goo blog サービス終了のお知らせ 

ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

ミステリー英語単語集-5(ECHO PARK)

2008年01月05日 | ミステリー英語単語集
MICHAEL CONNELLYのECHO PARKからです。

マイケル・コナリーものでは、ハリー・ボッシュ
ものを3作、それ以外を3作読んだが、どちらも
面白い。
文章も慣れてきたせいか、読みやすく感じるのだが
単語や熟語というと、そうはいかない。
やはり、結構調べているのに気がつく。

警察官同士のやり取りの俗語も、中々なものである。

①HOT-SHOT:やり手。
ハリー・ボッシュが、あだ名のように呼ばれるのを
嫌がるのが面白いです。

②DRIVE-BY:(走行中)の車を使っての犯行(射撃)。
当て逃げ(HIT-AND-RUN)の意味もあるようですが、
この場合は、車からの射撃の意味のようです。

③VENDETTA:復習、敵討ち。長期の激しい争い

④CHEW THE FAT:(長々と)おしゃべりする。

⑤(AN)EYE FOR (AN)EYE:目には目を(TIT FOR TAT)

⑥RUN IT DOWN:すっかりわけを話す

⑦ABET:<犯罪を>を幇助する。

⑧SLOUCH:前かがみに座る。
車の中で見つからないように座るときに使われています。

⑨DISSUADE:(説得して)思いとどまらせる。
PERSUADEは、知ってても、こちらは、使えないですね。

⑩DEEP THROAT:内部告発者
ウオーターゲート事件の情報提供者の使用した仮名からきた
単語で有名ですね。


にほんブログ村 本ブログ 洋書へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。