ばされてしまいますが?
 我社のオーナは工事は終わっても別れを惜しんで手放さないで
 大切に保存していたから30年以上も経った今では 
 国内の仕事が無ければ海外での稼働できるのです。
 私個人の件でもいろいろご心配お掛けされての
 温かいお気遣い戴き心より感謝申し上げます。

 ありがとうございました。

 
Unknown (taku)
2024-05-05 15:26:03
ヴェル さん こんにちは。

 お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。

 この重ダンプが32年前に納入された機械ですが?
 従業員はこのような大型機械が納入されるもっと前から一緒に働いてきました。
 高齢者の人は「もう仕事には行かずに年金生活するよ!」と言う人もいますが!
 若い人は元請け会社から声かけられたり
 お知り合いの紹介とかで転職先が直ぐにも決まって
 失業保険を貰うことなく働いてると聞き安心しました。
 
 重ダンプではこれは比較的に小さい部類でもっとでかいのが
 関西空港工事の繁忙期には沢山稼働していました。

 ありがとうございました。 - taku -
 
Unknown (taku)
2024-05-05 15:56:55
cyicyikatsuko さん こんにちは。

 お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
 そうですか?どんな仕事してるか勝手に想像されていましたか?
 「うぅぅ~ん! なるほど~納得です~👍」納得して頂けましたか?
 従業員も重ダンプも第二の人生を出発して行きました。
 私はこれにて引退となります。

 社長と出会ったのが!昭和49年(1974年)ですから
 この重ダンプが納入される20年ほど前ですから
 それから51年間もの長い間お世話になってます。

 cyicyikatsuko さんのご主人様も事業主で経営者として頑張られていらっしゃるんですね。
 私も若い頃に人を雇って経営してた時期もありましたが?
 春になればベースアップ!お盆前や年末になればボーナス
 世間並みとはいかなくても恥ずかしくないように支給していたら?
 無くなった家内に言われました
 「売り上げは増えないのに雇ってる人には毎年アップしてたら経理持たないわぁ!」
 「お父さんは人が好過ぎるので経営者には向かないから早く辞めてしまったら?」
 そのような事で自らの事業は諦めて人に使われる立場になりました。

 長々とお付き合い頂き申し訳ございませんでした。
 ありがとうございました。

 
 
Unknown (taku)
2024-05-05 16:03:57
チョウキチ さん こんにちは。

 お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。

 実はこの重ダンプが納入されてから30年余りですが?
 私がここの社長と初めて出会ったのが昭和49年(1974年)でしたから
 それから51年間の長きに渡ってお世話になりました。半世紀になります。

 態々お越し頂いての嬉しいお言葉ありがとうございました。
初めまして・・・ (佐貫卓球ルーム2)
2024-05-05 22:41:03
こんにちは~~~
ブログ拝見してます

〇〇時代の最盛期ですか
時代の置き忘れ品ですね・・・・・
悲しいですね
Unknown (taku)
2024-05-06 15:17:57
佐貫卓球 さん こんにちは。

 お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
 僕もブログ拝見させて貰っています。
 こちらからはコメントさせて貰っていないのに態々お言葉頂き感謝申し上げます。

 仰るように〇〇時代の最盛期にはこのような大型機械が沢山活躍していましたが?
 今では稼働する現場が国内では無くて外国行きのようです。
 時代の置忘れ品でしょうね。

 ありがとうございました。 - taku -
 

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事