4月22日(土)晴れ

国の重要文化財 世界遺産登録 平等院鳳凰堂
移ろいやすい花 桜の季節が終焉を迎えるとともに
早くも次に咲く花が我先にと花開いていく
各地から藤の開花情報も届いてくる。
大阪や奈良の南部や地元和歌山
訪れた中で平等院の藤が一番見頃で
見応えありましたので投稿させて貰います。
平等院のHPでは2~3日毎に開花情報を掲載されています。
藤の開花状況
4月10日 ノダフジ 40cm だるま藤 見頃
4月13日 ノダフジ 60cm~70cm だるま藤 見頃
4月17日 ノダフジ 約 80cm~90cm
4月20日 ノダフジ 約 90cm~100cm 見頃
4月22日 ノダフジ 約 100cm 見頃
4月22日 土曜で仕事は休みで天気も快晴の好い天気
平等院の藤が丁度見頃なので今日撮りに行こうと出かける。



藤と躑躅の競演もお見事です。






藤と鳳凰堂

赤い躑躅と鳳凰堂


赤い躑躅には揚羽蝶



水鏡に映った鳳凰堂

鳳凰堂は10円玉の図柄に採用されています。









楓の赤い花



世界文化遺産の平等院の鳳凰堂と藤を楽しんで来ました。
自宅から往復220km早目に出かけ渋滞もなく
スムーズに到着駐車場も空いていた。
院内も朝の内は空いていたが徐々に人が増え
昼頃には混雑してきたので早目に帰路についた。
天気も良くて暑くもなく爽やかな一日を楽しめました。
最後までご覧戴きありがとうございました。