拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

山中渓のサクラ

2023年04月05日 | 日記
4月5日(水)曇り
撮影日 3月25日(土)小雨 4月1日(土)晴れ


前回作「桜と特急くろしお号」撮影の
山中渓駅近郊からの撮影です。


山中渓駅から熊野街道 紀州街道


石畳の歴史の道が続く ここは元庄屋





狭い路地を入れば


古い小屋がある


明治五年六月、新政府の学制発布により
寺小屋が廃止され各地に小学校が設置されたが!
ここに堺県立第五十一番小学校があり
筆神として手習いで使い古した筆をまつった。
大阪でなく堺県立であったことに驚いた。


石段を上がると大きな枝垂れ桜が



子安地蔵の境内いっぱいに


















次は駅近くのわんぱく大国の枝垂れ桜



皆さん桜の下で花見を楽しんでおられたら


風が吹き花吹雪



近くの山桜は葉桜の赤い新芽と混ざって美しい。

最後までご高覧戴きありがとうございました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜と特急くろしお号 | トップ | 大阪造幣局桜の通り抜け »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山中渓駅近郊 (cyicyikatsuko)
2023-04-05 22:57:47
こんばんは~♪
しだれ桜、古木でしょうか~?大きな木に~
撮り方がお上手だから、奇麗ですね~
桜吹雪も素晴らしいですね~
動く電車と桜の映像は、なかなかのもんですね~
始めて気づきました~😢💦
一枚一枚の写真が愛情いっぱいで、taku様の心が伝わって~
いつも長時間にわたり撮影、ありがとうございます。
返信する
Unknown (vell24)
2023-04-06 07:19:16
おはようございます。
スゴイ良い雰囲気の街ですネ♪堺県と歴史を感じながら桜観賞ステキです♪

桜吹雪 桜が散っちゃうので寂しいのですが、ふぶきに遭うと興奮します。

撮影されたふぶき 写真でコレだけわかるってスゴイですネ〜大興奮ですヨ♪
返信する
素晴らしい町並み (桜子)
2023-04-06 20:47:25
takuさん、こんばんは

素敵な石畳、石の階段、とても趣のある街並みですね。きれいな枝垂れ桜も種類によって色も違い
その違いもちゃんと分かるよう写してくださって
うっとりと眺めていました。
当時の堺県そのままを醸し出し、なんだか少し昔の街を思い出しております。
色も奇麗でtakuさんの技術の精で桜もワンランク上の桜に思えました。
桜吹雪の中にいたら、普段のお花見とは違う感覚になるでしょうね。
素晴らしい桜の花々、堪能させていただきました。
ありがとうございました。
返信する
cyicyikatsuko さんへ (taku)
2023-04-07 11:27:01
cyicyikatsuko さん こんにちは。

 この「しだれ桜」はかなりの古木で境内いっぱいを覆うように咲いています。
 特急くろしおとのコラボで桜を撮りたくて訪れ此方にもお寄りしました。
 最初に訪れたのは3月25日の小雨降る中でした。
 曇天で小雨が降って桜があまりパッとしませんでしたので、
 一週間後の土曜日は晴天で綺麗な桜を撮ることができました。
 「パンダくろしおと桜」の画像は以前ポスターに依頼されてことございました。
 嬉しいコメント頂き今後の励みになります。
 今日は造幣局の通り抜けを予約していますので
 仕事を終えて行こうと思っています。
 雨が心配ですが夜は上がると思いまして

 ありがとうございました。 - taku -
 
返信する
ヴェル さん へ (taku)
2023-04-07 11:48:17
ヴェル さん こんにちは。

 お越し頂き嬉しい嬉しいコメントありがとうございます。
 前回に続いてのコメント頂き恐縮しています。
 
 山中渓は昔の宿場街で熊野詣の人がここで宿をとり
 雄の山峠を越えて紀州から熊野へに向かわれたそうです。
 徳川御三家の紀州の和歌山から大坂に雄の山峠を越えて最初の宿場町がここ山中渓です。
 宿場宿だけでなく庄屋とか陣屋などもあります。
 桜吹雪は突然でしたので慌てて撮ったので上手く撮れませんでした。
 
 ありがとうございました。  - taku -
返信する
桜子 さん へ (taku)
2023-04-07 13:08:51
桜子 さん こんにちは。

 お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。 
 今日は朝から雨が降り続いていますが、其方はどうですか?
 昔の庄屋とか陣屋等の建造物に石畳の道路が趣があって好いところです。
 遠くは泉州の大坂から紀州の和歌山から熊野詣でへの道で
 江戸時代は徳川御三家の和歌山から江戸への参勤交代の宿場街でした。
 昭和時代は桜などを植樹されて大阪の奥座敷として栄えたところです。
 最初に訪れた時は小雨が降る中で桜もあまりパッとしなかったの再び訪れての撮影でした。
 桜吹雪も突然風が吹いての桜吹雪で上手く撮れませんでした。

 ありがとうございました。 - taku -
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事